範馬刃牙22
対ピクル戦、決着。
まあ、いい落とし所だよね。でも、そうすると強い弱いなんて語れなくなるので、わたしはシンプルなのが好きです。
さて、あと刃牙は、誰と戦うんだっけ?
登場人物を動物にすることで、ものすごく浮き上がってくる物語があるのは確かなのですが、疑問に思うところも出てきます。
たとえば、異種族間の恋愛は、どうなっているのか。物語的には、肉食と草食間では、ありえないことみたいですが、草食同士や、肉食同士では、ごく普通にある感じ?
でも、草食間でも、卵生のものはどうなのとか。自分の卵を食べられることに、そんなに抵抗なかったよなぁとか。
そうすると、恋愛と伴侶を選ぶというのは、また、別の価値観に基づく物になっているのかなぁとか。
もしかすると、ここの生き物って、人工授精敵に生まれてきてる?
SFとして、展開していく未来もおもしろいかもと思ったりします。
おぉ、秀ちゃんだったのか。
頭に、蛇をのせてなかったので、まったく気がつかなかった(笑)
晴ぼんとマッキーとイチノとクマが、来てました。
懐かしすぎて、泣くわ。
わたしは、こっちの世代やからねぇ。
平成までずっと、小山田 いくにかかせ続けた、チャンピオンに乾杯。
おもしろいらしいという評判は聞いていたのですが、Netflixでアニメを見て、これは傑作だということで、購入。
「どうぶつの森」的な世界でのリアルを描く(笑)
擬人化された動物たちが、生きている世界というだけで、ファンタジーのですが、そんなことでは終わらない。
特に、お前等なに食ってるの問題に、めちゃくちゃ、足を踏み入れています。
いろんなメタファーとしても読めるんだけれど、肉食獣故の悩み、草食獣故の悩みというのがそれぞれあって、それがストレードではなくて、社会を形づくっていく上で、何重にもねじれてしまっている。
よくこんなこと考えたなぁと。
そして、登場人物達が、まだ子どもで、大人の世界があるというところも、なかなかです。