夢枕獏,読書光文社,光文社文庫,夢枕 獏,混沌の城,闇狩り師

混沌の城 上

おもしろいんだけれども、夢枕 獏の魅力の大部分って、長く付き合ったキャラの体温とか体臭とか、そういうものなんだと思います。

だから、短い話だとそこが弱くなるなぁ。その分、スターシステムみたいに、たとえば乱蔵っぽいキャラだよと、多分、作者の中ではエピソードと一緒に魅力も出来上がっているのだけども、書かれていないそこはもしかして、読者には伝わりにくいかも。

いっそ、これも「闇狩り師」のシリーズとしてやったらあかんのかとか思います。そうした方が、わたし的には入りやすそう。別世界の九十九乱蔵みたいな感じです。
そうすると世界観があかんかとか、もちろんいろいろあるんですけどね。

なんか、「新しい」にこだわっているわけでもない気がするし。それとも、作者の中では、まったくの別人なんでしょうか。

江戸川乱歩,読書ポプラ社,ミステリー,光文社,光文社文庫,,天野 喜孝,探偵小説四十年,推理小説,星 新一,江戸川乱歩全集

探偵小説四十年 下 江戸川乱歩全集29

ラスト。
江戸川乱歩全集、全30巻コンプリートです。

もともとは、講談社文庫から出ていた江戸川乱歩全集1があって、それは、天野 喜孝がイラストをかいていたんですよねぇ。これを65巻全部集めて読みたかったのですが、その頃、高校生で財力が無かったため第1回配本ぐらいしか購入できなかったのです。たしか、月5冊ずつぐらい出てたしなぁ。
まあでも、それで大人物向け少年向けのどちらもの物乱歩の面白さを知って今にいたるわけです。

実は、図書館にあるポプラ社の乱歩シリーズは、絵が怖くて手を出してなかったんです。あの時、イラストが大好きな天野さんでなかったら、乱歩自体読んでなかったかも。

今はだいぶん風向きがかわりましたが、日本で、小説といえば、それもエンターテイメント小説といえば、ほぼミステリーで、わたしは、ミステリーがあんまり好きではなくてわりと小さな時から星 新一とか、眉村 卓とか、SFばっかり読んでいたのですが、そんなときでもホームズと乱歩だけが読めるミステリーでした。その後、クリスティーとかも好きになりますが。

まあ、ほぼミステリーばっかり出て売れているという時代は、この本を読むと乱歩と仲間たちが、コツコツと積み上げて作っていったんだろうなぁと。
そして、いっつも、推理小説のことを応援しようと喜んでいる乱歩の文章を読んでいると、今の推理小説を読んだら、どんなふうに乱歩だったら語るのかなぁと、なんか楽しくなってきます。

いや、別にミステリーがわたしの好みでなくても、その道に詳しい人が愛を込めてそのジャンルを語るのは尊いです。

  1. 今調べてみたら、「江戸川乱歩推理文庫」というらしい。 []

夢枕獏,読書光文社,光文社文庫,夢枕 獏,妖樹・あやかしのき,闇狩り師,

妖樹・あやかしの木

夢枕 獏、わりとコンスタントに読んでいるような気がしますが、全然そんなことはないですね。小説を読んだのが4年前かぁ。
ちょっと、懐かしいアーモン・シリーズです。

アーモンは、九十九 乱蔵の原型といわれていて、確かに主人公はそうなんですが、お話の印象としてはあんまりそんなことはないですね。これは多分、乱蔵が1人出行動することがほとんどなのに対して、こっちは、相棒がいて、その相棒のヴァシタ視点で物語が語られているからだと思います。
あと印象として、多分、乱蔵もけっこう若いんだけども、アーモンの方がもっと若々しいですね。もしかしたら、今、「闇狩り師」のシリーズ読んだら、乱蔵も若いと思うのかもしれません。

江戸川乱歩,読書ミステリー,京極 夏彦,光文社,光文社文庫,探偵小説四十年,栗本 薫,江戸川 乱歩,江戸川乱歩全集,

探偵小説四十年 上 江戸川乱歩全集28

さて、いよいよ、江戸川乱歩全集もこの「探偵小説四十年」の上下巻をもって終了です。
2018年中は無理でも、2019年には読み終えられそうです。

どんな知識でも、知識があるっておもしろいって事だなぁと思います。わたしが、オタクに憧れるのも、そういうおもしろさです。
むかし、植物博士と呼ばれる人と、山を一緒にあるいたことがあります。その人が、ものすごくいろんなことを説明してくれて、見えている世界が、まったくわたしの何倍もあることに気づかされたことがあります。そして、その人が見えている世界を教えてもらうだけで、自分の視野も広がってめちゃくちゃ楽しい。
もちろん、その広がった視野は、その人がいなくなったら、あったいう間に元に戻っちゃうのですが、それでも、その話を聞いている時間というのは、やっぱりいいものです。

で、この本。
江戸川 乱歩が、日本のミステリーの歴史について話しているんだから、もう、おもしろいに決まっています。
本当に、今も生きていて、栗本 薫や、京極 夏彦のことをどんな風に語ったかとか、聞きたいです。

江戸川乱歩,読書ミステリー,光文社,光文社文庫,江戸川 乱歩,江戸川乱歩全集,芋虫,陰獣,

陰獣 江戸川乱歩全集3

さて、2003年から読み続けてきている「江戸川乱歩全集」も、残すところあと2冊。「探偵小説四十年」の上下巻でおしまいになります。
長かったと思うのですが、全部、読んでこれたというのは、やっぱり江戸川 乱歩が、とてつもなく面白かったのだと思います。

「陰獣」と「芋虫」が、この本の中では良い感じですね。普通な評価ですな。そういうものです(笑)

「陰獣」は、最後、ぼかしてあるとこが批判されているみたいだけど、アレはもっと深読みするんだ。わたしは、真犯人がきっと別にいて、それを分からなくするためにあの小説が書かれたのだと思っています。つまり、春泥の本当の正体は……。
そして、それを暴けという、乱歩からの挑戦なのです。
だから、あのラストの思わせぶりな言葉があるんだよ~と、信じています。

「芋虫」は、話自体は知っていたけど、読んだのは初めてです。ミステリーでも何でもないじゃんと思いながら、けっこう、想像していたほど陰惨な印象はなかったです。
どうなんだろう。今なら、書くことも、発表することも出来ないのかなぁ。

それはそれで、難しい時代だと思ってしまいます。