さいとうたかを,読書さいとう たかを,マンガ,マンガ日本の古典,中公文庫,中央公論新社,太平記,徒然草

太平記 上 マンガ日本の古典18

南北朝時代です。
「徒然草」で悪口かかれまくっていた、後醍醐天皇とかが活躍します。

まあ、吉田 兼好は、ちょっと嫉妬心もあったのかなと思ったりします。まあ、マルチにいろいろできちゃう人というのは、胡散臭い人でもあるのだと思います。

お話は、なかなか混沌としている。

バロン吉元,読書バロン 吉元,マンガ,マンガ日本の古典,中公文庫,中央公論新社,子ども,徒然草,枕草子

徒然草 マンガ日本の古典17

いや、わたしは吉田兼好よりも、後醍醐天皇の方が魅力的に感じたんですが、どうだろう。

作者のフックもそこにあるというのが、良くわかる話が多くてそのあたりは、興味深い。
でも、おもしろいかというと……。まあ、「徒然草」自体がそんなに魅力的ではないかも。
「枕草子」とかの面白さからは、見劣りする感じが……。

頑固じじいが、えらそうなこと言ってるだけという。
まあ、子ども嫌いの時点で共感がほぼわかないという。

安彦良和,読書アリオン,マンガ,中公文庫,中公文庫コミック版,中央公論新社,子ども,安彦 良和,神話

アリオン4

「アリオン」、最終巻。
今になって読み返せば、安彦 良和は、やっぱりシナリオが甘いし、つっこみどころはいろいろあります。
でも、連載されていたあの時代、ものすごく新しく感じたことは確かです。

もちろん、絵の魅力もあったんだけれど、なんだろう少女マンガにしかなかった子どもだましではない物語を少年マンガで読ませてもらえた感じなのかも。

安彦良和,読書アリオン,マンガ,中公文庫,中公文庫コミック版,中央公論新社,単行本コミックス,天才柳沢教授の生活,安彦 良和,風と木の詩

アリオン3

単行本コミックスのマンガが、文庫になるときに、ちょっと不満があります。
それは、作者がコミックスになったときに、ちょうどいいところで切れることを考えているのに、文庫にするときにその構成がダメになったチャウことですねぇ。そこは、作者の意図をくみ取って文庫の構成をして欲しいです。

ということで、文庫版ではこの3巻の途中からはじまる「プロメテウスの章」ですが、もとのコミックスでは、元のコミックスでは4巻まるまるが過去編でした。
この1巻まるまる過去編というのは、ものすごくシビれた。
そういうことしたマンガって、わたしが読んだ中では、「アリオン」がはじめてで、もしかしたら、マンガ史上はじめでないかと思っているのですが、違うのかな。まあ、それ以前にも「超人ロック」みたいにちょうど1巻で、1話が終わるマンガはあったのですが、回想して、ずっと1巻かえってこなかいというのは、本当に衝撃的でした。
めっちゃ、この展開が、熱いと思っていました。なんなら、アリオンで1番盛り上がっているのは、「プロメテウスの章」だと思っていましたから。まあ、今読むと、そこまでの衝撃はないですねぇ。
でも、多分、安彦 良和、マンガ家としても、けっこうすごいことをしている人だと思います。この後、けっこう、回想篇からもどってこないマンガって、結構出たので、すごい影響力があったのではないかと思っています。

「天才柳沢教授の生活」とかで、過去編からなかなかかえってこなくなったのは、このマンガの後のはず。
そして、過去編は盛り上がるという前例を作っていった。それまでのマンガって、こういう構成はゆるされていなかったのでは……。

とここまでかいて、「風と木の詩」のことを思い出しました。あれも、過去編がながいマンガですよねぇ。あっちの方が、先ですね。多分。

石ノ森章太郎,読書マンガ,マンガ日本の歴史,中公文庫,中央公論新社,吾妻鏡,歴史,石ノ森 章太郎,竹宮 惠子

倭の五王と大和王権 新装版マンガ日本の歴史2

すごい挑戦的なマンガで、歴史マンガって偉人伝的に書いていけばあるていど物語になるのですが、あえてそうしていないんですよねぇ。
多分、これも、竹宮 惠子の「吾妻鏡」も、作者の中で省略されている話がめちゃくちゃ多くて、ものすごくダイジェスト版をみせられているのだと思います。

10巻ぐらいの文章で、この1巻だけをかいたら、めっちゃおもしろそうだと思います。