ゆうもあ,ゆうもあゲーム会・大阪,ゲーム会レポート,プレイ記録,ボードゲーム,ボードゲーム日記,子ども,2004年2月ゆうもあゲーム会・大阪ころぽっくるの家,そっとおやすみ,ゆうもあ,ゆうもあゲーム会・大阪,クク,ゲーム会,ボードゲーム,ラー,リトルゲーム・ジュニア・ポーカー,八八

リトルゲーム・ジュニア・ポーカー

このありのゲームは、お客さんのリクエストというよりも、完全にわたしの趣味がはいっているような気がしますね。
大好きなハバのリトルゲームのシリーズです。

「リトルゲーム・ジュニア・ポーカー」は、ころぽっくるの家のテーブルゲーム会では、けっこうお馴染みなのですが、ゆうもあゲーム会では、それほど遊ばれていないですね。

理由は、やっぱり、ゆうもあゲーム会のゲームが豊富なことがいえると思います。
「ころぽっくるの家」のゲーム会は、ある程度お店で扱われているボードゲームの数が限られていますし1、しかも、子どもたちの年齢によっても、遊べるゲームが絞られてきます。

その点、ゆうもあゲーム会の場合は、その年齢にふさわしいゲームというのが、豊富に揃っていますから、相対的に1つ1つのゲームが遊ばれる率が低くなっていると思います。まあ、もっとも、遊ぶ時間の長さが違いますので、一概に割合はだせないのですが。

もちろん、ゆうもあゲーム会でも、定番ゲームと呼ばれるよく遊ばれるゲームがあるわけですが、これはどうも、1回遊んだら子どもたちが自分たちだけで遊べるゲームが、多いような気がします。
カードゲームの場合は、例えば、「リトルゲーム・ジュニア・ポーカー」の場合は、カードの強さを比べあったり、「そっとおやすみ」の場合は、最初に使うカードの数を調整したりするという作業が入るので、ちょっと、子どもたちだけで楽しむというのは、難しいようです。

まあ、でな理由で(1番大きな理由は、単純に、もっとおもしろそうに見えるゲームが他にあるということだと思いますが)、リトルゲームは、あんまり稼働していません。
まあ、スタッフの中で、好んでインストする人間がすくないというのもあるかも……。

ということで、今回は、ゆうもあゲーム会ではめずらしい<b>「リトルゲーム・ジュニア・ポーカー」</b>を遊びました。

配られたカードを1回交換するだけで1ゲーム終了しますので、はじめは、みんな面食らうようです(笑)

「えっ、これだけ?」

そう。これだけ、なんです。
ここで、小学生ぐらいの子どもだと、ちょっと、

「簡単すぎる。もう、いいわ」

となっちゃうこともあります。
逆に、幼児だと、これぐらいのスピーディさの方がいいようです。

今回は、小学生の子たちとお母さん方と遊んだので、そんな感じになりました。
これではいけないということで、ベットのルールを使って遊んでみました。

「リトルゲーム・ジュニア・ポーカー」は、数字のない4種類の「動物カード」を使ってするポーカーです。
「動物カード」は、4種類しかありませんから、5枚配られたら必ずワンペア以上の手になります。
わたしは、計算したことありませんが、話によるとワンペアよりも、ツーペアになる確率の方が高いそうです。

「動物カード」の他に、「食べ物カード」というのもあります。
ベットなしのルールの場合は、勝ったプレーヤーがこのカードを1枚もらいます。
つまり、「食べ物カード」は、点数の役割をはたすわけです。

ベットありのルールの場合は、この「食べ物カード」は、チップを表します。
チップのやり取りをすると、あまりにもギャンブル的なので、ソフトにこうなったのかなぁと思います。
でも、実際に遊んでみると、ときどきわたしが思わず、

「じゃあ、お金出してね」

とか、言ってしまっているので、意味がなかったりします……。
うむ。修行が足りん。

この「動物カード」と「食べ物カード」ですが、裏側は、ハバのカードゲーム共通の絵柄でして、子どもにとっては、区別が付きにくいです。
実は、チップの方が遊びやすかったかも……と思ったりして。

ベットありのルールにすると、ポーカーというゲームの楽しさが、ベットののるかおりるかにあることがよくわかります。
えーと、この前、MMGでやった「八八」と楽しさは同じ感じです。ゲームの長さは、全然違いますが。
間違いなく、ギャンブルゲームです。
印象的には、わたしは「クク」の方が、ギャンブルっぽい感じをうけないです。

そして、ある年齢以上の子ども(特に男の子)は、実はギャンブルがけっこう好きです。
ご、ご利用は、計画的に(笑)

そっとおやすみ

大好きな「そっとおやすみ」です。
2003年も、日本ゲーム大賞子どもゲーム部門の大賞を惜しくも取り逃がしてしまいました(笑)
でも、2003年もノミネートされていたので、ちょっとビックリしました。
わたしが、ノミネートしたわけではありません(笑)
これからも、ロングセラーとして、がんばってほしいです。

えーと、上の「リトルゲーム・ジュニア・ポーカー」のところで書いています通り、このゲームは、遊ぶ人数によってカードの調節が必要です。
だから、小学校中学年ぐらいの年齢になるまでは、ちょっと自分たちだけでプレーするというのは、難しいと思います。

現に、いつも遊んでいる小学2年生の子どもたちは、わたしがいない時にこのゲームを遊ぼうとしていますが、いつも、困っています(笑)23

でも、このゲームに関しては、それでもいいかなぁという気がします。
このゲームは、大人と子どもが一緒になって遊ぶゲームなんですよ。だから、最初から、大人がそこにいることが前提になっています。

子ども同士が、あまりにも真剣に勝負しちゃうと、やっぱり反応の差というのは出てきて負けが固定してしまったり、僅差でもめ事がおきたりしちゃうと思うんです。

でも、大人がまざることによって、調節できる。
これは、別に手を抜いてワザと負けろと言っているわけではないですよ。
でも、勝ち続けている子がよそ見している間に、そっとふせてみたり、負けの混んでいる子にふせるときにちょっとサインを送ってみたり、そうやって、タイミングを取っていたら、自分の反応が遅くなったり(笑)と、大人だからできる周りを楽しくするテクニックがあるのだと思います。

そうして、ちょっとずつ、勝つことや、負けることに慣れていく。
そういうゲームなんだと思います。
「そっとおやすみ」というゲームは。

ということで、今回も、小学生の子どもたちと、お母さん方と、そういうふうに遊びました。

  1. もちろん、たくさんあるんですけどね。ゆうもあと比べちゃうと、ある意味可哀想です []
  2. しかも、わたしの「そっとおやすみ」は、例のアレでして、カードが不必要にいっぱい入っていますので…… []
  3. これはまあ、いつも遊ぶときに、子どもに任せずにこっちでカードを調節してしまうからという問題もあるかもしれませんね。説明して、やらせれば、できるかも []

ころぽっくるの家テーブルゲーム会,ゲーム会レポート,プレイ記録,ボードゲーム,ボードゲーム日記,子ども,2004年4月ころぽっくるの家ころぽっくるの家,ゲーム会,リトルゲーム・ジュニア・ポーカー,子ども

リトルゲーム・ジュニア・ポーカー

次は、さすがに、午前中に遊ばなかったゲームを。
ということで、「リトルゲーム・ジュニア・ポーカー」を用意しますが……。

「えー、それ、ちょっと簡単すぎーー!!」

という声が(笑)
まあ、今までやっていた遊び方は、手札を1回交換しただけで、オープンにして勝負ですから、確かに、ちょっと単調といえば単調です。

ということで、今回は、ベットのルールも交えて、遊んでみることにします。
1番難しい「リトルゲーム・ジュニア・ポーカー」のルールです。

ただし、「リトルゲーム・ジュニア・ポーカー」は、4人用のゲームということで、わたしは、札配りがかりです(泣)
まあ、5人でもできないことはないのですが、みんなが最大数のカードを交換すると、山を作り直さないといけなくなるのです。

カードを書くプレーヤーに5枚ずつ配って、手札を0枚から3枚まで好きな枚数チェンジしていくのは、今までと同じルールです。
さて、今までは、ここで、

「カードオープン。勝負」

だったわけですが、今回の上級ルールは、ここからが勝負の始まりです。

今までは、勝ちの数を表すだけだった「食べ物カード」ですが、ベットのルールでは、チップのかわりに使います。

まずは、ゲームの参加料として1枚動物カードを全員出しておきます。
そして、交換されたカードを見て、勝負にのるか、降りるのかを考えていきます。

まずは、親のプレーヤーが、「ベット」するのか、「勝負」するのか、「降りる」のかを宣言します。

親だけが、「勝負」を宣言することができます。
「勝負」の宣言がされると、みんなカードをオープンにして、強さを比べて、1番強い人が、場にある全ての動物カードをもらいます。

親が「おりる」と宣言した場合は、親のとなりの人が、新しい親になってた、ゲームを続けます。

親が「ベット」をした場合は、他のプレーヤーは、勝負にのるつもりならば、親と同じだけの動物カードをベットしなければなりません。
親は「ベット」を3回することができます。

例え手が悪くても、ハッタリがきいてみんなが降りてしまえば、勝てます。
また、自分の手が本当によいときは、相手がのってくれれば、大量の動物カードを手に入れることができます。

これは、なかなかの心理戦です。
大人は、実はけっこう安全策をとろうとします。
でも、そうすると、すぐに勝負から降りちゃうので、全然勝てないわけです。
そこを子どもがかすめていって。

でも、勝負するときは、引き際をあまり心得ていない子どもたちですから、一気に挽回できる。

なかなかの白熱したシーソーゲームでした。

「こんな天気のいい日に、昼間からバクチですか?」

と、お母さんには、言われてしまいました。

うーむ。
やっぱり、バクチくささは、ちょっとぬけてないか……。

ころぽっくるの家テーブルゲーム会,ボードゲーム,ボードゲーム日記おしゃれパーティ,こぶたのレース,ころぽっくるの家,そっとおやすみ,ねことねずみの大レース,クラウン,ゲーム会,バックギャモン,メモリーかくれんぼ,メルリン

2月、3月と参加できなかったの「ころぽっくるの家テーブルゲーム会」に、久方ぶりに参加。

前半終了。
お昼ごはんを食べに実家に帰っています。

お店主催の有料のゲーム会ですが、なかなかに、参加者も安定した感じです。
午前中の参加者は、子ども8人、お母さん1人、お店のスタッフとわたしでした。

遊んだゲームは、

「ねことねずみの大レース」
「そっとおやすみ」
「メモリーかくれんぼ」
「メルリン」
「こぶたのレース」
「おしゃれパーティ」

などでした。

後半終了。
後半は、子ども2人とお母さん1人。少ない…。
しかも、子どもは、午前中も参加した子たち。うーむ。はまってますなぁ。
お母さんは、なぜか、子どもたちのお母さんでは全然ないお母さんでした。

遊んだゲームは、

「おしゃれパーティ」
「リトルゲーム・ジュニア・ポーカー」
「そっとおやすみ」
「クラウン」
「バックギャモン」

でした。

ころぽっくるの家テーブルゲーム会,ゲーム会レポート,プレイ記録,ボードゲーム,ボードゲーム日記,子ども,2004年1月ころぽっくるの家ころぽっくるの家,ガイスター,ゲーム会,バルーンズ,リトルゲーム・ジュニア・ポーカー

バルーンズ

「ガイスター」をやっている間に、ひまな2人は、幼稚園の子たちのテーブルをのぞきに。
そこで、幼稚園の子たちがやっていたゲームが、この「バルーンズ」です。

「なあ、なあ。あれ、こっちのよりおもしろそうやで。あれ、やってみたい!」

ということで、幼稚園の子たちのプレイが終わったものを勝手にもってくる(笑)

えーと、ちょっと小学生には、簡単すぎるような気もしますが……。

風船の絵の描いた「風船カード」を5枚ずつプレーヤーに配ります。
たしか、風船の色は、5色ぐらいだったかな。この配るときに、別に色がかぶってても、問題なかったと思います。

全員の5枚の風船カードが、すべて表向いた状態からスタートします。

手番のプレーヤーは、山札から、1枚「アクションカード」を引きます。
「アクションカード」は、風船が割れちゃったり、逃げていったりする絵が描いてあります。
アクションカードと同じ色の風船が、自分の風船カードにあるときは、カードを裏向けにします。

アクションカードには、「やさしいおねえさん(お母さんだったかも)」の描かれたカードもあります。
このカードが出たら、ラッキーです。
なんと、裏向けのカードを1枚表向けにすることができます。

ということを繰り返していって、誰かの風船カードが、全部裏向けになったら、ゲーム終了です。
このとき、1番風船を持っている人が勝ちます。

えーと、勝敗は、偶然だけが支配します。
しかも、他のプレーヤーとまったく絡むことはありません。あっ、誰かが5枚とも風船カードを裏向けにしたときだけ、関係ありますが……。

でも、2年生ぐらいの子は、けっこう、これぐらいのルールで盛りあがっていますねぇ。
うむ。
楽しいのか?

なんと、3歳からのゲームでした。

リトルゲーム・ジュニア・ポーカー

午前中、最後のゲームは、ころぽっくるの家では、定番の「リトルゲーム・ジュニア・ポーカー」でした。

ほとんど、フルハウス以上の手を出さないと、勝負にならないという恐ろしいポーカーです。

これは、あんまり困ったりした記憶がないので、あっさりできたんだと思います。

ゲーム会参加報告,ボードゲーム,ボードゲーム日記おしゃれパーティ,そっとおやすみ,にわとりのしっぽ,ゆうもあ,ゆうもあゲーム会・大阪,よこどりゲーム,オバケだぞ~,カタン,カヤナック,カラバンデ

この前、第6回があったばかりという気もするのですが、第7回の「ゆうもあゲーム会・大阪」がありました。

雨で、出足は悪そうとか思って行ってみると、なんと、午前中から、けっこうたくさんのお客さんがこられていて、ビックリしました。

さて、第6回レポートも、まだ全然、手につけていません。
どうなることやら(笑)

今回、遊んだゲームは、

「カード・ラビリンス」
「カラバンデ」
「彦根カロム」
「キンダーメモリー」
「カヤナック」
「おしゃれパーティ」
「ヴィラ・パレッティ」
「リトルゲーム・ジュニア・ポーカー」
「オバケだぞ~」
「にわとりのしっぽ」
「そっとおやすみ」

などなどです。
完璧に、趣味に走っています。

インストだけしたゲームは、

「転がし山」
「マスターラビリンス」
「よこどりゲーム」

などなどです。
「転がし山」は、けっこう遊ばれています。
意外だ(笑)

わたしは、参加できなかったのですが、今回は、「バルバロッサ」や、「カタン」なんてゲームが、普通のご家族中心にけっこう遊ばれていて、すげーなと思っておりました。