うつぼゲーム会,ゆうもあ,ゲーム会レポート,プレイ記録,ボードゲーム,ボードゲーム日記,子ども,2003年2月うつぼゲーム会Ruesselbande,うつぼゲーム会,こぶたのレース,すすめコブタくん,ゲーム会,ミッドナイト・パーティ,子ども

こぶたのレース

「こぶたのレース」も、「ミッドナイトパーティ」をやったのと同じご家族と。あと、そこに2年生の女の子が入って遊びました。
子どもたちは、最初は家族で遊んでいることも多いのですが、慣れてくると、こうやって自分の好きなゲームのところに自分で動いてきたり、ヒマそうにしているスタッフが誘ったりして、いろいろな子どもや、家族とも交流します。
なかには、子どもたちだけでグイグイとゲームを進めていく頼もしいグループもいます。
さて、今回もわたしが、インストを。

「コブタたちのレースゲームです。コブタたちが、タイルの上の道をレースします。でも、道はとってもせまいのです。
普通のコブタたちなら、道がせまくて追い越したりできないのですが、このコブタたちは、なんと、サーカスのコブタたちなんです。
うしろから、追い越そうとしてきたコブタは、ジャンプして、前のコブタの上に乗れるのです」

と説明して、コブタのコマの上にコブタを乗せます。

「下のコブタもサーカスのコブタです。上に誰が乗っていようが、乗せたままどんどん走ることができます」

木でつくられた色とりどりのコブタのコマが、なんともかわいいゲームです。

「このゲームは、どこの国のゲームなんですか?」

と、コマを手に取りながらお父さん。うん、これも、好感触です。でも、わたしは、それほどくわしくないんだよ。ゲームを始めたのが最近だから。

「おそらく、これもドイツだと思います。ドイツでは、こういった子ども用のゲームも、大人用のゲームも、すごく盛んなんだそうです」

うーん。箱についてる青いポーンのマークは、多分、子どものゲーム大賞かなにかのマークだったと思うけど、そこまでは解説できない。
今度までに、勉強しておこう。

さて、ゲームスタートです。
サイコロの目は、1~4までだけです。「1」と「3」に黒い目があって、これが出た場合、自分がしんがりならばもう1度サイコロを振ることができます。
だからレースは、ダンゴ状態、乗りつ乗られつのけっこう混戦状態になります。

これだけですと、サイコロ運だけのゲームなのですが、ちょっと考えるところは、コースを延長するルールです。
自分の手番に1回だけ、もう走りきったコースを道の最後につけ足して延長することができます。でも、もし自分がトップだったりしたら、つけ足さなくてもいいのです。
コブタたちの足は、けっこうゆっくりです。だから、一気にタイル1つ分を走りきってしまうということは少ないです。でも、そう思って安心していると、いつの間にか自分の上にたくさんコブタが乗っていて追い越されたりします。
自分がトップのときは、道をのばそうか、そのままにしておこうか、けっこう考えます。
大人は、道を全部のばしました。
そして、トップは2年生の女の子。そして、その上にわたし。
ゴールは、あと少し。

「うーんと、ゴールできなかったら、道をのばすね」

作戦、考えています。
コロコロ。
4。
ゴールまで走り抜けました。

ということで、今回は女の子とりんの同率首位でした。

うつぼゲーム会,ゆうもあ,ゲーム会レポート,プレイ記録,ボードゲーム,ボードゲーム日記,子ども,2003年2月うつぼゲーム会うつぼゲーム会,ゲーム会,ミッドナイト・パーティ,子ども

ミッドナイトパーティ

あんまりゲームを知っておられないご家族の方と遊ぶということで、選んだゲームは、「ミッドナイトパーティ」。
これならルールも簡単で、小さい子も一緒に楽しめます。

あと、わたしがインストをできるというのも、大切です(笑)
「うつぼゲーム会」に参加3回目にして、はじめてインストをしているような気がします。おお、スタッフみたいだ(スタッフです)。
思い出すと、1回目参加のときは、窓際におかれたゲームを見ても、全然遊び方がわからなくて、手持ちぶさたなの子どもがいても、さそってあげることができなかったんですねぇ
このところ、子ども用のゲームのことをけっこうたくさん知ってきて、ちょっとお世話できるようになってきました。

「ミッドナイトパーティ」は、実ははじめてやるのですが、「ビューゴ」なら知っています。
それから、前回の「うつぼゲーム会」では、みんながゲームをしているのを後ろで指をくわえて見ていたので、ルールの方も多分大丈夫です。

「真夜中のパーティです。お客さんたちがお城に集まって、お城の廊下をグルグル、グルグルおしゃべりしながら歩いています。
でも、このお城には地下室があって、地下室にはオバケがいるのです。
サイコロをころがします。さいころの目が、数字だったときは、お客さんを動かします。でも、このサイコロ、2つの目がオバケになっています。オバケがでたら、オバケは、3歩ずつ歩いてきます。
そして、お客さんは、オバケに追いつかれたら、パクリと食べられてしまいます」

とオバケのコマはなかが空洞になっていて、お客さんのコマにすっぽりとかぶせることができます。

で、お客さんを隠すと、

「おぉ!」

お父さんの方から、喜びの声が(笑)
喜んでもらえると、なんだかうれしくなってきます。

「早く捕まると、マイナス点が多くなります。
オバケに捕まらないように、オバケが廊下に出てきたらお客さんは、お部屋にはいることが出来ます。でも、お部屋にはいると、みんなカギをかけちゃいますので、お部屋には1人しか入ることが出来ません」

というようなインストをして、ジャンケンをして、お客さんコマの初期配置です。
みんな、階段からはなれた廊下にお客さんコマを配置していくのを見て、

「うーん。あっちの方にかたまっているなぁ。あっちの方に置くのはなにか意味があるのかなぁ」

と、お父さん、考えておられます。

「そうですねぇ。あんまり階段の近くには、おかない方がいいかもしれないですねぇ」

このあたりは、1回やってみて、考えていただくということで……。

そして、今日も、「うつぼゲーム会」に、なぜか、うれしそうな悲鳴があがっておりました。

「なるほど。最初にこのあたりにおくのは、そういうことか」

お父さんからも、なっとく。

その後、やっぱり人気のこのゲームは、何回も遊ばれていました。

うつぼゲーム会,ゆうもあ,ゲーム会参加報告,ボードゲーム,ボードゲーム日記うつぼゲーム会,こぶたのレース,クラウン,ゲーム会,ココタキ,ソロ,ボーナンザ,ミッドナイト・パーティ,メトロ,ワードバスケット

回数を重ねるごとに、スタッフ、参加されるご家族ともに、増加しております。

きょう、わたしが子どもたちと遊んだゲームは、

「3Dパイプビルダー」
「ミッドナイトパーティ」
「クラウン」
「ファンタスミ」
「Hive」
「ワードバスケット」
「ソロ」
「ココタキ」
「九路盤囲碁」
「こぶたのレース」
「ボーナンザ」
「メトロ」
「てんとう虫のパーティ」
「りこうなバウワー」

ぐらいだったかな。
忘れないうちにメモメモです。

うつぼゲーム会,ゆうもあ,プレイ記録,ボードゲーム,ボードゲーム日記,子ども,2003年1月うつぼゲーム会うつぼゲーム会,オバケだぞ~,ゲーム会,ミッドナイト・パーティ,子ども,学校

ミッドナイトパーティ

きのうは、ご心配をおかけしました。
まだ少し、のどは痛むのですが、1日働いてきて、熱も上がらずということで、体調は、もどりつつあります。

そろそろ、だいぶんたってしまいましたが、1月26日に参加した「うつぼゲーム会」の方のレポートを載せていこうと思います。
そのうちに、各ゲーム会ごとに、まとめてページをつくりたいと思っていますが、それは、いつになることやら(笑)

前置きは、これぐらいにして、さて、スタートです。

月に1度の「うつぼゲーム会」でした。
子どもたちとゲームが心置きなくできるぞーーということで、今回は、ウキウキ気分で朝から参加です。
まあ、「きみは、いつも子どもと遊んでるじゃないか」と言われるとそのとおりなのですが、いつもはすごく限られた時間の中で遊んでいますので、なかなか「心置きなく」とはいかないわけです。

実際に、短い時間で遊ぶゲームと、時間を気にせずに遊ぶゲームでは、同じゲームでも面白さが変化するものもあります。
じっくりと考えるゲームは、やっぱり腰を落ち着けて、時間を気にせずにやりたいものです。

子どもたちが集まってきて、最初に盛り上がったゲームが、「ミッドナイトパーティ」でした。
オバケのヒューゴくんの登場です。

ボードには、地下室(地下牢?)からのぼって来る階段と、それを取り囲むようにつくられたろうか、そして、そのろうかを囲むように部屋が配置されています。
プレーヤーは、自分のコマの色を決めます。コマは、ジェントルマンのかたちをしたものとレイディのかたちをしたものがありますが、かたちは雰囲気だけのものです。
オバケのヒューゴくんは、地下につながる階段の1番下で、パーティが始まるのを待っています。

プレーヤーは、順番に1体ずつ、自分のコマをパーティ会場のろうかに配置していきます。
このとき、ろうかの同じマスのなかには、1人の人しか入れません。

全員が、レイディとジェントルメンのコマをボード上にすべて配置すれば、ゲームスタートです。
プレイヤーはサイコロを振って、出た目だけコマを動かしていきます。
このバーティのお客さんたち、今夜は、社交が目的だからなのか、いっこうに部屋の中に入ろうとはしません。ろうかを、グルグル一方通行に歩いているだけです。
きっと、歩きながら、

「あーら、奥様。お聞きになられました?」

とか有閑な人らしい、むなしい会話を続けているわけですな。
動き始めれば、同じマスに人が入っても大丈夫です。
サイコロの目の分だけ、グルグル、グルグルとまわっていきます。

でも、そのサイコロの6つの目のうち2つには、なんとオバケの絵が描いてあります。
はじめオバケは地下の階段の1番下にいるのですが、サイコロでオバケの目が出ると3歩ずつ階段をのぼって、みんながパーティをしている廊下にとびだしてくるのです。

オバケが1階に飛び出すと、パーティは、パニック状態におちいります。みんな我先にろうかから部屋に飛び込みます。
そして、部屋に飛び込むと、オバケが入らないようにすぐにカギをしちゃうので、部屋には、早い者勝ちで1人しか入れないのです。

オバケに追いつかれたり、追い越されたりすると、捕まって地下室に送られてしまいます。さて、うまくオバケから逃げ切れるのか?
はやく捕まれば捕まるほど、マイナス点が大きくなります。

今回、プレーされていたゲームは、わたしの持っているリメイク版、謎の中国語版「ヒューゴ」ではなくて、昔に発売された日本語版の「ミッドナイトパーティ」でした。
ルールも、それにあわせて、改定された「ヒューゴ」ルールではなく、「ミッドナイトパーティ」ルールで行われました。

どこが違うのかというと。このゲームでは、パーティのお客さんであるジェントルマンやレイディのコマを動かして遊びます。そのとき、「ヒューゴ」では、自分の色のコマしか動かせません。でも、「ミッドナイトパーティ」では、だれのどの色のコマを動かしてもよいことになっています。
ですから、「ミッドナイトパーティ」だと、

「オバケより後ろにいるから追いつかれなくて安心」

と思っていると、人に自分のそのコマを動かされて、オバケのすぐ前に持ってこられたりするわけです。

今回、わたしは、ゲームに参加せず見ていただけでした。
大人も交えて遊ばれていたのですが、とっても盛り上がっていました。
「ヒューゴ」ルールで、わたしも何回か遊んだことがあって、そのときの感じでは、楽しいけれど何回も遊ぶと飽きてしまうかなぁでした。ちょっと、小学校の高学年以上でゲームに慣れている子は、物足りなく感じるかなぁと思っていました。
でも、今回の「うつぼゲーム会」での「ミッドナイトパーティ」は、だれてしまうこともなく、大盛り上がりを見せておりました。

ゲームをよくされるファミリーの子どもたちも、このゲームは、はじめてみたいでした。そして、何よりも、一緒に遊んでいる大人たちが、子どもたち以上に、ワーワー、キャーキャーと楽しい雰囲気を作り出していたのがよかったのかもしれません。

その後、お昼からも、「ミッドナイトパーティ」は、遊ばれていました。
ルールがわかりやすいこと、かなり多人数(8人まで)でプレイできること、なども含めて、やっぱりこれから子どもたちにゲームを進めていく上で、かなりオススメのゲームです。

盛り上がっているテーブルを横目で見ながら、こんど、地元の子どもたちと遊ぶときは、1回、「ミッドナイトパーティ」ルールで遊んでみようと思うりんでした。

ひとつ告白をしておくと、今までずっと、オバケの名前を「ヒューゴー」だと思っていました。
このサイトの今までの日記や、掲示板には、ずっと「ヒューゴー」と書いていました。
でも、それは過ちと教えてもらいました。
正しいルールブックに載っている日本語の名前は、「ヒューゴ」です。
ここで、今までの嘘をお詫びするとともに、訂正させていただきます。

「コンピューター」と「コンピュータ」みたいなものでしょうか?
思いこみというのは、おそろしい。
わたしは、レオ・レオニの「フレデリック」を、ずっと「フレドリック」だと思っていた人なので……。

そのうち、ここで書かれているものも、訂正させていただきます。
そのうち、そのうち。