小山田いく,読書すくらっぷ・ブック,デビルマン,ブッキング,マンガ,リアル,学校,小山田 いく,小山田いく選集,fukkan.com

すくらっぷ・ブック1 小山田いく選集3

多分、小学校の5年生か、6年生の頃。

「すくらっぷ・ブック」は、アニメではなく、マンガとしてはじめて意識した作品です。

それまでは、アニメを見て、そこから知ってマンガを読むという方向で、多分、「デビルマン」なんかにはもう出会っていたとは思うのですが、やっぱり、アニメのおまけみたいな形でしかマンガを見ていませんでした。

そんなわたしが、どうして、「すくらっぷ・ブック」に出会って、惹かれたのかは、じつは、よく覚えていません。

男の子も、女の子も、アニメも、マンガも、混沌とした時代。突然、目を覚まさせられるように、すくらっぷ・ブックに出会って、夢中になりました。

中学校に行ったら、こんな、バラ色の生活が待っていると、半ば本気に思っていました。
小学校の高学年というのは奇跡みたいな時期で、幼年期からの続きで、まだ、男とか女とか意識する前の段階の異性の友だちがいっぱいいて、しかも、異性というのを意識しだしたころなんですね。
だから、この友情とか、恋人とかいう話が、とっても、リアルに感じられたのだと思います。

どれぐらい夢中になっていたかというと、多分、6年生のお楽しみ会で、友だちと2人でこのマンガの紹介をやっていますね(笑)

あと、それは、中学校に入学していてからも続いていて、夏休みの英作文の宿題で、すくらっぷ・ブックのキャラクター紹介なんかしています。

Makky.
Her name is Maki.
She is very fine.
She is very cute.
She like summer,very much.
Becouse,she is born to enjoy summer!!

とか、かいていた気が(笑)

今回読んでみて、このマンガが、自分の人格形成に、どんなけ影響力があったのかが、メチャクチャよくわかって、こわいほどでした。
わたしは、今でも、考え方の端々が、すくらっぷ・ブックです……。

昔、ここを読むたびに泣いていたなあというところも、思い出したりしました。今は、それほど純ではなくなったので、その部分では泣かないのだけれど、ときどき、フッと追憶に沈みそうになります。
で、三十代になって、やっと、そういう世界の(全部は無理だけれど)エッセンスを手に入れられた気がします。

この本に出会わなかったら、今みたいなマンガ読みにはなっていなかったかも。
それが、幸福なことか、不幸なことかはわからないのだけれど。
でも、わたしは、出会えてよかったなあと思います。

江森備,読書ブッキング,三国志,天の華・地の風,江森 備,私説三国志,fukkan.com

天の華・地の風 完全版 3 私説三国志

3巻冒頭で、いきなり関羽が死んでいて、展開はやすぎだろうと思いましたが、実は、そこから益州取り後の回想が始まります。

あいかわらず、読みやすいです。

そして、蜀の人って、いい人ばかりのイメージがあったのですが、本当は、こんな感じでそれぞれの思惑はきっとあったんだろうなあと思いました。

江森備,読書ブッキング,三国志,天の華・地の風,江森 備,私説三国志,fukkan.com

天の華・地の風 完全版 2 私説三国志

周腧亡き後ということで、孔明に乱暴狼藉を働くものもなく精神的に悶々としているだけの2巻です(笑)

精神的に悶々の原因は、龐統が、玄徳にかわいがられているから。
このあたりの書き方は、他の三国志とはひと味違うのですが、なかなか説得力があって楽しいです。

そして、龐統も……。

孔明、悪いやっちゃ(笑)

江森備,読書やおい,スピード,ブッキング,三国志,天の華・地の風,小林 智美,江森 備,私説三国志,fukkan.com

天の華・地の風 完全版 1 私説三国志

妹に紹介したのはわたしのような気もしますが、わたしは今まで読んだことがなかった江森三国志「てんぱなちかぜ」です。
実は、けっこう苦しい展開を予想していたのですが、けっこうあっさりというか、サクサク読めました。

理由のその1は、文体ですね。この人の文体は、ものすごく読みやすい。この辺、自分が読みやすいと感じる文体がどんなものであるのかというのは、よくわからないのですが。でも、文章上手いと思います。

理由のその2は、ビックリするぐらいストーリーのオーソドックスなつくりです。
これは、「やおい」としての物語のつくりも、「三国志」としての物語のつくりも、ものすごく王道。少なくとも、ここまで王道なつくりのお話がでてくるとは思いませんでした。

周瑜×孔明なわけですが、もちろん、普段精神的に優位に立てる方が、受けなんですよ(爆)
そして、傍らには、理解者の読者の分身的な女の子もいる。
このあたりのものって、まあ、好まれるタイプの話っていうのは、この20年ぐらいかわってないのかもしれない。でも、これが書かれた20年前というのは、だんだんとこういうタイプの話が増えてきた時期のなので、ものすごくこの物語って、基本に忠実なんだと思います。

三国志としてのつくりも、多分、正史の方をより元にしている感じです。

まあ、ツッコミどころとしては、たかが絵ぐらい、複製すればいいだろう……とか、あるんですけどね。

でも、まあ、それぞれのキャラクターが、可愛らしくもあり、ほとんど無理なく上手いです。
孔明、30歳とかいわれると、年齢的にはギリギリやなぁとか思いますけどね。
でも、浮かぶ映像は、人形劇の人たちとか、小林 智美の絵なので、ほぼ抵抗ないです。

まあ、そのあたり、男の人は、わたしがやおいにあんまり抵抗がないということを差し引いて考えてもらわないといけないかもしれませんが。

赤壁からはじまって、全10巻。けっこう、落ち着いたスピードでのストーリー展開のようです。
続きが、けっこう楽しみです。

小山田いく,読書ブッキング,五百羅漢,小山田 いく,小山田いく選集,fukkan.com

五百羅漢 小山田いく選集2

「12月の唯」以前の作品だそうです。
実質、デビュー作かな。
そして、今に続く小山田 いく色は、やっぱり強いです。

しかし、昔は、なんでたがみ よしひさと小山田 いくが同一人物だと思われているのかわからなかったのですが、こうやって、八頭身キャラをかくと……。
そして、内容的にも……。

たしかに似てるわ。
「精霊紀行」のころのたがみ よしひさにですけど。

あと、うちのねぇさんは、「五百羅漢」という名前に反応しておりました。

いや、小山田 いくなら、もっと名作あるから……。