プレイ記録,ボードゲーム,ボードゲーム日記,子どもクラマー,ニムト,ピット,フォレロッテ,子ども,6ニムト

6ニムト

久方ぶりに、子どもたちと「6ニムト」をして遊びました。
ということで、「6ニムト」のゲーム日記その3です。ちなみに、「その2」はどこにあるかといいますと、2003年2月11日の日記にあります(笑)

久方ぶりに子どもと遊んだといっても、子どもの方は、日々移り変わっているので、まったく「6ニムト」を遊ぶのは、はじめての子どもたちです。

ちなみにこの子達、今年になってから遊びはじめていて、今までに、「フォレロッテ」と「ピット」を経験しています。

で、きのうの続きで、今日も「ピット」を遊びたがったのですが、残念ながらメンバーが4人しか集まらなかったんですよねぇ。
「ピット」は、たくさんのときにした方がおもしろいよということで、今日は「6ニムト」でした。

ということで、インストから。

「えーと、牛さんを集めるゲームです。ここに、牛さんの絵が描いてあります」

と、カード示しながらに、牛のマークの数を数えます。

「普通のカードは、1ぴきだけ。これは、2ひき。これは、5ひきもいます。なかには、7ひきもいるのもいます」

まあ、5ひきぐらいまでは、じっさいに確認。で、いつものやつ。

「この牛をできるだけ、集めた人が……負けです!!」

「なんでやねーん」

と、関西らしいツッコミをいただき、大満足です(笑)

「で、どうやって、この牛を集めたらいいか何ですが……」
「えー、集めたら、あかんにゃろう?」

ちょっと、子ども怒っていますが、気にしない。

「カードを4枚ならんでいます。
 みんなは、カードを持っています。カードのなかから1枚選びます」

子どもに1枚ずつ、適当にカードを配って、ふせさせます。

「本当は選ぶんだけど、今は、そのカードを選んだことにしておきます。
 せーのーでで、表むけます」

で、オープンして、実際にならべてみます。
実際にやってみると、3年生ぐらいなら、だいたい並べ方も理解できます。

これを2、3回やると、自然に列6枚になった取らなければならないところと、小さい数字の時の説明も、順番にできます。

では、本番です。ゲームスタート。

はじめの1回は、ルールの確認みたいな感じです。

「取ったカードは、手持ちのカードと混ぜたらダメだよ」

とか、そんな感じです。
牛をいっぱい、集めた子には、ちゃんと、

「すごいねぇ。」

と言ってあげます。ちょっと、怒ってましたけど(笑)
まあ、

「乳搾りが忙しくて、もう大変!!」

と叫んでいたので、本気で怒っていたわわけではないでしょう。

2回目は、もうしっかりとルールがわかっています。
4人だと、けっこうどの列も、4枚、5枚で長く伸びて止まります。

で、自分のカードを見る。

……どれ出しても、6枚目や……。

カワイイですねぇ。この人たち、思いっきり顔に出ています。
人のカードによって、取らなくてよくなるかもしれないということは、あんまり考えられないみたいです。
ただひたすら、今の状況で、自分のカードがどこにおかれるかを考えているんです。

なんて、素直な人たちだ。

ということで、今回は、子どもたちに、わたしが圧勝しました。
まぁ、当然ですねぇ。
といいつつ、3回やって、3回目にカードを1枚も取らなかった子が1人。
↑ わたしは、常に1、2枚ずつ取っていた……。

えーと、1回目に、牛の乳搾りで大変だった子は、終始、牛集めに精を出しておりました。
でも、その子が、

「明日も、このゲームしたいなぁ」

と言ってくれると、うれしいものですね。

やっぱり、定番。やっぱり、基本。いいゲームです。

ヴォルフガング・クラマー,Wolfgang Kramer
メビウス
発売日 :

ゆうもあ,ゆうもあゲーム会・京都,ゲーム会参加報告,ボードゲーム,ボードゲーム日記こぶたのレース,にわとりのしっぽ,ゆうもあ,ゆうもあゲーム会・京都,ウボンゴ,ゲーム会,コリドール,サンタシ,ダミー,ドラゴンの宝

2006年、はじめてのゲーム会は、「ゆうもあゲーム会・京都」でした。

今日は雪ということで、いつもに比べるとお客さんの出足が遅かったようです。
でも、最終的には、3~40人は来ていたのではないでしょうか?

まったりと遊びました。
なんか、久方ぶりに、いっぱいゲームを遊びましたよ~。

遊んだゲームは、

「ピット」
「プロックス・デュオ」
「サンタシ」
「ドラゴンの宝」
「コリドール」
「ハリガリ」
「ハリガリ ジュニア」
「ハイパーロボット」
「ダミー」
「ウボンゴ」
「こぶたのレース」
「モンツァ」
「五色百人一首」

でした。

インストだけしたゲームは、

「大にわとりのしっぽ」

です。でかい。

子ども用のゲームでは、「ドラゴンの宝」がいい感じでした。
メモリー系のゲームなのですが、記憶力だけがものをいうわけではなくて、フレンドリーな感じです。

「ウボンゴ」、「コリドール」は、いいゲームです。

おてばん,ゲーム会レポート,プレイ記録,ボードゲーム,ボードゲーム日記,2004年10月おてばんおてばん,ゆうもあ,アベ・カエサル,ピット,ミシシッピクイーン,乗車券,子ども

アベ・カエサル

お次は、なかなか手に入らない名作ゲーム「アベ・カエサル」を教えてもらいました。

あれ?「乗車券」の方が先だったかな?まあ、いいや(笑)

「アベ・カエサル」は、ローマ帝国時代の戦車レースを題材にしたゲームです。
この時代の戦車っていうのは、あれですね。なんか、イスみたいなのの左右にタイヤをつけただけみたいな。アレを馬にひかせて爆走するという。
き、危険だ(笑)

これまでも、何回か、遊ばれているところは見たことがあるのですが、これまた、

「難しそうなゲームだぞ…」

ということで、敬遠しておりました。
でも、小学生ぐらいの子どもが遊んでいたのを以前『ゆうもあ』で見て、

「なんだ、案外、簡単なのか?」

と思っておりました。今回、プレーする機会を得ました。
割と簡単でした(笑)

でもなんか、レースゲームという感じではないなぁ(笑)

えーと、レースゲーム、よく考えるとそれほど遊んだわけではないですね。「フォーメルファン」とか、「スライムレース」ってのも、この前ちょっただけあそんだな(笑)。
あと、「ミシシッピクイーン」も、ちょっとかわっているけどレースゲームか。

レースゲームには、自分の分身が走るゲームと、走っているものを応援するゲームがあるようです。

「フォーメルファン」など自動車のレースゲームなんや、「ミシシッピクイーン」は前者です。
競馬のゲームとかは、後者の場合が多い気がします。「スライムレース」なんかも、後者ですね。

「アベ・カエサル」は、前者のストレートなタイプのレースゲームです。
だから、自分の分身であるコマを選んで、ひたすらそのコマがレースに勝つように動かしていくことになります。

コマの動かし方も、簡単。
手札に数字の書かれたカードを3枚だけキープしておいて、そのうちから、出せるカード1枚を出して、その数だけ進む。それだけです。

もし、1枚も出せるカードがなかったら、左隣の人に、自分のカードを見せて、本当に出せないことを確認してもらって、カードを出さずに手番終了になります。

自分の手番でするのは、3枚のカードから1枚選んで出す。コマを進める。自分の山からカードを捕球する。こんだけ。簡単です。

カードは、ランダムに配られるのではなくて、プレーヤーごとにきっちり、枚数、種類が決まっています。
このあたりは、計算し尽くして作られたゲームという感じですね。
プレーヤーによって、出てくる順番はランダムになるのですが、まあ、最終的には、有利不利というのは、ないはずなんです。

このゲーム、説明を聞いていると、ただ単に団子になって戦車が走っていくようなゲームに思えませんか?
そんなに、差が出るとも思えないし……。

しかし、このゲーム、差がけっこうつきます。それはなぜか?
道幅が、異様に狭いんです(笑)

ただ単純に、道幅が狭いだけなら、後からスタートしたプレーヤーが、けっこう損。
いや、たしかに、その傾向は、このゲームあるみたいで、1回目遊んだときは、プレー順そのままの順位でゴールになりました。
だから、何回か、プレイ順を変えて遊ぶことになっているみたいです。
今回は、2回遊びました。

えーと、道幅が狭いだけだと、カードが出せなくて、前に進めないだけなのですが、なんとこのゲーム、意地悪なことに迂回路というのが設定されています。
だから、ちょっと、遠回りだけど前に進めちゃったりするんですね。
そして、進めるときは、必ずカードを出して進めないといけない。

迂回路は、遠回りです。つまり、そこに行くと順位が落ちてしまう可能性が大。しかも、カードは、計算され尽くされたカツカツ状態ですから、なんども、遠回りをさせられると、なんとゴールまで届かなくなります。

そう、これは、自分が速く走ることを楽しむゲームではないのてす。
いかに自分の後ろを走る戦車を上手に邪魔をするかというゲームです。

それから、もう1つしばりがありまして、このゲーム、皇帝陛下(カエサル)の御前試合です。
3周で、レースが終わるのですが、この3周走るうちに、必ずカエサルに、

「アベ・カエサル!!」

とご挨拶をしなければなりません。
しかも、ご挨拶をするには、専用のご挨拶ロードに入っていかないといけないのです。ちょっと、カーレースのピットみたいな感じの道です。

なんと、レースにいくら勝っても、このご挨拶ができないと、不敬罪という罪で「死刑」
(だったっけ?)になっちゃいます。
つまり、ゴールできないよりも、挨拶しない方が、悪い(笑)

このご挨拶ロードが、また、イジワルというか、邪魔をしてくれといわんばかりのところに道があるんですねぇ。

つまり、このゲーム、自分がいかに速く走るかということが重要ではなくて、いかに人の邪魔をして走るかというのが、重要なのです。

イヤーー(笑)

しかも、動かせるカードが、決まっているので、もう、ほとんど最良の邪魔ポイントも決まって来るという……親切さ(笑)

たしかに、子どもにも出来るおてがるさ。
でも、これは、けっこう、遺恨を残しそうなゲームでもあります。

うーむ。小学生にも出来そうだけど、あえてすすめはしないかな。

大人になってから楽しむゲームだ(笑)
そうでも、ないか?

えーと、途中で、不敬罪か決定してしまったプレーヤーは、あとはもう、他のプレーヤーの邪魔することに命をかけるしかないという……。
でも、カードは3枚。しかも、いくら邪魔しても、不敬罪よりわるい順位はないという……。

このあたりが、けっこう辛い。
大人だと、笑えるんですけどね。

ヴォルフガング リーデッサー,Wolfgang Riedesser
Asmodee
発売日 : 2006-08

おもちゃ日記,ゆうもあ,ゆうもあイベント,ボードゲーム,ボードゲーム日記,更新雑記ゆうもあ,カルカソンヌ,キュービックす,キーナーモザイク,サンクトペテルブルグ,サンファン,ダイヤモンド,ネフの積み木,バトルライン,ピット

きのうと今日、ゆうもあスタッフの研修ということで(笑)、岡山県に行ってきました。

どうして、わざわざ、合宿に岡山県にまで行ってきたのかといいますと、岡山県に現代玩具博物館・オルゴール夢館というところがありまして、そこの見学ツアーも、あったわけです。

1日目、岡山入り。深夜まで遊ぶ。
2日目、現代玩具博物館見学。帰る。

というスケジュールで、2日間、ゆつくりと楽しんできました。

1日目に遊んだゲームは、

「気分は億万長者!」
「ワンだふるライフ!」
「サンクトペテルブルグ」
「タブラの狼」
「頭脳絶好調」
「サンファン」
「ブラフ」
「バトルライン(日本版)」
「カルカソンヌ・契約の箱」

などなどでした。

「みんなで遊ぼう」さんの日記帳の写真を見て思い出しました。
10人で「ピット」なんてのもしました。

ビバリー新作、「カルカソンヌ・契約の箱」以外は、わりとスタンダードなゲームが並んでいる気がします。

2日目の朝から

「サンクトペテルブルグ」

を。
そして、博物館へ。

わたしたち、ゲーム野郎(?)が、玩具博物館に行っておもしろいのか?
それが、めちゃくちゃ、おもしろいのでありました。

特に、ネフの積み木を使った積み木のパフォーマンスは、まさに動く芸術!!

一見の価値有りですよ。

ということで、いきなり、ネフの積み木購入に踏み切られたご家族や、買うつもりのなかったネフ積み木を買う人たちが続出(笑)

と書いているわたしも、気がつくとなぜか、グレイのキュービックスが!!

あと、ダイヤモンドがそろったら、基本の5種類がそろうって?
いや、次は、キーナーモザイクにはしりそうなわたしでした。

もう、2日とも、大充実でした。

ゆうもあ,ゆうもあゲーム会・京都,ゲーム会参加報告,ボードゲーム,ボードゲーム日記,子どもゆうもあ,ゆうもあゲーム会・京都,ゆうもあゲーム会・草津,エルフェンランド,クルクルケッコー,ゲーム会,ピット,頭脳絶好調,6ニムト

9月のゆうもあゲーム会・京都に参加。
反省会をしているときに、大きな地震があってびっくりしました。

長いこと揺れていました。

きょうは(も)、少し遅れて2時ごろに京都に着きました。
い、いや、時間にルーズになったわけではなくて、今日は、ゆうもあゲーム会・草津の会場取りなどを午前中にしていたのです。

遊んだゲームは、

「クルクルケッコー」
「ピット」
「エルフェンランド」

などなどでした。
「クルクルケッコー」は、大人気でした。
「ピット」をお気に入りの子がいて、ずっと遊んでいました。

「100回、勝つまでやる~」

久しぶりに、「エルフェンランド」を遊びました。

後の学習会では、

「頭脳絶好調」
「6ニムト」

を遊びました。
「頭脳絶好調」は、最初4人、次3人と2回遊びました。

1回目は、6色あるうち、5色を「天才!」状態にして、けっこう絶好調で勝てると思ったのですが、なんと、3人が同点でした。

2回目は、1点差で2位でした。
楽しい。

「6ニムト」は、最初「1」を持っていたので仕方ないなぁという感じで、5点でした。
なんと、0点パーフェクトの方がおられました。
えーと、何人でしたんだっけ?たしか、8人ぐらい。けっこうたくさんの人で遊びました。