日本バックギャモン協会,読書おもちゃ,ドミニオン,バックギャモン,バックギャモン・ブック,日本バックギャモン協会,河出書房新社,Android

バックギャモン・ブック

2人用の長く遊べるサイコロゲームということで、いつか手を出したいと思っていたバックギャモンです。
実は、遊び方とは、あんまり知らないのです。

この本を、京都の木のおもちゃ屋さんいわき・ぱふさんで見つけたことで、ちょっと欲しいなぁ、やってみたいなぁという気持ちが強くなって、りんだけ、ズルして先にAndroidのソフトで遊んでいました。
けっこう、はまります。

で、次に宇治ぱふに行ったときに、とうとうゲーム本体も手に入れました。

今は、2人で、ドミニオンの合間にのんびりとやっています。

このコマの進め方、正しいのかとかときどき思いますよね。
まあ、入門書1さつ位読もうということで、読んでいます。
けっこうためになりますが、難しすぎて、流し読みのところも多いです。
そのうちに、プレイしているうちに、だんだんと、わかるようになっていくのだと思います。何回も、見返し系、読み返し系の本になるかなぁ。

日本バックギャモン協会
河出書房新社
発売日:2002-10
 

お店,お店訪問,ボードゲーム,ボードゲーム日記,東京わんだーぐらうんどカタン,バックギャモン,ボードゲーム,天九牌,奥野カルタ,子ども,将棋,

「メビウス」から歩いてすぐということで、「奥野かるた」にも行ってきました。
「奥野かるた」も、ゲーマーの間では、けっこう有名なお店のようです。この前、「マルチプレー三昧」を読んでいたら、

「おくのさんへ行って、カタンを買ってこい」

みたいなセリフがあって、きっとこれは、「奥野かるた」のことなんだと思います。

行く前のわたしのイメージは、「怪しいお店」(笑)
「かるた」ですよ。しかも、なぜか、ドイツゲームがおいてある。
情報によると、2階にドイツゲームがなんかがおいてあるらしい。きっと、2階は、日も差さずにだれも入らないようなところで、ものすごい数の訳なしのゲームが、所狭しとならんでいるのでは……。

ちょと、ビクビクしながら、メビウスから歩くこと5分から10分ぐらい。
「奥野かるた」が、ありました。

あっ、普通の本屋さんみたい。
奥野かるたは、2階建ての普通の本屋さんのようなお店でした。けっこう、子ども連れでも、入りやすい感じです。
実際、子連れのお客さんが、かるたをさがして来店していました。

1階は、カルタや、囲碁、将棋など、日本の伝統的なゲームがおいてありました。

「はっ、今さっき買った、『天九牌』の高級品が……」

ケタが、1桁違うのとかありました。

2階は……。想像通りの怪しさでした。
2階には、海外のゲームがありました。
ボードゲームだけではなくて、古本も積み上げられていて、どこになにがあるのやら。
でもそれが、「あさればなにかありそう感」を醸し出していました。
最近のゲームよりも、どっちかというと古典的なゲームが多かったようです。

「バックギャモンとかは、いいボードがほしいねぇ…」

「するのか??」

てな感じで、「奥野かるた」では、九路盤と十三路盤が、リバーシブルになった碁盤を購入しました。
九路と十九路とか、十三路と十九路は、今までもあったのですが、これぐらいのが欲しかったのです。

さて、昼ご飯をたべて、ボードゲームシンポジウムにGOです。

富樫倫太郎,読書バックギャモン,ボードゲーム,中公文庫,中央公論新社,妖説 源氏物語,怪談

妖説 源氏物語 2

今回は、前巻にくらべて、怪談色はちょっと薄めでした。

しかし、この時代を題材にとるという発想は、すごいなぁと思います。
華やかな源氏の時代が終わって、まだ、薫や、匂宮は、運命の女に出会っていない。
まさに、隙間の時代。
だからこそ、想像力を働かせる余地があるのかもしれません。

今回の「魔の刻」というのは、ボードゲームのお話でした。
題材にされているゲームは、「バックギャモン」。
「バックギャモン」って、こんな時代から、日本に伝わっていたんですねぇ。
ちょっと、ビックリしました。

ころぽっくるの家テーブルゲーム会,ゲーム会レポート,プレイ記録,ボードゲーム,ボードゲーム日記,2004年4月ころぽっくるの家おもちゃ,ころぽっくるの家,ゲーム会,バックギャモン,将棋,

バックギャモン

「バックギャモン」は、昔、碁会所に出入りしていた頃に、少しだけ教えてもらったことがあります。
ということで、お店のスタッフの方とタッチして、わたしが、インストしてみることに。

とはいうものの、わたしが碁会所に出入りしていた頃というのは、なんと小学生の頃です。今から、20年以上前。
しかも、「バックギャモン」は、1、2回教えてもらった程度です。

覚えていることといえば、

  • サイコロで出た目だけ自分のコマを動かす。
  • 頭を押さえられると自分のコマが動けなくなる。
  • あと、コマを1個だけにしておくと、相手のコマにぶつけられて、スタート(?)にもどらなかければならない。
  • なんか、イジワルなゲームだった(笑)

てな、あまり正確ではないルールばかりです。

ということで、わたしもやっぱり、ルールとにらめっこ(笑)

しかし、「バックギャモン」木のおもちゃ屋さんにあるもんだと感心しました。
でも、「バクギャモン」ですが、よく見るタイプのコマがコインみたいなバックギャモンじゃなくて、なんとコマが立体的なチェスのコマみたいな形をしています。
なんと、ボードも、コマも、それから確かダイスも、全部木製でのちょっとポータブルなタイプの「バックギャモン」でした。
さすが、木のおもちゃ屋さん。

「バックギャモン」だという知識なしに見せられたら、他のゲームだと思うでしょう。

でも、きっと、ルールは、同じだと思います。

とりあえず、初期配置図をもとに、ならべてみます。

「バックギャモン」のボードは、4つの部分にわかれています。
そして、自分のスタートエリアが、相手のゴール直前のエリア。相手のスタートエリアが、自分のゴール直前のエリアになります。

コマを動かしていって、とにかく、自分のコマを全部このゴール直前のエリアまで動かすのが、はじめの仕事。
全部のコマが、ゴール直前のエリアに入らなければ、コマをゴールさせることができません。

さて、初期配置図を元にならべてみると、なぜか、ゴール直前のエリアに、自分のコマの山ができています。

なんか、違うような……。

まあ、細かいところを考えていてもわからないので、ゲームスタート。

ルールどおりにやってみたのですが、……。
終わらない。
どちらも、すぐに、コマがスタートに戻されてしまいます。

「おもしろいのですか?コレ?」

と聞かれましたが、答える資格は、おそらくわたしにはないな。

「多分、将棋みたいに高度な作戦があるんだと思います。
 でも、よく知っている人に教えてもらうんじゃなくちゃ、ちょっと難しいかも……」

という感じになりました。

えーと、なんとか、ゴール直前のエリアにコマを全部集めるまでやって、終了。

家に帰ってから、ネットで、ルールを調べてみました。

まず、なぜ、ゴール直前のエリアに自分のコマが集まっているのかのなぞがとけました。
このコマが集中する部分ですが、ゴール直前ではなくて、ボードの一番真ん中の部分でした(爆)

あと、なんか、細かいルールも、やっていたのとネットでは、ちがうことが書いてありました。
なんか、読んだルールには、小さいサイコロの目から動かさなければならないみたいなことが書いてあったのですが、どうも、層ではなさそうですね。

うーむ。
世界の定番ゲームですが、ちょっと、素人同士で遊ぶには、敷居が高かったようです。

だれかに、教えてもらう機会があるかな?

ということで、4月の「ころぽっくるの家」テーブルゲーム会は、終了しました。

ころぽっくるの家テーブルゲーム会,ゲーム会レポート,プレイ記録,ボードゲーム,ボードゲーム日記,子ども,2004年4月ころぽっくるの家ころぽっくるの家,そっとおやすみ,クラウン,ゲーム会,バックギャモン,子ども

そっとおやすみ

さて、「リトルゲーム・ポーカー」のあと、楽しいゲームをということで、みんなで「そっとおやすみ」を遊んでいます。

子ども2人とわたしは午前中もやったのですが、まあ、楽しみました。

子どもは、すぐ慣れます。
しゃべりながら遊んだりすると、大人がやられてしまいます。

クラウン

実は、今日、お母さんが来られたのには、真の目的がありました。
ネタを振ったのが、1週間以上前なので、いちようおさらいしておきます。

さて、その真の目的とは、

「バックギャモンの遊び方を知りたい」

というものでした。

「バックギャモン」は、2人用のゲームです。
ということで、お母さんとお店のスタッフは、「バックギャモン」を。
でも、お店の方も、「バックギャモン」を遊んだことがないので、ルールを見ながらゲームをすすめるということです。

子どもたち2人とわたしは、「クラウン」をして遊びました。

「3人で遊ぶゲームではないぞ…」

のわたしの言葉に、

「ええやん。ええやん」

と子どもたち。
ええのか?

えーと、3人クラウンですが……。

ご想像の通り、けっこうすぐに、部品が確定してしまいます。
えーと、からみの部分がおもしろいゲームなので、ちょっと、3人ではくるしいかな~。
だいたい、1周りか、2周りもすると、形がきまってしまいます。

まあまあ、それでも、できあがったそれぞれのクラウンを見て、

「足短い~」

とか、悲鳴はあがっていたのですが。
ちょっと地味だったかな。

3人だと、サイコロ「1」でたときのパーツだけ抜いてするとか、そういうルールで遊んだ方がよかったかもしれませんねぇ。

さて、サクサクと「クラウン」を終わって、となりを見ると、「バックギャモン」、まだはじまっておりません。
ルールをにらんで、大人が2人(笑)