水樹和佳子,読書イティハーサ,ハヤカワ文庫,ファンタジー,早川書房,水樹 和佳子,水樹和佳子,百億の昼と千億の夜,SF

イティハーサ7

文庫版「イティハーサ」最終巻です。

黄実花という存在は、お話のなかのアクセントぐらいに思っていたのですが、どうやら、そうではない様です。

那智も、アオヒコも、確かに、黄実花の話をすごく重要視しているんですね。

今回、気がついたのですが、アオヒコと桂のラストシーン。あのとき、セリフに書かれていない言葉。
あのときに、なんて言うべきなのかを教えているのが、黄実花なんです。

そういえば、アオヒコにしろ、一狼太にしろ、トオコにしろ、鷹野にしろ、「救い」を求めているキャラクターのなかで、黄実花は、あんまりその部分に必要を感じていないんですよね。(まあ、キョウジも、あんまり救いの必要を感じていないかも…)
そういう意味では、とても自然体で、ニュートラルなキャラクターとして、設定されているのかもしれません。
そういえば、亜神、威神(そして、目に見えぬ神々)の間で揺れ動くキャラクターたちのなかで、黄実花のみが、どの神にも属していないのでは?

「この物語は、ファンタジーではなくて、SFとして完結しなければならない」

みたいなことを確か水樹和佳子がインタビューで言っていたのを見た気がします。
そのときは、そのSFの意味、こだわりがわからなかったのですが、人の心の動きという物語のなかに、もう1つ、大きな物語があるんだよという意味だったのかなぁ…というか、これは、水樹版「百億の昼と千億の夜」だとい宣言だったのかなぁと思います。

うーむ。
1つの物語が終わった。感慨深いものがありますね。

ところで、わたしの持っている本ですが、初版で、誤植があります。
それも、1番最初の口絵のページに(笑)

「第4部 目に見え神々」

………。
見えるんかい!!

新しい版は、修正されているようでした。

水樹和佳子,読書イティハーサ,ハヤカワ文庫,マンガ,早川書房,水樹 和佳子,百億の昼と千億の夜

イティハーサ6

昔、読んだときは、単純な物語しか理解していなくて、鷹野の桂に対する思いとかは、全然理解していなかったなぁと思います。
弟ではなくて、並んで立つ者になりたかったんだとやっと気づきました。
そして、その想いの元は、ずっと前に見た桂の後ろ姿からきていて、本当に、シーンに1つも無駄がないマンガだったのだと思い知らされます。

そういえば、なんで、こんなに執着しあいながら、最後に結ばれるのが、鷹野とトウコではなくて、ヤチオウとトウコであったりするのかがとかいうのは、やっぱり、ずっと理解できなくて、理解できなかった故に、ずっと、心の中にトゲとして刺さっていたのでした。

今回、読み返してみて、「イティハーサ」は、水樹版「百億の昼と千億の夜」なんだなぁと、そういう読み方をしてはじめて、スーッと理解が通ったところがたくさんあります。

水樹和佳子,読書イティハーサ,ハヤカワ文庫,早川書房,水樹 和佳子

イティハーサ5

好きなシーンがいくつかあって、青比古が、

「お…おれは、時々 キョウジになりたくなる」

というシーン。
それから、香夜がタカヤに、

「おれはもう殺したくない…」

とタカヤが心に思っていたことをかわりに言うシーンですね。

グレッグ・ベア,矢口悟,読書グレッグ・ベア,ハヤカワ文庫,ファウンデーション,ファウンデーションと混沌,ロボット,新・銀河帝国興亡史,早川書房,銀河帝国興亡史

ファウンデーションと混沌 下 新・銀河帝国興亡史2

モラルが高い人間は、ロボットと同じように人に危害を加えたりしない。
そして、性能がよくなるにしたがって、ロボットは、自分の使命がないことにむなしさを感じたりもする。
しかし、そんなふうに考えられることが。ロボットにとって幸せなことかどうか…。

第2ファウンデーションの計画が、こんなに直前まで揺れていたというのは、どうだかなとは思いますが、けっこう、楽しんで読めました。

ところで、これ、シリーズ3部目でも、ハリ・セルダン出てくるんですよねぇ?
ということは、また、時間はもどるのか?

水樹和佳子,読書イティハーサ,ハヤカワ文庫,早川書房,水樹 和佳子

イティハーサ4

言葉を口にすることの重さと大切さがあります。

言葉は、大好きな人への呼びかけであったり、自分の想いであったり。

言葉のもつ意味は、思われて、口に出されて、音になって、少しずつその力を強めていきます。

だから、口から出る言葉は、出来る限り「いい言葉」であってほしいと思います。
難しい世の中なので、そういうわけにはいかないのですが。

それが、どんなに実現不可能そうにみえても、万感の思いをこめて、

「大丈夫だよ」

と。