ゆうもあ,ゆうもあゲーム会・京都,ゲーム会参加報告,ボードゲーム,ボードゲーム日記ゆうもあ,ゆうもあゲーム会・京都,カリブ,クルクルケッコー,ゲーム会,セット,ナイアガラ,ハイパーロボット,ハリガリ,ピラミッドカードゲーム

2005年はじめての「ゆうもあゲーム会」、「ゆうもあゲーム会・京都」が、開催されました。

今日は、なんとKBS京都の取材が入っていました。
2月ぐらいに、オン・エアされるということですので、よろしかったらチェックしてください。

けっこう、新しく来てくださった方が多かったようです。

遊んだゲームは、

「セット」
「墓場の吸血鬼」
「カリブ」
「クルクルケッコー」
「ハリガリ ジュニア」
「ハイパーロボット」
「果樹園ゲーム」

などなどでした。
その後の勉強会では、

「ナイアガラ」
「マシウス」
「フラックス」

あとは、ひたすら、

「ピラミッドカードゲーム」

でした(笑)

ゲーム会参加報告,ボードゲーム,ボードゲーム日記,個人宅,子どもそっとおやすみ,アップル・トゥ・アップル,カタン,カタンの開拓者たち,ゲシェンク,ゲーム会,ダンシングダイス,ハイパーロボット,ベニスの仮面舞踏会,ボンゴ

きのう1月3日(月)、新春ゲーム会に参加させていただきました。
帰ってきたのが今日の12時すぎということで、そのままダウンしてしまいました。

しかし、新年、1月3日から集まってボードゲームが遊べるなんて、幸せな環境です。

遊んできたゲームは、

「ベニスの仮面舞踏会」
「ロバは誰かな」
「ダンシングダイス」
「冷たい料理の熱い戦い」
「ボンゴ」
「カタンの開拓者たち 歴史シナリオ2 万里の長城」
「ゲシェンク」
「そっとおやすみ」
「ハイパーロボット」
「頭脳絶好調」
「頭脳絶好調」
「アップル・トゥ・アップル」

「頭脳絶好調」から後は、小学生と高校生の子どもたちも一緒になって楽しみました。
2回目の「頭脳絶好調」では、「大天才!!」になって、大満足。

相変わらず、はじめて遊ぶ子ども相手にも手加減なしですか(笑)

ゆうもあ,ゆうもあゲーム会・草津,ゲーム会レポート,ボードゲーム,ボードゲーム日記,2004年4月ゆうもあ・草津あ・そ・ぼ,おなじはど~れ,おもちゃ,すすめコブタくん,にわとりのしっぽ,ぱふ,ぱふ・草津店,ぱふ草津店,ゆうもあ,ゆうもあゲーム会・京都

今回は、6月の日程がなかなか決まらなかったこともあり、「ぱふ・草津店」に、1枚もチラシを置かず、宣伝なしの開催でした。

実は、会場は3か月前から押さえられるのですが、3月はわたしが例の修羅場の真っ最中ということで、なかなか、予約に行くことができなかったのです。

チラシはできたら、2回分ぐらいの日程が載っていてほしいということで、チラシを作ってもらうのをスタッフの方にストップしていただいていたのです。
そして、結局、予約にいったのは4月でした。
うーむ。充分な宣伝がなかったので、大丈夫かな?

ということで、ちょっと、心配しながらの開催だったのですが、それにも関わらずスタッフあわせて33名という参加がありました。
宣伝をがんばった1回目、2回目に比べると、ちょっとさみしいか。これぐらいなら、ギャラリーではなくて、最初の小さいお部屋でも、大丈夫かも。
でも、いつまた、爆発的に人が増えるかもしれませんので、ギャラリーを使わせていただきます。

でも、今までは、どうしてもスタッフの手が不足するという感じだったのですが、これぐらいの規模だとスタッフも、充分に対応できてよい感じだと思いました。

今回は、宣伝を全くしなかったということから、リピーターのご家族ばかりになるのかなぁと思っていましたが、なんと新しく参加してくださったご家族が6家族もありました。

初参加のご家族が、どうやってこの会を知られたのかを聞いてみると、

  • 前回、来てくださったご家族からお話をきいて参加してくださったご家族が2家族。
  • 「ゆうもあゲーム会・京都」に参加してくだっていて、近いので草津の方も参加してくださったご家族が1家族。
  • 2か月前、「ぱふ草津店」に置いていただいたチラシを見て、今日始めてきてくださったご家族が1家族。
  • インターネットを見て来てくださったご家族が1家族。
  • スタッフの知り合いのご家族が1家族。

という内訳でした。

子どもたちの平均年齢は、6歳ぐらい。
やっぱり、就学前から、小学校1、2年生ぐらいの子が中心でした。

と、なぜいつものように、ゲームの話をせずに、概要の説明ばっかりをしているかというと、あまりにも、前のことすぎて記憶にないためです……。
最近は、こんなのばっかりですね。
記憶のあるうちに書くべきですが、このスタイルだとなかなかそういうわけにもいかないのです。

あと、どうしても、草津では受付業務の役割になってしまうので、集中してゲームに参加できないということもあります。

わたしは、「おなじはど~れ」をものすごく小さな3歳か4歳ぐらいの子と遊んだのと、ゲーム会終了間際に来た子たちと「オバケだぞ~」を遊んだぐらい。

「オバケだぞ~」は、ただし、途中でちょっと帰る方の名札の回収などをしに受付の場所に行っていたら、どんどん手番が進んでいて、帰ってきたときには自分のコマがさっぱりわからなくなっていました。

これとか、「にわとりのしっぽ」とか、集中して遊ぶ必要のあるゲームは、無理ですね。

あとは、1人でさみしく「ハイパーロボット(第2版)」を遊んだりしていました。
1人で出来るので、そういう意味では飽きないよいゲームです。しかし、1人でやっていると煮詰まるという問題もありますね。

あとは、すぐに離れられる積み木がどうしても、中心になっちゃっていました。
ちょっと、ストレスが(笑)
これが、「まだ遊びたい人は、普及に向かない(byベテラン・スタッフ)」ですね。

それでも、子どもたちが、ゲームを選びながら、

「あー、来てよかった!」

と言ってくれたのを聞くと、感動して、一気に、そういったモヤモヤが吹っ飛んでいくので、現金なものです。

もっと、遠慮なく言ってくれ~~。

図書館ということで、こわいのは、騒音。
あんまり、防音設備がないので、くれぐれも周りに迷惑のかからないように言われています。
もしかすると、騒音次第では、次回からこの会場を使えなくなることも……。
と、最悪の事態も考えていたのですが、図書館の方にも、活動に理解を示していただき、これからも、この会場を使わせていただけそうです。

1回目、2回目のときは、けっこう子どもの年齢層がよめなくて、難しめのゲームをチョイスしていたまですが、今回は、子どもたちが楽しめそうなゲームを中心に持って行きました。
遊びやすいものが多かったようです。

記録を見てみると、1番遊ばれていたのは、「カヤナック」や、「沈没ゲーム」などだったようです。

ゲーム会レポート,プレイ記録,ボードゲーム,ボードゲーム日記,2004年8月MMG,MMGテーブルゲーム会ゲーム会,デュボン,ドラダ,ハイパーロボット,ハレルヤ,フォーカス,MMGテーブルゲーム会

ハレルヤ

おぉ。
つい最近に遊んだゲームだけども、ルールを覚えていないぞ(笑)

えーと、コテンパンにやられたことだけは覚えています……。

えーと、「デュボン」のような「フォーカス」のような「ドラダ」のようなゲームでした。
で、コマの動きは、「ハイパーロボット」だったような……。ん?あれは、コマではなかったか?コマを動かすための数字タイルの動きですね。

「デュポン」みたいな「フォーカス」みたいなところというのは、コマをいくつか積んで遊ぶところです。
ただし、スタック全体を動かすのではなくて、動かすことが出来るのは1番上のコマだけです。

コマは、裏と表があって、表が天使で、裏が悪魔です。
最初は、全部「天使」なのですが、どんどん堕天していくという、カワイイ見せかけのわりに、たいへんある意味ブラックなゲームです。

「天使」が「悪魔」を捕まえると点数がはいります。
「天使」が「天使」を捕まえると「悪魔」にかわります。
「悪魔」が「天使」を捕まえても、なにもおこりません。
「悪魔」は「悪魔」を捕まえることはできません。

ということで、全部のコマが裏向けの「悪魔」コマになったらゲーム終了です。

「天使」で「悪魔」を捕まえた点数プラス取ったコマのボーナス(他のプレーヤーのコマをまんべりなく取っていなければ点数にならない)を足してゲーム終了です。

ということで、4人で遊んだわけですが、わたし、4番手でした。
まあ、最初は、全員天使ですから、天使同士の共食いから始まるわけです。

「ドラダ」の様に、上にコマをおかれていると、自分のコマは動かせません。
だから、コマを取られれば取られるほど、しかもブロックもかかってしまうという寸法です。

おそろしいことに、1回目のわたしの手番がまわってきたときには、すでにわたしのコマは、動けない状態に。

そして、それが、3回目か、4回目ぐらいまで続きました。

やっと、コマをはじめて動かせたと思ったら、もう、中盤戦ぐらい……。
おい!

あと、ちょっと、後半、コマの間が空いてくると、ハイパーロボットな動きをするタイルがなかなか思ったところにいかないという問題も……。

これは、ちょっと、まずいかも……。
まあ、最初の展開が、あんまりだったので、評価がきびしくなっているかもしれませんが。

アドバイス。このゲームでは、4番手にはなるな。とか。
基本的に、4人ゲームだけど。

ゆうもあ,ゲーム会レポート,プレイ記録,ボードゲーム,ボードゲーム日記,子ども,2004年3月ゆうもあゲーム会・京都ゆうもあ,ゆうもあゲーム会・京都,ゲーム会,スピード,ハイパーロボット,子ども

ハイパーロボット

スタッフの子ども(幼稚園児)と一緒に、「ハイパーロボット」
京都にあるのは、第2版の青いのではなくて、赤い「ハイパーロボット」です。

「ハイパーロボット」と、「ハイパーロボット(第2版)」の違いは、箱の色以外にも、あります。

「第2版」には、黒いロボットと反射板が、追加されています。

でも、普段遊ぶときは、「第2版」でも、反射板のルールは、なしにして遊んでいます。
シンプル・イズ・ベスト。だと思います。

黒いロボットは、使っています。多分、ロボットが多くなれば、簡単になると思うのですが……そんなことないのかな?

まあ、ともあれ、京都にあるのは、赤い「ハイパーロボット」です。

この頃の彼は、ロボットを睨んで、

「20!」

とか、

「18!」

とか、大胆な数字を宣言しておりました。

わたしは、ロボットの動きがなかなか読めないわけですが、

「20はないだろう……」

とか言っていると、本当に、20動かして、ロボットをゴールに入れていました。
恐るべし、幼稚園児……。

そして、横で見ていたスタッフが、一言。

「今の『8』で行けるよ」

………。

このときは、こんな様子だったのですが、この子、ここ何ヶ月かで、一気に上達しました。
20でゴールできるというのも、なかなかすごいものでしたが、最近、

「8!」

とか、

「9!」

とか、大人顔負けの宣言をしてくるようになりました。

子どもの上達のスピードというのは、本当に速いです。
それに比べて、大人は……1

  1. と、大人全体の問題に返そうと必死ですが、実は、わたしの問題かもしれません []