プレイ記録,ボードゲーム,ボードゲーム日記,双子 in ゲームハウス,子どもゆかいなさかな,ゆかいなふくろ,ゲームハウス,ダリオ・デ・トフォーリ,テレビゲーム,メビウス ゲームズ,レオ・コロヴィーニ,

ゆかいなふくろ

でこねぇさんの用意も終わって、ボットちやんから「ゆかいなふくろ」のリクエスト。

「わたし、それしたしいいわ。テレビゲームする!!」

ということで、アミーゴちゃん離脱(笑)別室へ。
「スマッシュブラザーズ」をしたいといっていたのですが、あまりにもさわるのが久しぶりすぎて、Wiiの電源が入らないトラブルが。
結局、ウチに来たとき定番のPS2の「ナイツ」を遊びます。

ということで、4人で「ゆかいなふくろ」です。

ずっと、けっこう容赦なしでやっているんですけどねぇ、けっこう勝てません。
2回戦しました。

1回目、結果。
1位みな蔵さん、29枚。2位でこねぇさん、20枚。3位りん、17枚。4位ポッドちゃん、9枚。

2回目、結果。
1位ポッドちゃん、24枚。同率2位りん、でこねぇさん、19枚。4位みな蔵さん、16枚。

レオ・コロヴィーニ,Leo Colovini,
ダリオ・デ・トフォーリ,Dario de Toffoli
ゆかいなさかな,メビウス ゲームズ
発売日 :

押切蓮介,読書テレビゲーム,ピコピコ少年,ピコピコ少年TURBO,マンガ,太田出版,学校,押切 蓮介,

ピコピコ少年TURBO

あるある感が、半端ないです。

まあ、考えてみたら、わたしも友だちの家にいっても、マンガばっかり読んでたりする奴やったしね。その感覚は、彼がゲームをあさりに友だちの家に行っているのと多分同じ。
あと、クラブの集まりや、仕事場で旅行に行ったら、一人で本屋巡りをしたり、ゲームコーナーにいたりしてな。
半端ない自分勝手度です。

物語のゲーセン時代は、実はこの主人公よりは年上だったはずです。でも、わたしの小学校、中学校時代ぐらいから、ゲームセンターが出来たり、バッティングセンターにテレビゲームが置かれたりして、けっこう、ドキドキしながら親に内緒で行っていました。
50円や、10円でゲームできるボロボロのゲーセンを見つけたときの衝撃。
古いなつかしいゲームの置かれた、遊園地のゲームコーナーでのワクワク感。

女の子とは縁はなかったけれど、楽しい日々。

その楽しい記憶が、今の自分を作っていると思います。

ブルボン小林,読書ちくま文庫,ジュ・ゲーム・モア・ノン・プリュ,テレビゲーム,ブルボン小林,筑摩書房

ジュ・ゲーム・モア・ノン・プリュ

昔、メチャクチャおもしろかったテレビゲームが、今、やってみたら、たいしたことなかったり。
今のテレビゲームに、ついていけてなかったり。

多分、テレビゲームが変わったわけではなくって、わたしが飽きちゃったんだろうなぁというのはあります。

だから、こういう本を読むのも、懐古趣味に近いのかも。

本田透,読書テレビゲーム,子ども,本田 透,業田 良家,自虐の詩,,講談社,講談社文庫,電波男,To Heart

電波男

読む前に想像していた以上に、おもしろかったです。

前半は、

「ようわかる話やないか」

てな感じ、読んでました。
まぁ、男でも、女でも、見てくれで判断されるというのは、良くある話です。そして、自分だって、そうだろうと。
そこに、ずーーっと、こだわって考えていく根性(?)ってのは、素直にすごいです。
同じよーなことを考えていても、ここまで突き詰めて考え続けることはしなかったし。この本なりの結論はでているけれど、多分、この人、まだ考え続けているし。
どう考えたって、こわい結論にしかならないので、普通は、考えるのを拒否します。

でも、この本、業田 良家の「自虐の詩」と同じ様に、最後に価値観を逆転させる構造をもってかかれていて、そのひっくりかえ方が、見事でした。

ただ、無駄に熱いだけでなくて、お見事。

えーと、それでもねぇ、この人が自分のことを語るとき、全部を全部、鵜呑みにしてはいけないですよ。多分、物語は、真実よりも優先されています。嘘は、書かれて無いとしても。
だって、「悟った」と言いながら(言ったっけ?)、やっぱり、もてたい気持ちは、捨て切れていないですから。
というか、この文章書く人間が、まったくもてないわけがないと思ったりします。

今、ダイエットのために、夕食後、Wii Fitで30分歩いていて、その間、退屈なのでねぇさんに、「To Hesrt」というテレビゲームをプレイしてもらっています。
これは、「電波男」でも、言及されている伝説の恋愛ゲームで、わたしは、PC版にはけっこうはまってプレーした記憶があります。その後、プレステで出たゲームを購入したのですが、テレビゲームから離れていってしまって、捨てられないまま忘れ去られていたゲームでした。

で、まあ、ゲームといっても、選択肢がある恋愛小説みたいなものなんですが、やっていると、当時の気持ちを思い出したりします。
やっぱり、マルチではだだ泣きして(笑)、智子ちゃんではドキドキして、あかりや先輩にはホッとして、志保と琴音は嫌いだなぁ(爆)とか……。

「もえ」の時代からは、なぜかちょっと取り残されて、わかんないわたしですが1

現実の世界で恋愛できない人間でも、もしかすると(もしかしなくても)、何かを愛することは、生きていく上で必要なのかもしれない。
そして、愛し続けるには、やっぱり、何かの見返りが(少なくともその対象から傷つけ続けられないことが)必要なんだと思います。
まあもちろん、あまりにもはやく現実をあきらめすぎだろうとか批判はあるのですが、そんなのはやいかおそいかは、結局、本人にしかわからないしねぇ。

そうすると、脳内で恋愛するのは、正しいことまではいえなくても、もしかすると、その人が生きていく上で必要なことなのかもしれないと思ったりします。

とすると、ねねさんと結婚式した男の人だって、ちょっと、今までと違う目で見る自分がいたりする。

「下流社会」読んだときとは、真逆の結論に至りそうだな。

本田 透本人が書いているとおり、この世界は、ある意味、洗脳の仕合でなりたっているので、もちろん、この本の主張だって、そんな洗脳の1つにすぎないのです。

最終的には、どんな社会が、自分にとって生きやすいかということ。それに向かって、まあ努力していくことが、大切なんだと思います。

あと、やおいを異様に嫌っていますが、やおいとロリコンって、性別が違うだけで同じ人種だと思うのですが……。どうなんだろう。
まぁ、もしかすると、「もえ」対「やおい」「ロリコン」っていう、対立も、このなかに含まれているのかな?

  1. 「めぞく一刻」の五代くんの双子の子どもが、萌、茗っていう名前で、いい名前だなぁと思った記憶はあります。「もぇ~」とかいわれはじめたのは、その後だと理解しています。 []

エミリー・ロッダ,読書Emily Rodda,エミリー・ロッダ,テレビゲーム,デルトラ・クエスト,岩崎書店,RPG

デルトラ・クエスト7 いましめの谷

ついに、すべての指輪を手に入れました。

しかし、この間の様に、ほとんど1冊が謎解き……というよりも、なぞなぞな巻を読むと、やっぱり、大人としてはげんなりしてしまいます。

まあでも、「ホビットの冒険」とかでも、なぞなぞ遊びはあるわけですが。

昔話や、「ホビットの冒険」の場合、ずるをするのは、たいがいにして主人公側です。そこに、物語としての深みがあるのかなぁと思ったりします。

この話では、正々堂々と謎をといてましたから。
まあ、そのあとのどんでん返しが、今回の読みどころかなぁ。

しかし、ますます、力をためて集中していきます。
使うことにためらいがあるのは、敵を過剰に傷つけたり、自分の暗黒面に立ち向かうためではなくて、あくまで、使うと自分が不安になったりするからだけ。
このあたりは、ある意味、潔いです。

おそらく、王家の血族すら、主人公たちに集中させてしまうのだろうなぁ……。ある意味、わかりやすい、たしかにテレビゲームのRPG的ではあると思います。

でも、それに満足できない世界をわたしたちは、知ってしまっています。

ひきかえせないなぁ。