ロアルド・ダール,柳瀬尚紀,読書Quentin Blake,Roald Dahl,アッホ夫婦,ダール,ブレイク,ロアルド・ダール,ロアルド・ダール コレクション,評論社

アッホ夫婦 ロアルド・ダール コレクション 9

なんていうか、見た目の醜さを、精神面のせいにしてしまうところが、どうしても受け入れられないのです。

この夫婦だって、なんか楽しそうに暮らしてるじゃないですか。他人が、外からどうこういう問題じゃないでしょ。

キライですねぇ。
するする読めちゃうところが問題ですが。

ロアルド・ダール,柳瀬尚紀,読書Quentin Blake,Roald Dahl,ガラスの大エレベーター,ダール,チョコレート工場の秘密,ブレイク,ロアルド・ダール,ロアルド・ダール コレクション,子ども,評論社

ガラスの大エレベーター ロアルド・ダール コレクション 5

えーと、ロアルド・ダールの基本は、ブラック・ユーモアなんかじゃないと思います。
多分、基本は、「子どもの想像力」。それも、どうしようもない方の。

だからこそ、子どもにとっては、腑に落ちるところがあるんだろうなぁと思います。

大人なら、眉をしかめます。
しかめられたっていいんだと思います。
でも、止めたって、おもしろければ読んじゃうものだし。

35人の子に、「チョコレート工場の秘密」を読んで、少なくとも2人の子が、この「ガラスの大エレベーター」を自分で買って読んだというんだから、たいしたもんだと思います。

でも、チャーリー、金持ったとたん、イヤな子どもになったな。
というのは、もちろん、大人の感想です。

ロアルド・ダール,宮下嶺夫,読書Quentin Blake,Roald Dahl,ぼくのつくった魔法のくすり,ダール,チョコレート工場の秘密,ブレイク,ロアルド・ダール,ロアルド・ダール コレクション,評論社

ぼくのつくった魔法のくすり ロアルド・ダール コレクション 2

これは、「チョコレート工場の秘密」以上に、なーーんも考えてない話です。

いじわるなばあちゃんといわれていますが、わたしは、わりとこのおばあちゃん好きですけどねぇ。

いやな人は、いない方がいいという本音なら、そんな本音は表に出さない方がいいと思ってしまいます。
というか、それ全部、自分に返ってくるから…とか、気の弱いわたしは考えてしまいます。

でも、おもしろいのがくせ者です。

ロアルド・ダール,柳瀬尚紀,読書Quentin Blake,Roald Dahl,ダール,チョコレート工場の秘密,ブレイク,ロアルド・ダール,ロアルド・ダール コレクション,映画,評論社

チョコレート工場の秘密 ロアルド・ダール コレクション 2

ずーーっと、ちょっとずつ子どもたちに読み聞かせしていた「チョコレート工場の秘密」です。
自分では、もうちょっとはやく読めていたのですが、感想は、バタバタしていたので今になりました。

実は、この柳瀬訳、はたして本人がいうほどいい訳かどうかは、ビミョーです。
なによりも、読み聞かせして思ったのは、これは目で見る文章であって、声に出して読む文章ではないなぁということです。
なんか、微妙に読みにくかったです。

でも、それにもめげずに、子どもたちはよく聞いていましたし、楽しんでいました。

多少、「うーん」とヘンな感じに思うところはあります。
結局、大人にとっての「いい子」っていうのが、1番いいという話なのかということとか、ワンカさんは、いいなりになる子どもがほしかっただけなのかとか?
たしかに、チャーリー、この作品の中では、1番自己主張が少ないです。

でもそれよりも、この本は、ロアルド・ダールの尽きない、ほとんどタガのはずれた想像力を楽しむ本なんだと思います。

特に、工場の中にお菓子の大草原が広がるシーンは、圧巻です。
目をとじて読みきかせしていると、あっちこっちから、ため息がもれていました。

映画では、けっこうどぎつい色の人工的なものになっていましたが、わたしのイメージは、もうちょっと自然なものでした。

それは、それぞれの子どもたちが、ベストなのを想像しているんだと思います。

読み聞かせの期間中に、映画に足を運んでくれた子どもたちが何人も。それから、この本を買って読み始めたよという子が、少なくとも2人。

ほんとうに、子どもにとっては、おもしろいお話なんだなぁと再確認しました。