プレイ記録,ボードゲーム,ボードゲーム日記,嫁ぐ日までシークエンス,ダミー,子ども

ダミー

アルバムは、大好きです。
うちの母は。

そして、妹の婚約者に。

「これが、この子の生まれたときの写真」

って、見せていました。

妹の写真なら、まだコメントのしようもあると思うのですが、わたしや兄貴の子どもの頃の写真を見せて、いったいどうしようと……。

ほら、コメント、こまってるやん。

さて、終わり方も地味だった「シークエンス」を終えて、もう1つなんか簡単なゲームはないかなぁ。
ということで、「ダミー」を遊んでみました。

これは、簡単で軽いカードゲームです。
はじめての人にでも、ルール説明するのが簡単です。
ただ、ちょっと遊ぶのにスペースをとるかな。カードを並べていくゲームなので、その分だけスペースが必要です。でも、他のゲームと比べて、ベラボウというわけではありません。

これは、人数が多い方がおもしろかろうということで、妹、妹の婚約者、わたしに、兄貴も入って4人でプレーしました。

メンバー的に盛りあがるのは、難しいのですが(笑)、それでも、「シークエンス」よりは、手応えあったかな。

プレー内容としては、妹が主に種をまいて、婚約者が刈り取りを担当していました。

さすが、理系。もしかして、淡々とゲーム強いかも。

あと1こ、なんか遊んだような気がしますが、これだけだったかな?

思い出したら、続きを書くかもしれません。

今週は、ここまで。

ゆうもあ,ゆうもあゲーム会・京都,ゲーム会参加報告,ボードゲーム,ボードゲーム日記あ・そ・ぼ,おしゃれパーティ,にわとりのしっぽ,ねことねずみの大レース,ゆうもあ,ゆうもあゲーム会・京都,よこどりゲーム,イヌイット,インガ,カロム

11月。
第3回目の「ゆうもあゲーム会・京都」に参加。

秋は、行事の多いシーズンということで、参加者は、ちょっと少ない30数人ぐらいでした。
リピータも少なめの1家族。でも、ということは、あとは全て新規のご家族ということでした。
ボランティアの方も見学に来られていたり、新規にスタッフになっていただく方がきてくださったりと、ますます、充実しております。

さて、今回は、人数も少なめということで、子どもたちと一緒になって、いっぱいゲームも遊んできました。

「ラビリンス」(3人)
「おしゃれパーティ」(4人)
「にわとりのしっぽ」(4人)
「橋をわたって」(3人)
「スティッキー」(3人)
「ピット」(5人)
「よこどりゲーム」(4人)
「Krawall im Stall」(4人)(日本の題名は、「メモリー農場」になりました)
「ねことねずみの大レース」(4人)
「ヒューゴ」(5人)
「ダミー」(3人)

スタッフミーティング後に遊んだのは、

「インガ」
「Iglu Pop」(日本の題名は、「イヌイット」になりました)
「Viva il re!」(日本の題名は、「王位継承」になりました)
「彦根カロム」

最後の2作品は、今年のエッセンでの収穫です。だから、日本語タイトルもまだありません。
もしかして、日本のサイトで最速の情報(タイトルだけですが)かも。

ノンビリと定番ゲームを遊ぶ「あ・そ・ぼ」とは、思えない展開ですねぇ。

「メモリー農場」は、セレクタ社のゲーム。
多分、日本にはまだ入っていないゲームで、個人輸入をされたのではないかと思います。
でも、さすがセレクタ社。ちゃんと日本語のルール訳はあるのです。タイトルは、訳してないけど。

「イヌイット」は、ツォッホ社のゲームです。「ザップゼラップ」のシステムによく似ていますが、「ザップゼラップ」よりも遊びやすい軽めのゲームです。いい意味で、ツォッホ社らしいゲームですね。

「王位継承」は、「ドリュンター・ドリューバー」の投票システムを思わせるシステムを用いた一風変わったゲームです。……と、エッセンに行って来られた方が言っておられました。わたしは、「ドリュンター・ドリューバー」を遊んだことないのよ。
これも、1回のゲームが短くて、何度でも遊びたくなるようなゲームです。

遊べなかったけど、気になったゲームは、ガイスターみたいなオバケのコマを使って、そのコマの中にヒューゴみたいにもう1つコマが入るゲームがあったのですよ。
あれをやってみたかったです。

そのうち、「ぱふ」さんあたりに入るかな。

ゲーム会レポート,プレイ記録,ボードゲーム,ボードゲーム日記,2003年10月MMG,MMGテーブルゲーム会ゲーム会,ダミー,MMGテーブルゲーム会

ダミー

途中参加でしたから、もっと遊びたいようと思いながらの最後のゲームでした。
最後は、かるーーく「ダミー」です。

このゲーム、けっこう自信あったのですが、自信がなくなりました(笑)

いや、きっと、運が悪かっただけ……。
と思っておこう。

その後、場所をかえて、お食事。
おいしい食事を食べながら、楽しい会話ができました。
↑ やっぱり、これ重要。

また、行こう。きっと行こうと思うりんでした。

ゲーム会参加報告,ボードゲーム,ボードゲーム日記,MMGテーブルゲーム会ねこネコ,ゲーム会,ザップゼラップ,ダイヤモンド,ダミー,トップバナナ,ニューヨーク・ニューヨーク,バルバロッサ,MMGテーブルゲーム会

「身動きがとれません」とか言っておきながら、歯の根も乾かぬうちにゲーム会に参加。
というものの所用があり5時ぐらいからの遅い参加です。

久方ぶりの大人のゲーム会です。

遊んだゲームは、

「ニューヨーク・ニューヨーク」(4人)
「ねこネコ」(4人)
「バルバロッサ」(4人)
「トップバナナ」(4人)
「ダミー」(4人)

おぉ。見事に4人ばっかりだ。
やっぱり、ゲームを遊ぶ4人はベスト人数なのかなぁ。

忘れないように、「バルバロッサ」のキーワードをメモ。

「メロンパン」
「ザップゼラップ」
「ひとで」
「ぼうし」
「車」
「ダイヤモンド」
「フランスパン」

何じゃそりゃ。
詳細は、後日。

うつぼゲーム会,ゆうもあ,ゲーム会レポート,プレイ記録,ボードゲーム,ボードゲーム日記,子ども,2003年3月うつぼゲーム会うつぼゲーム会,はげたかの餌食,ガイスター,ゲーム会,ダミー,ニムト,子ども,6ニムト

ダミー

「うつぼゲーム会」にこられているファミリーの中には、ゲームを始めて1年にもならないわたしなんかよりも、遙かにゲームにくわしいゲーム・ファミリーも何組かおられます。

「うつぼゲーム会」の日だけでなく、日常的にもお家で、親子でゲームをされているようで、とっても、うらやましいかぎりです。

さて、今回も、そんなファミリーの方に新しいゲームを教えていただきました。
ゲームの名前は、「ダミー」です。
実は、わたしオンラインでドイツゲームが遊べる「パーティキャッスル」というページに2、3回顔を出したことがあって、ここで、このゲームを遊んだことがありました。
てっきり、オンライン用のオリジナルゲームだと思っていました。

「パーティキャッスル」では、他にも、「6ニムト」や、「はげたかの餌食」、「ガイスター」、「トスカナ」などが遊べます。
「トスカナ」も、元のゲームがあるのかな?これ以外は、けっこう有名で簡単ななドイツゲームで、楽しむことができます。
でも、2、3回ぐらいしか行ってないですねぇ。忙しいということもありますし、やっぱりゲームは、顔をつきあわせてした方がはるかに楽しいということもあります。

「ダミー」。本当にカードゲームあったんですねぇ。
あまり、ゲームのサイトでも紹介されていないような気がします。

「ダミー」は、3から7までの数字のかかれたカードを使って遊ぶ5人まで遊ぶことができるゲームです。
なんでも、

「世界一ルールの簡単なゲームを作ろう」

という制作者の意図の元作られたゲームで、ルールはすごく簡単です。でも、勝とうと思うと奥はかなり深いです。
「6ニムト」と同じく、けっこう飽きの来ないくり返し遊べるゲームだと思います。

最初、カードをプレーヤーに同数ずつ配ります。これらは、それぞれのプレーヤーの前に山としておきます。

プレーヤーは自分の前の山から、カードを3枚取って手札とします。

自分の手番でプレーヤーは、手札を1枚から3枚場に出すことができます。

場に出されたカードは、かかれた数字ごとに分けてならべていきます。
例えば「3」のカードなら「3の列」を、「7」のカードなら「7の列」をつくってならべていきます。

出したカードによって、その列のカードの枚数がカードの数字と同じになると、その列のカードをすべて手に入れることができます。
つまり、「3の列」なら3枚目のカードをおけば3枚のカードが手に入りますし、「7の列」なら7枚目のカードをおけば7枚のカードが手に入ります。

そして、手札が3枚になるように山札からカードを取って手番終了です。
これを繰り返していって、誰かの山札がなくなった時点でゲームは終了します。

手に入ったカードが、点数になります。ゲーム終了時に1番たくさんのカードを持っていた人が、勝ちます。

人数が多い方が楽しいと思います。
「3の列」や、「4の列」は、すぐにカードがたまりますが、1回の実入りが少なくなります。
「6の列」や、「7の列」は、実入りは多いのですが、収穫までに時間がかかりますし、みんな狙っていますので、せっかく育てても他のプレーヤーが2、3枚連続でおいて、得をしてしまうこともあるわけです。

しかも、手札1枚から3枚出せるというのも、なかなかのルールです。
手札のが「6」2枚とか、「7」2枚だと、確実に2枚一気に出して取れるときを狙いたくなります。でも、そうそう思惑通りには行かなくて、いらないと思ったカードは、「えいや!」と捨てる判断もときには必要です。

勝とうと意識して、作戦考えてプレーするには、小さい子には難しいだろうと思うのですが、勝っていたのは、子どもだったような気がします。
うーむ、記憶が定かではないですが(笑)

だから、ある程度適当にしても楽しめるゲームです。そういうところも、「6ニムト」とちょっとおもしろさが似ているなぁと思います。

きっと、勝負師は、相手の出したカードや、山からめくったカードも覚えていて、後どれぐらいで試合が終わるぞとか、後「7」のカードは何枚あるぞとか、考えながらプレーするのだと思います。