ゲーム会レポート,プレイ記録,ボードゲーム,ボードゲーム日記,2004年6月MMG,MMGテーブルゲーム会カメレオン,クク,コロレット,トランスアメリカ,ニムト,バケツくずし,ボードゲーム,汝は人狼なりや?,赤箱ニムト,MMGテーブルゲーム会

コロレット

「『クク』をゲーム会最後のゲームにしよう!」

と言って、レポートも終わるときれいだったのですが、「コロレット」が残っておりました。

えーと、やっと今回で、インストできるぐらいにルールわかってきました。
なんか、そんなにたくさんルールないんだけれど、慣れないゲームです。なんでたろう。2003年度の「日本ボードゲーム大賞」で「海外ゲーム・初心者部門」の大賞をとったほどのゲームなのに。
ちなみに、「2002年度」の日本ボードゲーム大賞、海外ゲーム・初心者部門で大賞をとったのは、「トランスアメリカ」です。うーむ。りんの苦手なゲームだ。

2位のゲームは、2003年度が「タブラの狼」、2002年度が「バケツくずし」で、2位のゲームの方がお気に入りかも(笑)

「コロレット」は、なんでだろう、なんだか難しいという感じがつきまといます。
あと、「赤箱ニムト」のことを書いているときは思い出しませんでしたが、「コロレット」は、とっても、「赤箱ニムト」に似ていると思います。
「コロレット」の方が、はるかに軽い感じではありますが……。

今回は、「ジョーカー」のカードは、手札になった時点でどの色のカードになるのか決めないとダメというルールでした。
今までは、そんなルールではなかったのですが、こっちが、正式なルールだったのかな?
もしかしたら、

「そういうヴァリアントルールでいこう」

という話があったのかもしれませんが、記憶が定かではありません。

ということで、6月のMMGテーブルゲーム会は、終了です。

ゲーム会レポート,プレイ記録,ボードゲーム,2004年6月MMG,MMGテーブルゲーム会ゆうもあ,ゆうもあゲーム会・京都,アップル・トゥ・アップル,カンビオ,クク,ククカード,6ニムト,MMGテーブルゲーム会

ククカード(カンビオ)

新しい「クク」が出て、もう、速攻で手に入れて、そして、遊んでいなかった……。

この前(7月17日)の「ゆうもあゲーム会・京都」で、スタッフ勉強会のときに、

「新しい『クク』を1回もしていないので、遊びたい~」

と叫んでいましたが、実は、6月のMMGで遊んでいたということが、判明しました。
嘘つきですね。

いや、記憶が……。
たしか、あの時も、

『クク』がしたい~」

と叫んで、それから、みんなから、

変なクク1は、イヤやで!」

と、イジワル(?)をいわれていたような気がします。

えーと、だから、きっと、「クク」を遊んだはずです。
でも、覚えてないや。きっと、あんまり勝てなかったので、覚えてないんだな……。

えーと、ですね。
ゲーム会の終了の時に、みんな集まってきて、「クク」をするのは、とってもよい習慣だと思うわけです。
なんか、

「今日は、一緒に遊ばなかったけど、最後に遊べたよ~」

みたいな。
なんて言うか、余韻のある終わり方?

でも、「6ニムト」ですら、ラストみんなでするゲームにしては重いと思うんです。
「クク」か、「アップル・トゥ・アップル」あたり、どうでしょう。

  1. 「カンビオ」以外のルールのことらしい []

ゆうもあ,ゆうもあゲーム会・京都,ゲーム会参加報告,ボードゲーム,ボードゲーム日記ゆうもあ,ゆうもあゲーム会・京都,クク,ゲーム会,ダミー,ビーバーバンデ,ピポザルバンバン,ブロックス,マニキ!,ラミィキューブ

ほぼ、1カ月ぶりにゲーム会に参加。
なんか、「久しぶり」という感じなのですが、ごく平均的なゲーマー(?)なら、これぐらいのペースが普通なのかな。

遊んだゲームは、

「ビーバーバンデ」
「ピポサルバンバン」
「レインボータワー」(?違うかも)
「ブロックス」
「マニキ!」
「ダミー」
「ラミィキューブ」

などなど。
スタッフミーティングでは、

「乗車券」
「クク」

を遊びました。

ゆうもあ,ゆうもあゲーム会・大阪,ゲーム会レポート,プレイ記録,ボードゲーム,ボードゲーム日記,子ども,2004年2月ゆうもあゲーム会・大阪ころぽっくるの家,そっとおやすみ,ゆうもあ,ゆうもあゲーム会・大阪,クク,ゲーム会,ボードゲーム,ラー,リトルゲーム・ジュニア・ポーカー,八八

リトルゲーム・ジュニア・ポーカー

このありのゲームは、お客さんのリクエストというよりも、完全にわたしの趣味がはいっているような気がしますね。
大好きなハバのリトルゲームのシリーズです。

「リトルゲーム・ジュニア・ポーカー」は、ころぽっくるの家のテーブルゲーム会では、けっこうお馴染みなのですが、ゆうもあゲーム会では、それほど遊ばれていないですね。

理由は、やっぱり、ゆうもあゲーム会のゲームが豊富なことがいえると思います。
「ころぽっくるの家」のゲーム会は、ある程度お店で扱われているボードゲームの数が限られていますし1、しかも、子どもたちの年齢によっても、遊べるゲームが絞られてきます。

その点、ゆうもあゲーム会の場合は、その年齢にふさわしいゲームというのが、豊富に揃っていますから、相対的に1つ1つのゲームが遊ばれる率が低くなっていると思います。まあ、もっとも、遊ぶ時間の長さが違いますので、一概に割合はだせないのですが。

もちろん、ゆうもあゲーム会でも、定番ゲームと呼ばれるよく遊ばれるゲームがあるわけですが、これはどうも、1回遊んだら子どもたちが自分たちだけで遊べるゲームが、多いような気がします。
カードゲームの場合は、例えば、「リトルゲーム・ジュニア・ポーカー」の場合は、カードの強さを比べあったり、「そっとおやすみ」の場合は、最初に使うカードの数を調整したりするという作業が入るので、ちょっと、子どもたちだけで楽しむというのは、難しいようです。

まあ、でな理由で(1番大きな理由は、単純に、もっとおもしろそうに見えるゲームが他にあるということだと思いますが)、リトルゲームは、あんまり稼働していません。
まあ、スタッフの中で、好んでインストする人間がすくないというのもあるかも……。

ということで、今回は、ゆうもあゲーム会ではめずらしい<b>「リトルゲーム・ジュニア・ポーカー」</b>を遊びました。

配られたカードを1回交換するだけで1ゲーム終了しますので、はじめは、みんな面食らうようです(笑)

「えっ、これだけ?」

そう。これだけ、なんです。
ここで、小学生ぐらいの子どもだと、ちょっと、

「簡単すぎる。もう、いいわ」

となっちゃうこともあります。
逆に、幼児だと、これぐらいのスピーディさの方がいいようです。

今回は、小学生の子たちとお母さん方と遊んだので、そんな感じになりました。
これではいけないということで、ベットのルールを使って遊んでみました。

「リトルゲーム・ジュニア・ポーカー」は、数字のない4種類の「動物カード」を使ってするポーカーです。
「動物カード」は、4種類しかありませんから、5枚配られたら必ずワンペア以上の手になります。
わたしは、計算したことありませんが、話によるとワンペアよりも、ツーペアになる確率の方が高いそうです。

「動物カード」の他に、「食べ物カード」というのもあります。
ベットなしのルールの場合は、勝ったプレーヤーがこのカードを1枚もらいます。
つまり、「食べ物カード」は、点数の役割をはたすわけです。

ベットありのルールの場合は、この「食べ物カード」は、チップを表します。
チップのやり取りをすると、あまりにもギャンブル的なので、ソフトにこうなったのかなぁと思います。
でも、実際に遊んでみると、ときどきわたしが思わず、

「じゃあ、お金出してね」

とか、言ってしまっているので、意味がなかったりします……。
うむ。修行が足りん。

この「動物カード」と「食べ物カード」ですが、裏側は、ハバのカードゲーム共通の絵柄でして、子どもにとっては、区別が付きにくいです。
実は、チップの方が遊びやすかったかも……と思ったりして。

ベットありのルールにすると、ポーカーというゲームの楽しさが、ベットののるかおりるかにあることがよくわかります。
えーと、この前、MMGでやった「八八」と楽しさは同じ感じです。ゲームの長さは、全然違いますが。
間違いなく、ギャンブルゲームです。
印象的には、わたしは「クク」の方が、ギャンブルっぽい感じをうけないです。

そして、ある年齢以上の子ども(特に男の子)は、実はギャンブルがけっこう好きです。
ご、ご利用は、計画的に(笑)

そっとおやすみ

大好きな「そっとおやすみ」です。
2003年も、日本ゲーム大賞子どもゲーム部門の大賞を惜しくも取り逃がしてしまいました(笑)
でも、2003年もノミネートされていたので、ちょっとビックリしました。
わたしが、ノミネートしたわけではありません(笑)
これからも、ロングセラーとして、がんばってほしいです。

えーと、上の「リトルゲーム・ジュニア・ポーカー」のところで書いています通り、このゲームは、遊ぶ人数によってカードの調節が必要です。
だから、小学校中学年ぐらいの年齢になるまでは、ちょっと自分たちだけでプレーするというのは、難しいと思います。

現に、いつも遊んでいる小学2年生の子どもたちは、わたしがいない時にこのゲームを遊ぼうとしていますが、いつも、困っています(笑)23

でも、このゲームに関しては、それでもいいかなぁという気がします。
このゲームは、大人と子どもが一緒になって遊ぶゲームなんですよ。だから、最初から、大人がそこにいることが前提になっています。

子ども同士が、あまりにも真剣に勝負しちゃうと、やっぱり反応の差というのは出てきて負けが固定してしまったり、僅差でもめ事がおきたりしちゃうと思うんです。

でも、大人がまざることによって、調節できる。
これは、別に手を抜いてワザと負けろと言っているわけではないですよ。
でも、勝ち続けている子がよそ見している間に、そっとふせてみたり、負けの混んでいる子にふせるときにちょっとサインを送ってみたり、そうやって、タイミングを取っていたら、自分の反応が遅くなったり(笑)と、大人だからできる周りを楽しくするテクニックがあるのだと思います。

そうして、ちょっとずつ、勝つことや、負けることに慣れていく。
そういうゲームなんだと思います。
「そっとおやすみ」というゲームは。

ということで、今回も、小学生の子どもたちと、お母さん方と、そういうふうに遊びました。

  1. もちろん、たくさんあるんですけどね。ゆうもあと比べちゃうと、ある意味可哀想です []
  2. しかも、わたしの「そっとおやすみ」は、例のアレでして、カードが不必要にいっぱい入っていますので…… []
  3. これはまあ、いつも遊ぶときに、子どもに任せずにこっちでカードを調節してしまうからという問題もあるかもしれませんね。説明して、やらせれば、できるかも []

ゲーム会参加報告,ボードゲーム,ボードゲーム日記,MMGテーブルゲーム会おもちゃ,アフリカ,エックス・バッシュ,オール・ボール・コール・ゲーム,クク,クルクルハンバーガー,コロレット,ドラダ,フォーカス,マンカラ

本日、MMGに参加してきました。

今日は、何の日だろう?
わたし的には、カードゲームの日かな。

遊んだゲームは、

「クルクルハンバーガー」
 ↑ やはり、名前まちがえていたのをわにのこさんのところで確認。訂正しました。
「オール・ボール・コール・ゲーム」
「マルコポーロ」
「Xパッシュ」
「ドラダ」
「フォーカス」
「6ニムト」
「七つの印」
「壷の悪魔」
「赤箱ニムト」
「クク」
「コロレット」

などなどでした。
オススメは、お気に入りの「七つの印」と「オール・ボール・コール・ゲーム」ですね。
「七つの印」は、シュピールグート1に選ばれたのだそうです。
子どもとも遊んでみたいとたくらんでいるのですが……。

「オール・ボール・コール・ゲーム」は、アフリカの「マンカラ」というゲームをもとにした4人で遊べるゲームです。2
市販品のような出来上がりのものでしたが、実は、商品にはなっていないのだそうです。
すごいいいゲームなので、どこかで売り出して欲しいですね。

  1. ドイツの「子供の遊びと玩具審議会」が良い玩具として推奨するおもちゃ []
  2. アフリカ起源だといわれていますが、フィリピンなど世界中に広まっている古いゲームだそうです []