スプラトゥーン イカすアートブック
イカちゃんは、格好いいのです。
絵も、音楽も。
京都水族館で、スプラトゥーンとコラボしていたときに、ねぇさんがとっても気にしていた1冊ですが、コレ、とっくにウチにありますから(笑)
ちょっとお高いのですが、価値ありだと思っています。
夏休みぐらいから、けっこうツイッター上で情報が流れてて、そのときはフーンという感じだったのですが、町中に色を塗り合うゲームだと聞いて、「ジェットセットラジオ」を思い出したんですよねぇ。ドリキャスの名作。あれ、かっちょ良いくて好きだったのです。
ということで、グラフィックを見たら、けっこう好みで楽しそう。やってみたいわ……。
ハードは、WiiU。
その時、ウチにあるハードはWiiとPS2だけで、ここ数年はまったくテレビゲームからは遠ざかっていました。多分、Wii Fitをしていたのが、最後ぐらい。
この2年間、職場が変わったせいでストレスがたまって、せっかくダイエットに成功していたのが、ブクブク太ってしまいました。ちょうど、「Wii Fitでも、また始めてみようか」と思っていた頃でした。
いろいろ調べると、Wiiのゲームも、WiiUで遊べるみたいです。さらに調べると、WiiU用の新しい「Wii Fit U」も出ていて、それには、万歩計からデータを取り出すことができるみたいです。
で、悪巧み。
「新しい『Wii Fit』が出て、それには万歩計がついているらしいから、一緒にダイエットしない」とでこねぇさんを誘う。
「Wii Fit U」のソフトと万歩計とWii U本体を買ってきて(ついでに、「スプラトゥーン」のソフトも買ってきて)、今あるWiiと取り替えておく。
「Wii Fit U」のソフトをやっているうちに、でこねぇさんが、
「あれ、このゲーム機って、こんなんやったっけ?」
となる。
「あぁ、これ『Wii Fit U』するために、ちょっと新しい部品があるから買い足しといてん」
的なことを言う。
「ふーん」
と、でこねぇさん納得という、完璧なシナリオを考えていました。
幸い、8月は、わたしの仕事って残業がほとんどなしになります。家に帰り着いて6時。でこねぇさんが帰ってくるまでの8時30分までには、充分、セットアップする時間はあります。
ということで、8月のとある金曜日に、近所のジョーシンで、「Wii U」本体と「スプラトゥーン」のソフトを購入。Wii Fit Uは、バランスWiiボードなし版がないので、購入を見送りました。まあ、こっちは、京都に行ったときにでも、探して購入すればいいや。
ゲーム機が置いてある和室には、でこねぇさんもわたしも、ほとんど近づかないし、8月の間ぐらいで見つければいいや。
ということで、家に帰って、いそいそとWii UとWiiを置き換えて、セットアップです。
けっこう、データの移行が面倒い……。
インターネットの設定とか、けっこういろいろ設定あるぞ~。まあでも、セットアップと古いWiiの片付けに1時間ぐらいかかっても、あと1時間ぐらいはこの「スプラトゥーン」を試してみることはできるなぁ……。
と思っていたら、でこねぇさんから、ハングアウトに連絡が……。
「今日、お医者さんに行くことにしたし、6時半ぐらいに帰るし」
「えっ!」
いや、でこねぇさんが早く帰ってくるのは、大変喜ばしいことなのですが、今日かい!!
取りあえず、データ移行と古いWiiを片付けることだけはしなければ。
とやっていたら、けっこうデータ移行が難しくって、ものを置き換えてテレビにつなぐぐらいしかできませんでした。
そして、何事もなく土曜日が過ぎて、日曜日。
でこねぇさんのお友だちが、双子ちゃんを連れて、ゲームハウスに遊びに来ましたよ。
まあ、ボードゲームもしますが、うちにある古いゲームも、けっこう遊んでいます。PS2版の「ナイツ」とか、「WiiFit」とか。
で、テレビの前にいって、いきなり、
「あーーー、新しいゲーム機だぁ~」
「スプラトゥーンだ!!」
となって、今まで努力(と予定していた小芝居)は、全て無駄になったのです。
ということで、わが家に来た「スプラトゥーン」ですが、大変、面白いです。
最初は、わたしや、双子ちゃんが遊んでいるところを見ていたでこねぇさんも、参戦、今ではすっかりはまっております。
そして、わたしのブログは滞り、家はなかなかえらい状態に。
まあでも、楽しいのが1番ですよ。
ということで、今、超ハマっている「スプラトゥーン」(amibo欲しい)ですが、もう、音楽も、絵もなにもかもかっこいいのです。
バレてすぐに、わたしのパソコンの壁紙は、スプラトウーンなっておりました。
なんか、2次元の絵も、3Dの絵も好きです。
ということで、イカすアートブックです。好きな人には、たまらない(笑)
1日で読んでしまって、ニマニマしながら読み返しております。
もちろん、「Splatune」も買いましたともさ。
1回見たとき、ピピッとくるものはあったのですが、購入を見合わせていたらあっという間に売れ切れていて手に入らなくなっていました。
評判も良さそうということで、次に見かけたときに確保。もうすでに3刷です。すごい。
えーと、人間ってけっこうなんでも喰うので、多分、こういう状況なら、ゲテモノではなくて普通にモンスター食べているような気も、ちょっとします。
でも、そこはそうすると、読者の気持ちからは離れてしまう。
だから、ゲテモノということにして、常識人のマルシルを配置しているのだろうなぁ。
ダンジョンの生態系ものというのは、けっこうネタとしてはあったと思いますが、それを全部、食でまとめて、しかも自分が食べるというのは、確かにすごい。おもしろい。そして、若干、病気だ(笑)
腹を減らしたドラゴンに会いたいって……もう、消化されているのでは……。
当初の目的を見失っていないか??
ブログ記事からの本みたいですね。
ちょうど、「テルマエ・ロマエ」でブレイクする前ぐらいからの話で、本人も、まさかこんな事になるとは思いもしなかった感じが楽しいです。
でも、ブレイクする前から、世界を股にかける女であり、自由に生きてきたのだなぁという感じは伝わってきます。
そして、自由に書いているようで、めちゃくちゃ空気読んでいるのもわかります。
この後、ツィッターでの「映画化しても…」という、けっこうな嵐がくるわけです。
わたしは、「テルマエ」以降の読者で、しかも、マンガ賞以降の読者です。
「あの人が、あんなにメジャーに」みたいな感じを一緒に味わえたら、さらに楽しめたのに残念です。