本宮ひろ志,読書きら,ヤングジャンプ・コミックス,国が燃える,政治,本宮 ひろ志,江川 達也,集英社

国が燃える9

南京問題などで、ゴチャゴチャしちゃったラストです。
まあ、完結しただけでも、めっけもんなのかもしれません。
メチャクチャ早送りでの展開だったのは、否めないなぁ。

ただなぁ、作者の考えていた形で物語が完結せずに、(外部の要因で)歪められてしまうというのは……若干、抵抗あるなぁ。
物語として完成させたあとで、その真偽や、責任を考えていった方が、いいと思うのですが。
結局、いろんなことを「封印」して、思考停止してしまうきらいがあるなぁ。

連載作品には、常にこの怖さがつきまといます。でも、書き下ろしって、やっぱり、大変そうだし。

もともと、政治的な情報を物語の中に取り入れるのがあんまり得意でない本宮 ひろ志なので、今回のような早送りにならなくても、時代背景の説明は、文字の羅列になってしまうところがあるのですが。
この巻は……まあ、さすが江川 達也の師匠といっておこう……。

でも、物語としての大きなうねりは、しっかりとある。
確かに、こんな官僚が1人、自分のそばにいてくれたら、それはなんて心強いのだろうかと思います。
結局、心強い以外の役には、あんまり立っていないけれど。それでも、それが生きるささえになることはあるので。

やっぱり、この時代は、物語にするのは情報量が多すぎて難しいというのが、いろいろこの時代の物語に接していて思うことですね。

本宮ひろ志,読書きら,ヤングジャンプ・コミックス,国が燃える,本宮 ひろ志,集英社

国が燃える8

うーん、暴力というのは、命令がなくても暴走することはある。
やっぱり、それは、あり得る話として考えないといけないとも思います。

しかし、本宮 ひろ志ほど、物語中心主義な人ですら、物語としてまとまりきらない混沌が、この時代にはあります。

きら,読書きら,クイーンズコミックス,パティスリーMON,集英社

パティスリーMON4

多分、美人は得だろうねぇ。
まあもちろん、それでやっかいなこともあるとは思いますが、それ以上に、状況を自分の思っている方に動かせることの方が多い気がします。

意識的にしているのかどうかは、わからないけどね。

ということで、美人でモテモテの音女ちゃんです。

江川達也,読書きら,ビッグコミックス,小学館,戦争,日露戦争物語,江川 達也

日露戦争物語14

まあ、どの国にも、愛国者はいるというお話。そして、戦争を自分の金儲けの道具としか考えていない輩も。

ただ、生き残ることが1番大切だとしたら、どっちにつくのがいいかは、また別の問題になるだろう。

しかし、あきらかに、はじめに考えた物語構造からは、逸脱してしまっているな。このお話は。

ダイアナ・ウィン・ジョーンズ,西村醇子,読書Diana Wynne Jones,きら,アブダラと空飛ぶ絨毯,ダイアナ・ウィン・ジョーンズ,ハウルの動く城,子ども,徳間書店,映画,BFT

アブダラと空飛ぶ絨毯 ハウルの動く城2

なんか、アラブ風の世界ということで、あんまり知識のないところで、ジョーンズのヒネクレを読んでも、よく理解できないのではないかという先入観というか抵抗があって、今まで読んでなかった「アブダラと空飛ぶ絨毯」です。

でもこれ、「魔法使いハウルと火の悪魔」よりも、ずっと素直で読みやすい話ですねぇ。ちょっと、ビックリした。
まあ、「ハウルの動く城2」という看板は、どうかと思いますけどね。1 

はじめは、あのまどろっこしい話し方にちょっとイライラもしたんですが、慣れると楽しいです。

これが素直に感じられるのは、もしかすると、アラビアンナイトの世界にそんなにわたしが親しんでいないために、知識がなくて、せっかくジョーンズがヒネクレさせた部分が読み取れていないだけかもしれないとも思いますが。
もしかすると、ジョーンズにとっても、文化圏が違う国の物語ということで、ヒネクレさせなくても、飽きないものだったからかもしれません。

なんとなくですが、ラストのいろいろな者の正体があきらかになっていくところは、映画の「ハウルの動く城」の怒濤のラストを思い出してしまいました。
そのあたりは、もしかすると宮崎駿も、意識したのかな?(そんなこと意識する宮崎駿とはとても思えないけれど…)

前作の主人公ソフィーは、ずーーっと、おこっている印象があったのですが、アブダラは、すごい穏やかな人で、ずっと恋の話で、そのあたりの雰囲気も、映画の「ハウル」とよく似た印象だなぁと思いました。

ストーリーは、まったく違うのですがね。

では、いろいろな者の正体について、いかネタバレありで。

  1. 確かにハウルは出てくるし、動く城も重要な役割を果たすのですが… []