プレイ記録,ボードゲーム,ボードゲーム日記,家においでよおでかけプロックス,おもちゃ,ゲームハウス,ブラフ,ブロックス,プロックス・デュオコヨーテ

「ブラフ」プレイ中に、お客さんの携帯が……。
それは、なんと、近くで飲んでいた別の部署の同僚からの電話であったという。

「えー、わたしたち。わたしたちは、優雅に過ごしているよ~」

……ど、どんな会話をしているのだろう。

「場所、場所って、りんさんの家です。どこって、今、あなたたちが飲んでいるところの裏」

めちゃ近です。

「えー、来るの?」

オイオイオイ(笑)

「あの~来るって言うてはるんですが、いいでしょうか?」

同じ職場の別の部署の方たちは、4人ほどで飲まれているようです。
飲んべえさんがいて、かなり酔っぱらっている様子です。

「まあ、いいでけどね。もう、コーヒーは出ないよ~」

ということで、すぐに、なぜか2人が乱入。4人いるという話でしたが……。

「あとの2人は?」

「なんか、手ぶらでは行けんとか言って、どっかに行ったよ」

だ、大丈夫ですか??だいたい、きみたちも、家がどこにあるのか全然しらないのに、よく来れたねぇ(笑)

ブロックス・デュオ

まだ、「ブラフ」が続いていたので、せっかく来た2人におかまいができないということで、負けぬけたわたしが、2人に「ブロックス・デュオ」をオススメ。

「はい。じゃあこれ、2人でするゲーム。自分の色決めて。
 えーと、順番に自分のタイルを置いていきます。スタートは、ここです。
 後は、前に置いた自分のタイルに角でせっする様に置いていきます。辺が接するようには置けません
 ただし、相手のタイルになら、辺が接してもかまいません。
 そして、どんどん置いていったら、そのうち、置けなくなってしまいます。置けなくなったら、パスです。置ける方は、どんどん置いていきます。2人とも置けなくなったら、ゲーム終了。
 置けなかったタイルのブロックの数を数えます。残したブロックの少ない方が勝ちです」

まあ、はじめての家で、しかもいきなりおもちゃ屋さんの棚みたいなのを見せられてとまどっている2人には悪いのですが、もう、全体の雰囲気が、そんな感じになっていますので、流れにでおしていってます。

はぁ。てな感じで、はじめた2人です。

「アドバイスとしては、大きなタイルから置いていった方がいいよ~」

とか、途中で、口を挟んだりしながら、「ブラフ」と「ブロックスデュオ」の勝負の行方を見守っていました。

結構、短い時間で1プレイが終わります。
1回目は、まあ肩慣らしみたいな感じです。

「あぁ、これ、けっこうおもしろいわ。もう1回やろうか」

と、うれしい言葉も出てきて、2回戦目。

……この人、ゲーマーだ。

なんと、もう、1人の方は、相手をブロックすることしか考えてないという……。
なにが起こったかというと、1色が相手の進入口をことごとくふさいで、なんと、自分の陣地に相手をいれないまま、手詰まりまで持っていっちゃいました。

あとは、広々とした自分の陣地に、自分のタイルを置くだけという……。

いや、相手いやだろう……こっちの方は、あんまり人と争うタイプの人ではなかったようです。

2人用ブロックス、悪くないけど、やっぱりシビアや~。

そんなこんなしているうちに、ピンポーンとチャイムがなって、あとの2人もやってきました。
ぐでんぐでんの酔っぱらい。

「来たよ~。おみやげ持ってきたよ~」

「ありがとうございます」

「はい。チーズバーガー12個と餃子12人前!!」

えーと、それ売っている店は、飲んでいた店をはさんでゲームハウスとまったく逆の方向にあるのですが……そして、わざわざ、……。
えーと、ここにいるみんな、晩ご飯食べた後だと思うのですが……。

そして、そろそろ主婦の方たちが帰らなければならないということで、おひらきに。
主婦は車で帰って、酔っぱらいたちは、近くの飲み屋さんに。

ねぇさんが、ちょっと行きたそうにしていたのは、内緒の話です。

その後、なんか朝の4時半まで飲んでたそうな。

プレイ記録,ボードゲーム,ボードゲーム日記,家においでよコヨーテ,ブラフ

ブラフ

ちょっとレベルアップ。
しかも、大人がやってかっこいいゲーム……ということで、セレクトは、「ブラフ」です。

けっこう、ギャンブラーなおもしろさがわかる人たちだったので、このセレクトです。
うーん、「コヨーテ」でもよかったんですけどね。でも、まだそこまでは、リラックスしていない感じでもありましたので。

「振り直し」のルールなしで遊びました。

はじめは、なんかサイコロが多い時に「ブラフ」と言うのか、サイコロが少ない時に「ブラフ」というのかが、ちょっとよくわかんなかったみたいです。
うーん、わたしも、ときどきわからなくなります(笑)

「ブラフ」は、

「お前、そんなたくさんサイコロあるわけないやろう!はったりや~!」

ということなので、前の人が言った数が多すぎて、それよりサイコロが少ないと思った時に宣言します。

けっこう、みなさん、期待値とかもすぐに理解して、的確な宣言をされていました。
なんと、わたしは、隣の若い人にいきなりサイコロを3個とばされてしまいました。

あと2回ぐらい、「ピッタリ賞」が出ていました。「ブラフ」と宣言して、ダイスカップをあけてみると、ピッタリの数字になるやつです。当てた人以外全員が1こサイコロが減ります。
「ピッタリ賞」が出ると、「振り直し」のルールは、やっぱり必要だなぁと思いますね。

なんと、わたしも、ねぇさんも、早々に飛んでしまって(しかも、ねぇさんはサイコロ4個ぐらいを一気に飛ばしていました)、お客さん同士の一騎打ちになりました。

と、その時、お客さんの携帯電話が……。

リチャード・ボーグ,Richard Borg
Ravensburger
発売日 :

プレイ記録,ボードゲーム,ボードゲーム日記,家においでよすすめコブタくん,ねことねずみの大レース,カタン,クニツィア,クラウド9,ゲームハウス,ダイヤモンド,プエルトリコ,ヘックメック,ミッドナイト

ヘックメック

「なんですか~これ?」

という話のきっかけが出来たところで、コーヒーなんかをねぇさんに出してもらいながら、それならためしにと1つ出してみます。

もちろん、こういうゲーマーじゃない人が来た時に遊ぶゲームも、あらかじめちゃんと選んでます。

ねぇさんのお気に入りは「ダイヤモンド」。わたしのお気に入りは「クラウド9」です。
どちらも、それなりの人数がさばけて、盛り上がります。そして、運の要素がかなり強いゲームです。

でも今回は、「ヘックメック」。これは、わたしが1回しか遊んだことなくて、しかも、ねぇさんと2人でしか遊んだことがなかったので、5人ぐらいで遊んでみたかったのです。
これも、「ダイヤモンド」や、「クラウド9」と同じようにかなり運の要素の強いゲームですね。
そして、「ダイヤモンド」、「クラウド9」と同じく、バースト系のゲームでもあります。

バースト系のゲームは、わりと盛り上がりやすいし、最初に遊んでおもしろいという評価を我が家では受けているようです。

まぁ、小学生ぐらいの子どもが相手の場合は、「ねことねずみの大レース」とか、「ミッドナイトパーティ」をまずオススメすると思います。
あと、年齢がもっと低ければ、「すすめコブタくん」になると思います。
子どもには、スゴロクからはいるのがよいと思っているようです。

スゴロクも出来ないぐらい小さな子は、メモリーゲームになるかなぁと思います。多分、1番小さな子が遊べるゲームは、「テディ・メモリー」だと思います。
早い子は、1歳半ぐらいから遊べるようです。

大人で、ゲームにふれたことがない人相手ならば、いきなりボードをバーーーンと広げるよりも、カードとか、小さな箱のゲームがいいような気がします。

いきなりカタンのヘックスマップを取り出してならべ出すと、やっぱり、「難しそう~」とひかれてしまいそうです。
このあたりは、ねぇさんは、「プエルトリコ」からゲームをはじめた人なので、違う意見かもしれませんが……。

その点、ヘックメックは、麻雀の牌のようなタイルとサイコロだけですので、見た目の抵抗も少ないと思うのです。

「やってみます?」

ということで、うれしそうにいそいそと21から36までの数字と、ムシの絵の描かれたタイルを順番にならべるわたし。
絶妙のタイミングで、まだ飲んでいる人がいてもコーヒーをさげてしまうねぇさん。

「ゲームハウスでは、ゲームをしろ!」

という圧力が、ヒシヒシとお客様たちに(笑)

でも、このゲーム、1回しか遊んだことなかったので、インストがあんまり上手ではありませんでした。((あと、レポートを書いていると、ルールを咀嚼できるのでインストが多少ましになるのですが、最近は、それもサボっていましたので…))

「えーと、ある街では、ムシの燻製が大人気です。
 みんな、ムシの燻製が食べたくて、ムシの燻製屋さんにやってきては、
 『ムシくれ~、ムシくれ~』
 と叫んでいます」

ここで、ムシを食べるというのはひかれると思ったのか、ねぇさんの注釈。

「えーと、みなさんは鳥です。そしてこの街は、鳥の街です」

えー、そうなんですか??
実は、このヘックメックのルールブックに書いてある最初の説明は、日本語が謎で意味不明です。
まあ、鳥でも、人間でも、なんでもいいや。

「このムシを1番たくさんあつめた人が、このゲームの勝者です。」

ということで、勝利条件を言ってから、ゲームのくわしい説明です。

タイルにムシの絵が描いてあって、そのムシの数が点数になります。
そのムシをゲットするためには、サイコロを振って、必要なサイコロをセレクトしていき、合計がそのタイルに描かれている数字よりも同じか大きくなければなりません。

まず、手番のプレーヤーは、8つのサイコロをゴロゴロとふります。そして、その中からのこしておくサイコロと、ふり直すサイコロを選びます。
ちょっと、説明しづらく感じたのは、このサイコロを選ぶところです。
1回に1種類のサイコロの目だけを選ぶことが出来ます。
サイコロの目を選んだら、その目と同じ目をだしているサイコロは、すべて引き取らなければなりません。たとえば、「1」の目を選んで、「1」の目が4つ出ていたら、その「1」のサイコロすべてを引き取らなければなりません。
ただし、もうすでに引き取っているサイコロの目を引き取ることはではません。

引き取ったサイコロの目の合計が、場にあるタイルに書いてある数字以上の数になれば、そこでサイコロをふるのをやめてかまいません。

もし、引き取ったサイコロの目の合計が、場にあるタイルに書いてある数字以上でなかったり、さらに大きな数のタイルを獲得したい場合((数字が大きなタイルほど、描かれているムシの数も多い。))は、引き取ったサイコロ以外のサイコロをもう1度ふり直します。

で、こうやって、サイコロを振るごとに、セレクトして引き取っていきます。
そして、適当なところでやめれば、ムシのタイルを引き取れるわけです。
でも、もしサイコロが引き取れない場合は、バーストになって、ムシがとれないままに手番終了になります。例えば、1回目「5」、「5」、「5」と引き取って、2回目「4」、「4」、「4」と引き取って、残りのサイコロが2つのとき、出た目が「5」と「4」だった場合は、両方とも、もう引き取っている数字なので、セレクトできないわけです。そうすると、今までためた5×3の15点と、4×3の12点の合計27点も、なくなってしまうわけですね。

あと、サイコロには、1つ数字の代わりに「ムシ」の絵の描かれた目があります。これをかならずセレクトしていないと、どんなに点数をとっていても、タイルをゲットすることができません。「ムシ」の目は、1つ5点です。

あと、とったタイルは、自分の前に重ねて置いていきます。
手番のプレーヤーは、他のプレーヤーの前にある1番上のタイルを場のタイルのかわりに横取りすることが出来ます。

バーストすると、場にある1番大きな数字の書かれたタイルが裏むきになっていきます。

さすが、クニツィーアというところは、2つ。
1つは、「ムシ」の目の制限と、タイルを必ず取らなければならないという制約のせいで、どんなに安全指向な人でも、何回かは、必ずサイコロをふらなければならないことになっているところです。
そして、もう1つは、こうやって、無理矢理にサイコロを振らしておいて、バースとしたらどんどん場のタイルが少なくなっていって、ゲームがちゃんと終わりにむかって進んでいくことです。

あと、たくさんサイコロを引き取ってしまうと、振るサイコロが少なくなってきて危険になります。このあたり、どのサイコロを取るかというのは、ジレンマです。

このときは、バーストしたら、自分の前にある1番上のタイルを返すというルールをわすれてやっていました。
そうすると、バーストのリスクが少なくなってしまって、ちょっと大味になってしまいました。

一緒に遊んだ方たちも、まずいインストで、はじめのうちは、

「は??」

という感じでしたが、1まわりするうちにだいたいルールを把握できました。
特に、若い人は、やっぱり頭が柔軟というか、ギャンブラーで、けっこうきわどいところでも、勝負してサイコロを振ってきました。

3まわりぐらいしたころには、もう、ルールもしっかり把握できていたようです。しかも、みなさん、ものを考える仕事の人ですから、けっこう性に合っていたのかも。

結局、若い人のタイルを横取りして、堅実に稼いでいた人が勝利しました。

えーと、わたしは………タイル1枚もとれんかった……いや、別に接待プレーをしたつもりはないのだけどなぁ~(笑)

特に今回は、タイルを返すルールがなかったので、ちょっと大味な感じになってしまいました。
でも、けっこう楽しんでもらえたようです。

「新しいのします?」

というと、

「したい。したい。」

とのこと1

うーん。次のゲームは、ちょっとレベルアップしてみるかぁ~。

  1. まあ、多少は接待がはいっているかもしれませんが []

ボードゲーム,ボードゲーム日記,家においでよおもちゃ,そっとおやすみ,ゲシェンク,ゲームハウス,ゲームリスト,ゲーム会,ボードゲーム

きのう、10月21日は、職場に来ている若い人の就職試験合格をお祝いする飲み会でした。
同じ部署の仲間たちとその若い人の合計5名の小さな飲み会です。

まあ、飲み会といっても、わたしは普段からお酒は飲めませんし、もう1人の方は車で来ているということで、5人中飲んでいるのは3人で、とっちかというとお食事会という感じでした。

で、その飲み会の場所が、わたしのお家のとっても近くだったので、今からのぞいていきませんかということで、みなさん、りん邸にきていただきました。
4月から職場が変わって4月に知り合った仲間たちだったということ、新しいお家ということもあって、ものめずらしさもあって、まあ、わたしの家に行ってみようということになったのですね。

家を建てるとき、だいたいどんな家になるかのイメージは、ねぇさんが考えました。
まぁ、1階がゲームのスペースと食事のスペース、2階が寝室と仕事場と図書館(笑)になっています。

1階、2階とも、すごく開放的なつくりになっています。
1階は、玄関とか、トイレ、お風呂場以外は、全部1室みたいな感じなのです。
キッチンので、お料理をしたりしていても、ちゃんとお客さんがボードゲームなんかで遊んでいる様子がみれるようになっています。

玄関から廊下を通って部屋にはいると、そんな感じの14畳ほどの空間がドーンと広がっているわけです。

壁にそって、りん邸ゲームハウスご自慢のごっつい「おもちゃ屋さんの棚」が並んでいます。
ここの「ゲームリスト」にあるようなゲームが、ずらっと1ならんでいるわけです。

えーと、職場の人たちは、わたしとがゲーム好きっていう話は、なんとなく話してはいたのですが、まぁ、普通、あんまりどういうゲームかとかはわからないですね。
まぁ、「そっとおやすみ」とか、「デュスターバルトの狼人間」とか、最近なら「ゲシェンク」とかは、けっこう常時持って歩いていたりするのですが、あんまり、職場でそういったゲームを広げて遊ぶということもありません。

今回、職場の方たちに、ゲームハウスに来てもらったのは、ちょっと、こういうゲームを知ってもらうきっかけがあればなぁと思っていたからでもあります。
ほら、せっかくのゲームハウスですから(笑)逃げられないフィールドにさそいこんで……。
もちろん、お家では、ねぇさんが、仕事から帰ってきたばかりで、ちょっと疲れているにもかかわらず手ぐすねをひいて待っています。

合い言葉は、

「世界のボードゲームを広める」

ですから(笑)

で、壁一面のゲームを見て、

「なんですか~、これ??」

となるわけです。

「いやねぇ、これがゲームなんですよ。
 けっこうおもしろいので、遊んでみます?」

まあ、今日は遅いから、積み木の紹介は、勘弁してあげよう。

ということで、わたしの職場の人たちと、ねぇさんを交えた、真夜中のゲーム会ははじまったのでした。

  1. 最初は、「ずらーーーーーっと」と書いたけど、よく考えたら、あの家や、あの家なんかと比べるとスズメの涙なので謙虚に修正しました(笑) []