ゲーム会レポート,ボードゲーム,ボードゲーム日記,湖畔のゲーム会,2005年10月湖畔のゲーム会アラン・ムーン,クラウド9,ゲーム会,ダイヤモンド,フェイドゥッティ,ブルーノ・フェイドゥッティ,マウアー,ミスターダイヤモンド,湖畔のゲーム会

ダイアモンド

うちのねぇさんのお気に入り「ダイヤモンド」も遊びました。
これも、「マウアー」と同じように、握るのが熱いゲームです。

バースト系のゲームで、わたしは、同じ系統のゲームでは、「クラウド9」が大好きなのですが、最近は、「ダイヤモンド」も、単純な美しさがあってよいゲームだなぁと思います。

もっとも、うちで「ダイヤモンド」なんていうと、ネフ社の積み木のダイアモンドか、あのおもしろゲーム「ミスターダイヤモンド」か、この「ダイヤモンド」かわからないのでご注意下さい。
ときどき、全然、かみ合っていない会話をしているときは、危険です(笑)

さて、「ダイヤモンド」ですが、ダイヤモンドを目指して、どんどん坑道を突き進んでいくゲームです。

坑道は、カードで表されています。山札から1枚ずつ表にして、坑道を続けていきます。
カードには、そこで発見できた宝石の数がかかれています。
発見した宝石は、坑道を進んでいるすべてのプレーヤーで山分けです。
あまった分は、ケンカにならないように(笑)そのままそこに置いておきます。

こうやって、どんどん坑道を進んでいって、どんどん宝石を集めていけばいければいいのですが……そうは、問屋が卸さない(古)
坑道のなかは、宝石だけではなく、危険もいっぱいです。
カードのなかには、「落石」、「サソリ」、「毒ガス」、「ヘビ」、「謎の大爆発」などのアクシデントのかかれたカードも入っています。

カードをめくるたびに、プレーヤーは、自分がこれから先に進むのか、引き返すのかを決めて、一斉に公開します。

引き返せば、今まで集めた宝石を本当に自分のものにすることが出来ます。また、途中においてきた宝石も、引き返す人たちで山分けすることができます。
でも、引き返した1歩後に、たくさんの宝石が発見されるかもしれません。

進めば進むほど、たくさんの宝石が手に入る可能性があります。しかも、進む人数が少なくなれば、取り分は、どんどん大きくなります。
でも、奥に進めば進むほど、危険も大きくなります。すべてを失ってしまうかもしれません。

アクシデントのカードなのですが、種類が違うカードが何枚めくられてもなにも起こりませんです。
しかし、同じ種類のカードが2枚めくられると……その坑道からは、帰ってこれなくなっています。その坑道を進んでいるすべてのプレーヤーは、今までその坑道で得た宝石をすべてなくしてしまいます。

まさに、「ハイリスク・ハイリターン」。

「ダイアモンド」のよさは、そのシンプルなところにあります。
ゲームの肝は、「行くか?」、「帰るか?」の2択だけです。
それなのに、カードがめくられる一瞬は、ドキドキします。

こうして、全員が無事に坑道から生還するか、坑道が塞がるかまでを5回プレーすると終了です。

さて、今回のゲームですが、1回目、2回目と、メチャクチャはやい時点で坑道が塞がってしまいました。
ほとんど全員、宝石を全然持ち帰っていないという……。
すごい展開。だ、大丈夫か、このゲーム?

3回目あたりから、わたしがビビって、素早く帰る。それは、見事に当たりで、これも、すぐに塞がりました。

期待の4回目。これも、2回連続で、アクシデントが出て、終了。
オイオイ、だれだよ、シャッフルしたのは(笑)

5回目、さすがに、今度は長く伸びそうな感じです。でも、アクシデントカードがでてくると、今までが今までだけにビビる、ビビる。

そして、帰ろうと握ったら、5人中3人までが、一緒に帰ってしまいました。

そしてなんと、後は悠々2人旅。けっこうたくさんの宝石が出て、一気に逆転されてしまいました。

優勝したのは、ゲストのお父さんでした。
またかよ。大丈夫か、ゲーマーたち(笑・笑・笑)

ブルーノ・フェイドゥッティ,Bruno Faidutti,
アラン・ムーン,Alan R. Moon
アークライト
発売日 : 2011-06-18

ゲーム会レポート,ボードゲーム,ボードゲーム日記,湖畔のゲーム会,2005年10月湖畔のゲーム会ゲーム会,マウアー,湖畔のゲーム会

マウアー

たのしいバッティングゲーム「マウアー」です。
簡単なゲーム……のはずでしたが、インストしようとしたら、すっかりルールを忘れていました。
うーむ。復習のために書いておきます。

それぞれプレーヤーは、7種類の建物パーツを持ちます。
この建物パーツをどんどん建てていって、早く自分の手元から建物パーツをなくした人が勝ちというゲームです。

まずは、誰かが「親方」になります。いや、本当はただの「親」のような気もしますが、ここは、建築現場なので「親方」ということにしときます。
「マスタービルダー」を正しく訳すと「親方」になるのかどうかは、知らないです。

親方は、自分の建物パーツの中から、建てたいパーツを1つ選んで手の中に握ります。
その他の職人さんは、親がこれを握るんじゃないかなぁというパーツを1つ選んで手の中に握ります。

で、せーのーでで、オープン。

もし、親方が握ったパーツを他の誰も握ってなかったら、親はその建物を建てることが出来ます。その他の職人さんは、だれも建てることができません。

もし、その他の職人さんが親方の握ったパーツと同じ物をもっていたら、親方は建てることが出来ません。親方から時計回りに同じパーツを握ったその他の職人さんが、順番にその建物を建てることが出来ます。

基本は、これだけです。

ただし、パーツには、それぞれ残すとマイナスの点数があります。
普通のパーツは、マイナス1点~マイナス6点なんていうかわいらしい点数なのですが、2つだけ色つきのパーツがあって、門マイナス10点、塔マイナス15点などという恐ろしい点数がついています。
しかも、この色つきのパーツだけは、2つ連続でおけない(つまり、他のパーツに比べるとおきにくい)という制限があります。みんな色つきは握って早く処理したい……でも、おきにくいというジレンマが……。

それから、これがギャンブラー魂をくすぐるルールなのですが、プレーヤーは、パーツを選んで握る時に、「なにも握らない」という選択もすることが出来ます。

「なにも握らない」。これは、親方にとっては、ハイリスク・ハイリターンな誘惑なのです。

親方だけが、なにも握らなかった場合。親方は、自分の残ったパーツの中から、好きな建物を建築することが出来ます。当然、点数の大きな色つきの建物も、建てることが出来ます。

でも、親方が握らなかった時、その他の職人さんのうち1人だけが握らなかった場合。なんと、その他の職人さんは、自分の残ったパーツの中から、好きなパーツを親方に渡すことが出来るのです。
そうすると、なんと、親方の手の中には、色つきの建物が増えていったりするのです!!

さて、親方がなにも握らなくて、複数のその他の職人さんが何も握らなかった場合。この場合は、なにも起こりません。
そうでなければ、親方のリスクがでかすぎですからねぇ。

こうやって、1回、1回、オープンにするごとに、親方をかわっていって、ゲームをすすめていきます。
そして、誰かがパーツをすべて建てきったら、その時点でゲーム終了になります。

ということで、ゲームスタートです。

まずは、わしたが親方です。
親方の見本を見せてあげよう。エッヘン。

えーと、きっと、わたしはゲーマーだと思われているから、最初から「なにも握らない」というのを考えているかもしれないぞ。

そして……、きっと最初はみんな、色つきを処理したいと思うはず。でも、でも、裏を読んで、色つきじゃない「1点」のパーツあたりを建てると意外か?いや、でもここは、裏の裏を読んで、「6点」でちょっと欲張ってみれば……。

どうよ。オープン。

えーと、5人でゲームしたのですが、そのうちわたしをまぜて4人の人が、「6点」のパーツを持っているのですが……。

……パ、バッティングの見本??

その後、から握りをすれば、ゲストのお母さんに読まれ(泣)

そして、ゲーム終了。なんかわたしだけ、色つきのパーツが、2つも残っているのですが……。

今、前のレポート読んだら、わたしの「マウアー」って、こんなんばっかりでした。

グハッ。

でも、好きです。

えーと、勝ったのは、ゲストのお母さんでした。
大丈夫か、ゲーマーたち(笑・笑)

ゲーム会レポート,ボードゲーム,ボードゲーム日記,湖畔のゲーム会,2005年10月湖畔のゲーム会ゲーム会,ダミー,ディズニー,ミッキー&フレンズ5リンクス,子ども,湖畔のゲーム会

ミッキー&フレンズ5リンクス

お昼ご飯は、カレーライスでした。
わたしは、黄レンジャーと同じぐらいカレーライスが大好きです。

子どものために、そんなに辛くないカレーも、用意して……でも、人間が9人もいる1のに、うちの炊飯器は、5合炊きでした。
普段は、2人ですので5合も炊いたことはないのですが、8人で、カレーライスで、5合は、ちょっときつかった。

だいたい、黄レンジャーは、カレーライスならば、1人で3合ぐらいはペロリと食べてしまいますからねぇ。
ということで、急遽うどんを炊いて、カレーうどんも食べました。

課題。お客さんが来た時用に、炊飯器をもう1こ買おう。

さて、ご飯を食べた後に、遊んだゲームは、「ミッキー&フレンズ5リンクス」でした。
あんまり、キャラクターもののゲームというのは遊ばないのですが、これは、題名通り、ミッキーマウスをはじめとするディズニーのキャラクターたちのゲームです。そして、日本で作られたゲームでもあります。

国産ゲームで、キャラクターついているということで、ちょっと敬遠しがちなゲームなのですが、遊んでみると軽くてけっこうおもしろいゲームです。
雰囲気は、「ダミー」をもっと簡単にしたような感じです。「ダミー」って、あれ以上簡単になるのかと思うと、けっこうビックリしませんか?
けっこう、家族でも軽く遊ばれるし、ゲーマー同士で熱い戦いを繰り広げることもできるゲームです。
なぜかこの日、2人でも遊ばれていました。

ミッキーマウスたちは、いわずとしれたディズニーランドのスターたちなのですが、実は、彼らは、ディズニーランドの中で徹底した時間管理をされているということをご存じでしょうか?

ディズニーランドのなかには、ミッキーのお家なるものがあるそうです。でも、いつもそこに行ったら、ミッキーたちにあえるかというと、実はそんなことはないのだそうです。((だそうです。だそうです。と、なんで自信なさせげな書き方かというと、実はわたしは、ディズニーランドに行ったことがないのです。))

なんで~。ミッキーにあいに行ったのに、ミッキーがいないなんで、子どもショックじゃないですか??
別に、誰かが着ぐるみをきて座ってりゃすむことなんだから……。

いえいえ、子どもの夢を壊してはいけない。ミッキーは、けっして人のはいったぬいぐるみではなくて、ああいう生き物なのです(笑)
本物のミッキーは、1人だけ。だから、例えば、パレードに参加していて外に出ている時などは、けっして家にはいないのだそうです。

それを聞いた時、こう思いました。

「じゃあ、アメリカのディズニーランドにミッキーがいるとき、日本のディズニーランドには、ミッキーがいないのか??」

大人って、いやですねぇ。その謎は、まだとけていませんので、ご存じの方は、教えてください。

なんで、突然、ディズニーランドのうんちく話をはじめたかというと、実は、「ミッキー&フレンズ5リンクス」は、そういうゲームなのです。

……わからんわ……。

えーと、「ミッキー&5フレンズ5リンクス」は、カードゲームです。
カードの種類は、基本的に5種類。「ミッキーマウス」、「ミニーマウス」、「ドナルドダック」、「グーフィ」、「プルート」です。

スーパースターほど忙しいということで、「ミッキーマウス」のカードはレアで少なくて以下、「ミニーマウス」、「ドナルドダック」、「グーフィ」、「プルート」の順に多くなっていきます。

プレーヤーは、最初3枚のカードを持ってスタートします。
手番のプレーヤーは、山札からカードを引いて手札に加えて、自分の手札からカードを出す。
たった、これだけのゲームです。

ただし、場に出すカードは、同じキャラクターが2人いてはいけません。この世界で、表に現れているキャラクターは、あくまで1人ずつなのです。たとえ、裏で同じキャラクターが待機していたとしても(笑)

こうやって、5人のキャラクターをどんどん配置していって、5人目のキャラクターを出した人が、勝利します。
勝利した人は、ミッキーコインが1枚もらえるわけです。

おもしろいところは、自分の手札のカードを1枚以上なら何枚出してもいいところです。
だから、手札4枚すべてが全部別々のキャラクターであるならば、一気にすべてをおいてもかまいません。

そうすると、次に手番の人が、1枚おくだけで5人のキャラクターがそろって得するだけ?
いえいえ、そんなことはありません。
なんとこのゲーム、自分の手番で場にカードを出せなければ、その人の負けになります。そして、ミッキーコインが、負けた人から前の手番の人に移ることになっているのです。
だから、レアな「ミッキーマウス」とかのカードだけを残しておくというのは、けっこういい作戦だったりします。

また、確実に5人目をおける時は、一気におきたいところです。

でも、手番で補充できるカードは1枚きりですから、続けば、手札がドンドン少なくなっていって、苦しくなってきます。
このゲームは、誰かがミッキーコイン5枚を集めるまで続きます。1回の勝敗が決まっても、手札はそのままでゲームを続けていきますので、このあたりは、考えどころです。

このあたりのカードを一気に出すかどうかというジレンマが、けっこうゲーマーでも遊べるところです。

あと、キャラクターが2人や3人描いてある特殊カードがあります。これは、一気にそのキャラクター2人分や3人分を出すことが出来るスペシャルなカードです。1枚出すだけで一気に2枚、3枚出した時と同じ効果なのでけっこうお得に思えます。
ただし、このカードもくせ者で、カードに描かれているキャラクターが1人でも場に出ていると、出すことが出来ません。

このあたり、「いいこと」と「悪いこと」のバランスが、けっこう取れているのです。

すごく1ゲームが簡単に終わりますので盛り上がりにかける部分はあると思います。
でも、だからこそ、「ウノ」とかと同じように、ずーーっと1晩中とか続けて遊ぶのには悪いゲームではないと思います。

今回は、1歳半の子のお母さんが勝ってました。湖畔の人ではなく、ゲストです。
大丈夫か、ゲーマーたち(笑)

  1. まあそのうち1人は、1歳半なわけですが。 []

ゲーム会レポート,ボードゲーム,ボードゲーム日記,湖畔のゲーム会,2005年10月湖畔のゲーム会クニツィア,ゲーム会,ヘックメック,湖畔のゲーム会

ヘックメック

最初のゲームは、最近流行(笑)の「ヘックメック」からです。

はじめてやったときが、2人。
2回目が、6人。
3回目の今回も、6人。

前回の時は、「バーストすればタイルを返す」というルールを忘れていたので、けっこう、みんな無理してバーストするまでサイコロを振って、あっさり終わりました。
あっさり終わりすぎて、わたしなんて、ゲットしたタイルが0でした。
↑ 1こ取ったけど、横取りされた。

ネットの評価を見てみると、たくさんの人数で遊ぶと、取ったり取られたりのやりとりが頻繁に起こりすぎて、ゲームが降着しちゃう……というような話が。
本当かな??
ということで、今回は、ちゃんとしたルールで遊ぶので、そのあたりも、たしかめてみたいです。

ルール説明。これは、説明するよりも、やった方が早いですね。1周りぐらい説明しながら練習をすれば、すぐ理解できそうです。
どうも、すぐにゲームを始めたいという傾向があるので、なかなか、こういう余裕のあるインストって、出来ないんですけどね。
まあ、それでも、2周ぐらいすれば、

「えっ、オレまだルールわかってへんわ」

と言っていた人も、ちゃんと出来るようになります。1年生は、1周で理解できてました(笑)
1年生の子は、

「この人だけには負けへんぞ~」

と、がんばっています。
まあ、あんまり個人を集中攻撃できるゲームではないですね。すべては、サイコロのままに。

で、2回続けて遊んだのですが、そんなに、人のタイルを奪うチャンスってないと思うのですが……。

ねぇさんの記憶によると、まあ、人のを取れるようになった時も、さらに振りにいっていたからねぇとのことですが……。

たしかに、「25」あたりは、けっこうお手頃で、動いていたようですが、それでも、

-ピッタリの数字でしか奪えない
-1番上のタイルしか奪えない

というルールがあるので、それほど硬直しない印象があるのですが。

ゲーマーとすると、違うのでしょう?

えーと、結果ですか?結果は、あんまりよくなかったような。というか、和邇乃児さんが、勝っていたような気がします。

ライナー・クニツィア,Reiner Knizia
Noris Spiele Gmbh
発売日 : 2005-03

ゲーム会レポート,ボードゲーム,ボードゲーム日記,湖畔のゲーム会,2005年10月湖畔のゲーム会はみだしっ子,ゲームハウス,ゲーム会,スコットランドヤード,デュエル,マンガ,ラミィキューブ,子ども,湖畔のゲーム会,赤ちゃん

えーと、今年2005年度の4月から、「湖畔のゲーム会」のメンバーに入れていただいています。
なんせ、「湖畔のゲーム会」の定番会場となりつつあるゲームハウスのオーナーですので(笑)

今回は、「湖畔のゲーム会」なのですが、何人か、ゲストの方も。

まずは、ご夫婦と赤ちゃん。
こちらは、湖畔のメンバーの方ではなくて、ねぇさんのお仕事関係の方とその旦那さんです。1歳半の赤ちゃんを連れて、新しい家の探検がてら来てくださったようです。
ということで、ゲーマーではない人なのだそうです。でも、なぜか、「スコットランドヤード」は、知ってるというか、持っているらしい……。さすが、ねぇさんの知り合い。
わたしの知り合いは、この前酔っぱらってやって餃子とチーズバーガーを持って来た人たちですが、

「うわー、ぼくも、相当マニアックな世界知ってるけど、この世界は知らんわ~」

てなことを言っておられました。
マニアックな世界を知っている……大丈夫でしょうか??わたしは、知りませんよ。そんな世界は!!

もう1組のゲストも、ご夫婦と子どもさん。というか、えーと、われらが「湖畔のゲーム会」のリーダーにして、「静かな湖畔の紫の牛」の管理人さんの和邇乃児さん(は、もちろんゲストではなくて)と、その奥様と、その子どもさんデュエルマスターたけちゃんです。

そういえば、たけちゃんは、和邇乃児邸でやった「湖畔のゲーム会」の時にも、お兄ちゃんのまーくんとともに参加していました。
そのうち、「湖畔のゲーム会」の正式メンバーになるのかも。
彼は、小学1年生にして、あの理論家の和邇乃児さんを「ラミィキューブ」で負かしてしまうという末恐ろしい……いえいえ、末頼もしい少年です。

赤ちゃん連れのご夫婦とたけちゃんは今回はゲームを遊びに来られたのですが、和邇乃児さんの奥様の目的は、別にありました。

それは、ゲームハウス2階図書館(笑)
すいません、蔵書の半分しかまだ入っていないのですが……あと半分は大津の実家に。
それでもいいので、ちょっと見せてということで。
なんか、ものすごいマンガが好きだったのだそうで、この前は、「はみだしっ子」を全巻借りて帰られました。

えーと、まずは、お宅見学ということで、家をまわっていたので、なかなかゲームが始まりません。

湖畔のメンバーの方は、あと1人こられていたのですが、この日は、競馬が忙しい(?)とのことで、午前中は、ずーーーっと、携帯とにらめっこをされていました。
↑ 午前中、ゲームに参加せず(笑)

まあ、家をみんなで一巡りがおわりました。
わにのこさん、たけちゃん、ご夫婦、ねぇさん、わたしは、ゲームをするために遊びマットの上に。
和邇乃児奥様は、暖房もない2階図書室に。
あと1人は、携帯をいじりながらカウンターに座って。

それぞれが位置について、さて、ゲーム会の始まりです。