京極夏彦,読書いるの いないの,京極 夏彦,岩崎書店,怪談,怪談えほん,悪い本,

いるの いないの

怪談えほんのシリーズの1冊。
今調べてみたら、第1期に5冊でて、第2期ら4冊出ているようです。わたしは、第1期の5冊しかしらなかったです。そのうちで、面白そうだと思ったのが、「悪い本」とこの「いるの いないの」でした。

たしかに、古い家の屋根のところにはなにかいそうだなぁと思っていました。

でも、おばあちゃんの反応が、なんというかいいのです。こっちの反応も、ある意味怖い。

大塚英志,田島昭宇,読書多重人格探偵サイコ,田島 昭宇,角川グループパブリッシング,角川コミックス・エース,角川書店,

多重人格探偵サイコ18

元凶はいったいなんなのか。
ルーシーなのか、ワカナなのか。それとも……。

そして、実は全ては狂人の見た夢なのかもというオチもありうるのかとか。

塩崎雄二,読書ワニブックス,一騎当千,塩崎 雄二,真・一騎当千,,GUM COMICS

一騎当千21

20巻で終わっていたと思っていたら、まだ4巻ほど家にありました(笑)24巻で完結みたいです。
それで、ちゃんと「真・一騎当千」に続くのかな。

孫策の勾玉って、どうなったんだっけ?

こうの史代,この世界の片隅に,映画,読書こうの 史代,この世界の片隅に,双葉社,映画,,ACTION COMICS

この世界の片隅で 下

原作を読む前に、映画を2回見てきました。
もちろん、ものすごく良かったというのもあるのですが、最後の右手の意味はなんだったんだろうというのが、ものすごく気になったからでもあります。最初、ホラーかと思った。

それは、映画のラストの歌が「みぎてのうた」であることや、この原作を読むことで、腑に落ちました。

今まで、ずっといろんなことをしてきて、いろいろなものを生みだしてきた右手は、なくなった後も、物語を紡ぎ続けていた。過去の物語も、未来の物語も。
1つは、りんさんの生い立ちという過去の物語だし、もう1つは、母親を亡くして北條家に来た女の子の話でもある。さらには、鬼いチャンが人買いになる話も含まれている。もっといえば、「この世界の片隅で」という物語全体すら、その右手が語った物語だといえると思ったりしました。
もしかしたら、全ては、ただのすずさんの妄想なのかもしれない。でも、それは世界を変化させていく力を持っているのかもしれない。
そう思って見たとき、ものすごく唐突に見えるさぎのエピソードも、実は、見えていたのはすずさんだけなんじゃないかと思えてきたりします。あの絵、さぎの部分だけなんか浮いている感じがするんですよねぇ。

最後の「しあわせの手紙」は、「みぎてのうた」の元になったものです。
こっちの方が、長くて詳しい分、ドキッとする表現も多いのですが、好きです。
読むたびに、うなずきながら、そういうふうに生きられたらなあと思います。

山田ミネコ,読書ウォーク・ドント・ラン,ハルマゲドン,パトロール,パトロールシリーズ,メディアファクトリー,午前2時の丘,友だちに似ている,山田 ミネコ,,戦争

友だちに似ている 最終戦争シリーズ13

ウォーク・ドント・ラン

「ドン伝」に、小角登場。
この巻の題名は、これでも良かったし、「午前の2時の丘」でも、「遠い声」でも良かったのに、なんで、「友だちに似ている」なんだろう……。
秋田版と題名を変えたかったかのかな。

でも、この話って、小角はどっちかというと狂言回し的な立ち位置で、「午前2時の丘」からスタートしても全然、困らなかったのになぁと思います。不思議な1話です。昔の読み切りの「最終戦争シリーズ」の薫りがしして嫌いじゃないですけどね。

なんで、この時の小角は、影の髪型をしていたのでしょう。変装?
そして、その後、「必要」といわれて連れて行かれたフュスリは、出てきたっけ?

午前2時の丘

パトロールシリーズと初期のハルマゲドンシリーズの後の小角。
なんか、パトロールシリーズ直後みたいに感じるけど、あれから、30年以上の時間がたっている……と思うと、メチャクチャ切ないですよねぇ。
まあ、最初の小角のニヒルな感じはなくなっていて、同一人物といわれるとかなり混乱してしまいますが。

まあでも、ヒーローな感じの小角はわたしも好きです。

遠い声

「午前2時の丘」の後に、この話がくるっていうところが、山田 ミネコの凄い(というか非道い)ところだなぁと思います。
なんというか、それならば、あの時の選択はいったいなんだったのかという、虚無感を抱え込むことになる。

人とデーヴァダッタとの戦いというのなら永都が中心になるだろうし、人とデーヴァダッタとの関わり合いということなら星野と笑が中心になっていくはずで、ここで小角のすべきこととか、出来る事って、本当になさそうな気がします。
唱との関係も、ハヌマンに負けている気がするしなぁ。

友だちに似ている

どんどん追い詰められていく。
その中で、ちょっとずつ知り合いが増えていくこの展開は、今も(わたしが読んでいるところでは)続いていて、けっこう好きですが、このあたりはかなり読んでいて辛かった思い出があります。