ゲーム会レポート,プレイ記録,ボードゲーム,ボードゲーム日記,湖畔のゲーム会,2015年3月前半Sebastien Dujardin,ゲームハウス,ゲーム会,セバスチャン・デュジャルダン,デウス,ファイブ・トライブス,湖畔のゲーム会,,魔人

デウス

デウス
次のゲームは、和邇乃児さんの「これいいよ」というオススメで、ゲームハウスで購入した「デウス」です。

「デウス」は、いろいろな土地に、いろいろな効果のある建物を建築して、勝利点を集めていくゲームです。

前回の湖畔のゲーム会から時間がありましたので、和訳のシールを貼って、1度でこねぇさんとお試しプレーをしていました。
カード1枚1枚に特殊能力があって、けっこう全体を把握するのは難しいのですが、できることは、毎ターン、手札のカードを1枚を選んで、それをどうするのかで、選択肢は、「ファイブ・トライブ」よりも絞られている感じです。やりたいことがあっても、カードが手札になければどうにもならないので、カード運が大きい感じのゲームした。

和邇乃児さんも、外のゲーム会で経験ありとうことで、確認のためのインストをしていただきます。

最初に、初期資源と手札が5枚ずつ配られます。
カードには、建物とその効果がかかれています。
自分の手番では、カードを1枚プレイするか、カードを捧げ物にするかの2つから選ぶことができます。

コストを払って、カードをプレイすると、建物を建てることができます。ただし、自分のボードの上に、これから建てる建物のコマがなければ、プレイすることはできません。
プレイされたカードは、カードの色別に自分の個人ボードに並べられていきます。そのとき、同じ列に並べられたカードの効果を下から順番にすべて発揮することができます。
インストしていた和邇乃児さんが一言。

「おぉ。カードの効果って順番が決まっていたんだ。前は、好きな順番でやっていた」

との事でした。

カードのプレイをしたら、次は、個人ボードのコマを全体のボードに配置します。
最初の建物は、ボードの端に建てます。そして、次からは基本的に自分の土地に隣接するように土地を広げていきます。建物が建っているところが、そのプレーヤーの土地になって、そこには他のプレーヤーが建物を建てることはできません。
また、水の地形には、海事施設しか建てることができないという制限があります。

カードの色別に建てられる建物の種類が決まっています。
青が海事施設、緑が生産施設、オレンジが科学施設、茶が公共施設、ピンクが軍事施設、紫が神殿の6種類です。
海事、生産、科学、公共、軍事の5つの施設は、各自が自分の色のコマを5つずつ持っています。そのうち、2つだけが最初に個人ボード上にあり、あとはストックになります。
海事は、水の地形にしか建てることはできません。また、他の施設は海に建てることができません。
神殿だけは、全員共通の建物で、これは、既に自分が建物を建てた場所にしか置くことができません。1

海事施設は、コインを得たり、資源をコインや勝利点に変換したり、コインを資源に変換したりする能力を持ちます。
生産施設は、支配している土地から地形に合わせた資源を生産します。
科学施設は、いろいろ便利な能力を発揮します。
公共施設は、配置した土地や建物に合わせて得点を得ることができます。
軍事施設は、特別な施設で、軍事施設を移動させたり、蛮族の土地から勝利点を奪ったりします。
神殿は、特別な能力はないのですが、ゲーム終了時に条件を満たしていると最大12勝利点になる可能性がある建物です。

自分の手番にできるもう1つのことは、カードを捧げ物にすることです。
これは、共通の捨て札置き場に、手札のカードを好きなだけ捨てて、捨てたカードの1番上のカードと捨てた枚数に合わせて恩恵を受けることができます。
カードをプレイすることで、手札は基本的に減っていくのですが、この捧げ物をすることで、カードを引きことができます。
カードの補充は、基本的に、この捧げ物のタイミングか、カードをプレイして手札が0枚になったときにしかありません。

海事施設をトップにして捧げ物にした場合、捨てたカードと同じ数のコインを得て、5枚まで手札を補充することができます。
生産施設をトップにして捧げ物をした場合、捨てたカード同じ数の資源を得て、5枚まで手札を補充することかできます。
科学施設をトップにして捧げ物をした場合、勝利点を得て、5枚まで手札を補充することができます。
公共施設をトップにして捧げ物をした場合、最初に手札を5枚にして、捨てたカードと同じ枚数のカードを引いて手札にします。
軍事施設をトップにして捧げ物にした場合、捨てたカードと同じ数の施設コマを個人ボードに準備し、5枚まで手札を補充することができます。
神殿はワイルドカードで、捧げ物にした場合、どの施設として利用するか選ぶことができます。

ボード上は、いろいろな地形に分かれています。蛮族の土地という勝利点が置かれている土地があって、その土地の勝利点の奪い合いという要素もあります。
その土地の周りが全部囲まれた時、1番軍事施設をたくさんその土地に接して配置していたプレーヤーは、その勝利点を得ることができます。

うーん。
まずは、蛮族の土地を囲み込むように配置して行くのかなぁ。天下三分。それから、自分の土地の蛮族の土地の勝利点を取っていく感じになるのかなぁ。

何はなくても、生産施設が必要かなぁ。

なんせ、初めてなので、資源がどれぐらい出てくるのかとか、コインがどれぐらいでてくるのかとか、わからない。

あんまり考えずに、建てられる建物から順番に建てていましたが、このゲーム、あきらかに早い時期に建てるべき建物と、後から建てた方がいい建物があります。

和邇乃児さんは、蛮族の土地を囲まなくても、そこから少しずつ勝利点を吸い出す能力のある軍事施設を1番最初に建てます。それを移動させて、人が囲もうとしている蛮族の土地からチューチューと勝利点を奪っていきます。
わたしが狙っていた蛮族の土地の勝利点は、囲む前から、全部吸われてしまいます。

最初、天下三分とか思ったので、割とばらまいて配置したのですが、強力な能力のある施設は、けっこう3つ以上の施設がある土地がないと発揮しなかったりします。
速攻で建物を土地に薄く配置するのか、遅効として集中して配置してから爆発させるかいうのも、作戦としてありそうです。

てこねぇさんは、公共施設の能力を何度も使って、勝利点を貯めていきます。

どうやったらうまくまわるだろうと考えているうちに、わたしは生産施設ばっかりが特化して増えていきます。

それでも、この神殿をたてれば12点という自分の配置に合致した神殿が2つきたので、1つ建てます。
神殿は、1つ目はいつでも建てることができるのですが、2つ目を建てるためにはすべての種類の建物を1つ以上ずつ建てている必要があり、3つ目を建てるためにはすべての種類の建物を2つ以上建てている必要があり……という制限があります。

わたしは、公共施設を1つも建てていません。どうしても、資源が出て回ることに必死になって、直接得点が入るカードは後回しになります。あと、手札を多くして置きたいということで、割と、公共施設、捧げ物にしていたのです。

手札に、公共施設がない。
これは、引くしかないということで、いらない神殿を捧げ物にして大量ドロー。ない。
もう1回、12点になる神殿1枚だけを残して、4枚まで手札補充。こない。

そんなことをしている間に、ゲーム終了。

「わたしひどいのよ~。このカード見て」

と、でこねぇさんが見せた手札の中には、公共施設が5枚!!
おい!!

「そんなところで、キミががめていたのか~」

「今、引いてきたカードが全部これだったのよ~」

1位和邇乃児さん、38点。2位でこねぇさん、31点。3位りん、25点。

うーん、神殿を出せていても37点で届かないかぁ~。

和邇乃児さんは、

「このゲーム、なんとなく絶対に強い作戦があるような気がする。わかったような気がする」

とのことでした。

「もう、このゲームはいい感じかなぁ」

えー、和邇乃児さんのオススメで購入したのに~。

確かに、序盤に出せると強いカードがある気がします。
でも、いろいろ作戦もありそうな感じもしますので、もうちょっと遊んで見たいです。

BAJで、オンラインでも出来るようなので、ちょっと練習しよう。
そうすると、カードの効果が正しいかどうか怪しいカードの確認も出来そうです。

セバスチャン・デュジャルダン,Sebastien Dujardin
Asmodee Editions
発売日 :
  1. そうしないと、共通のコマなので誰の神殿だかわからなくなります。 []

読書,諸星大二郎モーニングKC,七王国の玉座,西遊妖猿伝,諸星 大二郎,講談社,

西遊妖猿伝 西域篇4

思わず声を出してしまうというコメディが、楽しい。
作者も、楽しいんでかいているなぁという感じが伝わってきます。
サソリ女なんかも動いているところがみたい感じです。

これ、だれか実写でドラマにしないかなぁ。「七王国の玉座」なみの規模で。