百田尚樹,読書マスコミ,マンガ,戦争,映画,永遠の0,百田 尚樹,講談社,講談社文庫,

永遠の0

ストーリーは、凄くいい。
実際、最後の2章なんて、寝る時間を削って読み進みました。
主張していることにも、ものすごく納得できます。

でも、なんだ?このノレなさは。

これが、小説ジャンなくてルポタージュなら、超感動したと思うんですよ。
小説であっても、多分、回想の部分が、三人称で書かれていたら、もうちょっと入り込める気もするのですが。

何だろう。
老人たちが、自分たちの戦争体験を蕩々と話す。

「それは昭和○○年、○月○日のことじゃ……」

事典?なんか、カンペでも見て話しているような感じがして、しかたない。

「そして、わたしはそのとき、妻を思いっきり抱いたのじゃ」

って、そんなこと、この世代の人たち、絶対に言わないからと思ってしまいます。

そして、この主人公兄弟と新聞記者のなんか、薄っぺらさ。

うーん。特効に対する主張、海軍やマスコミに対する問題提起(それは、今への問題提起でもある)は、ものすごく正しいと思うのです。

でも、それをなんか生きていない登場人物を通して見せることで、なんか全部嘘くさくなっている気がする。

うーん。主張したいことはわかるし、共感もするのだけども、物語というか小説としては、おもしろいとは感じなかったです。

だから、もしかしたら映画とかマンガは、もっと面白いのかもしれないと思いました。
うーん、わりとわたしは基本原作至上主義者なんですが。

デビュー作だから、粗のかなぁ。
本屋大賞の「海賊とよばれた男」は、面白いのかな?あわない物はあわないような気もする……。

映画見た方、どうですか?