アンディ・キューバート,ポール・ジェンキンス,リチャード・アイザノフ,光岡三ツ子,読書Andy Kubert,Paul Jenkins,Richard Isanove,アンディ・キューバート,ウルヴァリン,ウルヴァリン:オリジン,ポール・ジェンキンス,リチャード・アイザノフ,小学館,小学館集英社プロダクション

ウルヴァリン オリジン X-MEN

これも、映画を元にしたコミカライズだと思っていましたが、そうではなくて、こっちが先だったようです。
そんなんばっかりやな。

うーん、つまり、ジェームズは、ドックと兄弟だったとか、そういう話なのかな?
映画でも、そのあたりは、微妙な感じだったような記憶が……。というか、映画では、ジェームズが、サイバートゥースだったっけ?あれ?あんまり記憶がありません。

まあ、映画とアメコミは、また違う世界の話ではあるので、あんまりこだわっても仕方ないのですけどね。

アンディ・キューバート,Andy Kubert
ポール・ジェンキンス,Paul Jenkins
リチャード・アイザノフ,Richard Isanove
光岡三ツ子
小学館集英社プロダクション
発売日:2009-09-01
 

小佐野淳,読書図解 中国武術,小佐野 淳,新紀元社,F-Files

図解 中国武術 F-Files22

結局、中国武術は、強いかの?
まあ、わたしら俗人が知りたいのは、そういう話。

この人の書きぶりだと、芸術的な価値、伝統的な価値が大事で、強さを求めていないみたいな……。

うーん、でも武術って、やっぱり身を守ってなんぼだしな。

増井雄一郎,大河原哲,天野龍司増井 雄一郎,大河原 哲,天野 龍司,翔泳社,miko,PukiWiki,PukiWikiによるWebコラボレーション入門,PukiWiki入門,WordPress

PukiWiki入門 まとめサイトをつくろう!

突然(…でもないか?)、職場で、イントラネット用のサイトを一切金をかけずに作れという指令が下って、まぁ、掲示板的なシステムだよなぁという感じで、新年あけてから、Wikiの勉強を初めて、何とかシステムを形にした感じの今日この頃。

システムは、OpenSNEか、使い慣れたWordPressだよなぁと思っていたのですが、どうやら仕事場で使っているサーバーは、データベースが使えないみたいな感じ。

ということで、Wikiをさわってみることに。

Wikiという文化自体(というか、Wikiの流行)は、旬を過ぎた感じです。
多分、掲示板が、スパムがメチャクチャポストされるようになって、管理しきれなくなって、廃れていったのと同じ理由だと思います。
今は、ブログか、SNSの方が、中心な感じです。うちのサイトの掲示板も、まぁ、スパムが時々来る以外は、ずっと開店休業状態です。
サイトを始めた時は、掲示板が、ほぼほぼすべてみたいな感じだったんですけどねぇ(メインコンテンツも、CGIの掲示板で書いてたし)。

ということで、PukiWiki関係の本を探してけっこう大きめの本屋とかに行きましたが、当然、一切なく、アマゾンの古本屋で購入しました。

まぁ、設置、設定自体は、ネットにある情報でなんとかなってはいたのですが、やっぱり、本の形をしているといろいろ調べやすくて便利です。
今回は、作業のあとに本を読んだので、内容が、水がしみこむように頭に入ってきました。

まあ、心配事としては、けっこう、斜陽な文化になってしまった、PukiWikiが、これからセキュリティ的な面とかでメンテナンスされていくのかということですね。
まぁ、完全に、仕事場のネットワーク内だけの運用になるはずなので、大丈夫だとは思うのだけれど……。
ほそぼそとだけれども、開発メンバーはいて、動いておられるようですし。

あと、問題は、こんなシステムつくったけれど、メンバーが、これを使ってくれるかどうかですね。
今ある、連絡用黒板とか、アナログなものを全部こっちにうつすつもりなら、けっこう利用されると思うのですが。まあ、移行できるだけのものにはしましたが……。両方つかうとすると、手間が2倍になるだけで、うまみなし、利用者なしてなことになりかねません。今のシステムで、それほど困っている人がいるわけでもないし、すべての職員が、1日1回はコンピュータをチェックするなんてことはしてませんからねぇ。

まあ、利用者が、若干あったりすると、さらに目も当てられなくなる可能性も。動き出したWebのシステムの方も止められない。運用の手間が増えるだけてなことになりかねない。一気に移行することを、上がどれぐらい真面目に考えられるかだな、これは。

はじめて、自分でPukiWikiを使ってサイトをつくったわけですが、Wiki考え方自体は、ものすごくWeb的でおもしろかったです。いろんな人とサイトを作っていくという思想は、ものすごく魅力的です。
あの自動でスパムをばらまかせるという技術が出てこなかったら、もっとおもしろく発展していただろうなぁとかなり残念。
まぁ、スパムは、手軽なので、しかたないというか、だれか悪いこと(いいこともかなぁ。だといいけどねぇ)を思いつけばすぐに広まっちゃうのも、Webの文化なので、防ぎようがないのだけれど。

増井 雄一郎,天野 龍司,大河原 哲,miko
翔泳社
発売日:2006-04-13
 

西原理恵子,読書マンガ,小学館,松本 零士,永井 豪,竹宮 惠子,萩尾 望都,西原 理恵子,西原理恵子の人生画力対決

西原理恵子の人生画力対決2

今回の大御所は、松本 零士と竹宮 惠子。
実は、大御所には、それほどかみついていないです。マンガのなかでも、けっこう良い所が目立ちます。

まあ、神レベルな人たちだから、当然といえば、当然か。

しかし、男子が、松本 零士と永井 豪で出来ているというのは、本当だと思います。
そして、本当に少女マンガ、読んでないなこの人……。竹宮 惠子と萩尾 望都のみわけが、本気でついてない??

美樹本晴彦,読書マクロス,美樹本 晴彦,角川グループ,角川グループパブリッシング,角川コミックス・エース,角川書店,超時空要塞マクロス,超時空要塞マクロス THE FIRST

超時空要塞マクロス THE FIRST 2

結構丁寧にかいてます。
輝の優柔不断さも、ミンメイの小悪魔で憎めないところも、ロイの無駄にかっこいいところも、テレビ版以上のできです。

あとは、このクオリティーでかき続けられるかどうかですね。美樹本 晴彦、けっこうあきっぽい感じが……。まあ、今回は、お話ができあがっているので大丈夫かな?
10巻ぐらいまで気持ちが続くと大傑作になる予感がします。