映画,西の魔女が死んだバッテリー,手嶌 葵,映画,梨木 香歩,,西の魔女が死んだ,魔女

西の魔女が死んだ

「西の魔女が死んだ」を見てきました。

歌と梨木 香歩の原作から、かなり期待をして見に行きました。「バッテリー」とか、けっこういい出来でしたしね。1

ということで、深夜に車を走らせて、映画を見てきたのですが……。

期待が大きすぎたのか。けっこう、微妙な映画でした。うーん、惜しいといった方がいいかな?

自分の中で、「西の魔女が死んだ」という物語のイメージが出来上がっていて、ほんの少しでもタイミングがずれると違和感を感じてしまう感じです。

おばあちやんは、けっこうイメージ通りかな。わたしがイメージしていたのは、どうしても、ターシャの森のターシャなので、もっと年取っている感じかも。
まいは、もっと線が細くて強い感じがあって、昔の栗山 千明とか、後藤 久美子みたいな芯の強さを感じさせる子だと思いました。でも、今回は、普通の子のイメージが強かったかな。

凄く原作の言葉を大事にしていて、原作に忠実に作られているのですが、書かれた文字のもつ雰囲気と、それを映像にしたときの雰囲気というのは、明らかに違う物で、同じ物を伝えるときにも、違う方法が必要だったのではないかと思いました。

そのあたり、「バッテリー」はうまかった気がします。

多分、映像にしたときは、言葉って最小限に省いてもいいんですよ。原作の言葉を拾い上げていくのもとても大切なのですが、映像で伝わるところは、言葉を使わない方が良かったのではないかとか、いらない想像シーンとかは、なくても良かったとか……。

原作者にとっては、凄く誠実に作ってあるので、文句の言い様はないけれど……でも、ちょっと違う世界のような……。

だから、珍しく、ラストシーンも、泣いてないんですよ。
で、原作のラストはどうだったっけと思って、本屋で立ち読みしていたら2、3ページぐらいでだだ泣きになりそうになりました。

でも、ラストの歌はいいです。一発で手嶌 葵のファンになりました。
↑ テルーの唄のときは、スルーしていたのに。

 

  1. NHKのアレは、ダメダメでしたが。 []
  2. 家にもあるんですけどね。 []

堀井雄二,藤原カムイ,読書エデンの戦士たち,エニックス,ガンガンコミックス,スクウェア・エニックス,ドラゴンクエスト,堀井 雄二,藤原 カムイ

エデンの戦士たち10 ドラゴンクエスト

このあたりは、ゲームにはないそうです。
でも、なんかゲーム的で、あってもおかしくなさそうな感じです。

上橋菜穂子,読書あさの あつこ,バッテリー,マンガ,上橋,上橋 菜穂子,児童文学,勾玉シリーズ,子ども,弧笛のかなた,文学

弧笛のかなた

世の中には、まだまだ、面白い話書く人が、いっぱいだ~。と、思い知らされた1冊。

「守り人」シリーズが文庫になったので読み始めよう1ということで、その助走のつもりで読んだ「狐笛のかなた」なのですが、思わずはまってしまいました。

今、日本の女性作家の児童文学を何冊か読んでいます。
「西の善き魔女」「勾玉シリーズ」の荻塚 規子、「パッテリー」のあさの あつこ、「西の魔女が死んだ」の梨木 香歩。
で、荻塚 規子とあさの あつこは、子どもが読んでもちゃんと面白い児童文学をしていると思います。
でも、実は、梨木 香歩や、この上橋 菜穂子は、児童文学といいながら、子どもが読む本だとは、とても思えないのです。

それは、決して、4人を比べて、どっちが優れているとかそういう問題ではなくて、

「この切り込み方は、ある程度人生経験がないとわからないだろう」

と思わせるものが、梨木 香歩や、上橋 菜穂子にあるのです。2

「弧笛のかなた」は、ストーリーだけ追っていくと、メチャクチャ悲惨で暗い話のはずです。でも、不思議とそれは感じない。もちろん、脳天気なのではなくて、物語の1番奥のところに悲しみは流れているのですが、それでも、淡々としたそれぞれの生をかいています。

これは、上橋 菜穂子の圧倒的な文章のうまさがあって、なりたっているのだと思います。

楽しいシリーズが、これからも待っていると思うと、ちょっと幸せなりんでした。

  1. 守り人シリーズが、どんな話なのかは、まったく知りません []
  2. 好みだけの問題からいえば、わたしはきわめてマンガな荻原 規子の作品が1番自分にとってはしっくりきます。 []

藤川桂介,読書天翔船に乗って,子ども,藤川 桂介,講談社,講談社文庫

天翔船に乗って 古代史新発見物語

藤川 桂介が、なんでここまで偉そうなのかが謎です。

まあ、子ども向けの本ということもあるとは思いますが、思いっきり上から目線です。そして、自分の説というか、説にならない思いを書いています。

まあ、小説としておもしろいのと、こうやってエッセイとして語るのは、また違う物として考えていかないといけないと思ったりしました。

しかし、シリーズ、完結させろよなぁ。
偉そうなことをいって、けっこう途中で投げ出しています。

伊坂 幸太郎,読書アルケミスト,オーデュボンの祈り,デュボン,ハードボイルド,パウロ・コエーリョ,ミステリー,ラッシュライフ,リアル,伊坂 幸太郎,新潮文庫

オーデュボンの祈り

伊坂 幸太郎、初読みです。

読みながら、ずっと、この小説がどこに着地するのかが見えなかったです。
でも、読み終わった今の感想は、すべてが落ち着くべきところに落ち着いているなぁと。

不思議な感じです。
しゃべるカカシとか、絶対にリアルではないのだけども、ものすごく存在感があって、そういうものがあっても良さそうな気がしてくる。

そして、ミステリーかと聞かれると、きっちりミステリーだったなあと。これも、読んでいる最中は、

「ミステリーか、コレ?」

とか、思っていたのですけどもね。
もっと、ハードボイルドに近い物をちょっと想像していたけど、ハードボイルドでは全然なかったです。

読んでいて、暴力的な描写はこの物語の中で、唯一すごく気になる部分でした。妙に、いやなリアルさがあります。でも、その痛みの感覚がないと、このお話は成り立たなかったのかなぁとも思います。

この不思議な感じは、パウロ・コエーリョの「アルケミスト」に似ていると感じました。
なんか、大事なことを知ってそうな感じ。