江戸川乱歩,読書二十面相,光文社,光文社文庫,少年探偵団,明智 小五郎,月と手袋,江戸川 乱歩,江戸川乱歩全集

月と手袋 江戸川乱歩全集18

なぜ、二十面相が、これほど執拗に、わざわざ明智や少年探偵団を指名したようにして、事件をおこすのか?
実は、わたしは、以前からなんとなく考えていた彼の正体が、今回、わかったような気がします。
そして、不可解な彼の目的も。

されを今、ここで書いちゃうのは、とっても無粋な気がするのでやめておきます。
でも、明智 小五郎や、小林少年が、世代交代をしているのならば、きっと二十面相の方も世代交代をしていて、そして、少なくともその二代目の正体は、きっと……。

だから、彼と明智の目的は、実は一緒だったのだと思います。

少年たちのために。

そして、それは、もしかすると乱歩の思いとも重なっていたのかも。

ロアルド・ダール,柳瀬尚紀,読書Quentin Blake,Roald Dahl,おばけ桃が行く,クェンティン・ブレイク,ダール,ブレイク,ロアルド・ダール,ロアルド・ダール コレクション,児童文学,子ども

おばけ桃が行く ロアルド・ダール コレクション 1

これが、「ロアルド・ダール コレクション」の1巻です。
この巻数がどうやってつけられているかは、よくわからないのですが、普通に考えたら執筆順かなぁ。
ということで、多分、これがダールの児童文学の第1作目ではないかと思います。

で、これが、第1作目として……ダール、ずっと変わってないんだなぁ……。

ものすごく正しい知識と、ものすごくいい加減な想像力のごったにです。
そして、かえりみられないキャラクターは、ひたすら、かえりみられない。

うーむ。一生子ども?

栗本薫,読書もう一つの王国,グイン・サーガ,ハヤカワ文庫,早川書房,栗本 薫,13

もう一つの王国 グイン・サーガ113

キャラクターがアクションシーンふんだんに動いているのに、ストーリーは、ちっとも動いている感じがしない最近のタイス篇ですが、今回の展開は、なかなか。

おぉ、ここで、この人が!!

という驚きがありました。

荻原規子,読書アンジェリーク,中公文庫,中央公論新社,文春文庫,文藝春秋,荻原 規子,西の善き魔女,魔女

西の善き魔女5 銀の鳥プラチナの鳥

西の善き魔女の4巻目。
でも、今までのように、フィリエルとルーンの物語ではなくて、今回は、アデイルの物語です。
フィリエルとルーンのお話は、次の6巻目で、完結するそうです。

ながれとしては、ここにこの本が4巻目として入るよりも、一気に本編をすすめてくれた方がいい気がするのです。
こういう、主人公が違う物語がいっぱいあって……という物語ならば、いろんな主人公の物語を平行させてという方法もいいと思うのですが、これ1巻だけですからねぇ。どっちかというと、メインのストーリーを追いかけたい気分です。

で、メインのストーリーに納得してから、ご褒美のように、

「実は、あの時はね…」

としゃべり出された方が、嬉しい気がします。

今まで、何回もかたちをかえて出版されてきた「西の善き魔女」なので、商売的には、これが正しい形なのかもしれません。「外伝」って、やっぱり、本編ほど売れない気がするし、特にこの「銀の鳥プラチナの鳥」は、主人公も変わっているしで、本編の間に紛れさせるのが正しいのかも。

でも、そういう配慮というのは、このお話に対して、失礼な気がする。
これって、極上のご褒美になるのなぁ。

ということで、この本は5巻としてここにあるということ以外は、不満のない楽しめる物語でした。

個性が全く違う2人の女王候補。
このモチーフは、アンジェリークを思っていたのですが、魔女っ子メグちゃんも思い出したりしていました。

もちろん物語は、一方の女王候補の側からかかれるのですが、必ずしも、どちらかが、正義で、どちらかが悪というわけではありません。

「西の善き魔女」でも、レアンドラは、決して邪悪なわけではないような気がします。1

アデイルの物語で世界を動かしていきたいという思いは、作家の思いでもあるのではないかと思います。

では、次はいよいよ、本編最終巻です。

  1. まあ、清濁併せ呑む大人としてかかれている?ので、アデイルや、フィリエルなどの少女から見れば耐え難い面もあると思うのですが。 []

読書,高橋しんいいひと。,きみのカケラ,小学館,少年サンデーコミックス,高橋 しん

きみのカケラ6

「忘れたくない!」

シロに生まれたたった1つの欲望。
同じコトを繰り返しているようにみえて、人は螺旋の形で少しずつ成長していく。痛みを伴いながら。

「いいひと。」の高橋 しんは、そこにある「辛い現実」や、「きつさ」を知っていながら、主人公一人に全部それをおっかぶせて、読者にすらそれを見せないところがあった。
でも、「きみのカケラ」は、その痛みをできる限りみせようとしている。

そりゃ、青年誌の読者ですら耐えきれなかったこと、少年誌では無理だ……。そう思うけど、それでも、この物語を最後まで読んでいきたいと思わせるそういう物語です。

無事に完結して欲しい。
祈るように思っています。