岩本隆雄,読書ジュブナイル,ソノラマ文庫,子ども,岩本 隆雄,新潮社,星虫,朝日ソノラマ,SF

星虫

「プロローグ」を読んで、しばらく日を置いて。
一章を読み出したら、毎日一章ずつ。
でも、6日目だけは、止まらずに一気に「エピローグ」まで。

あぁ、十数年前も、確かこんな読み方で、この物語を読んだなぁと。

ジュブナイル小説は、眉村卓の学園SFシリーズとか、筒井康隆の「時をかける少女」なんかを読んでいたのですが、あのあたりは、どっちかというと、大人が書いた子ども向きの小説みたいな感じがありました。

「星虫」は、そんななかで、なんというか、大人ではない人が書いた「切実さ」みたいなものがあったのが、印象に残っていました。
だから、ものすごくおもしろかった覚えがあります。

今、こうやって読んでみても、おもしろさはやっぱり変わっていません。
ただ、自分のなかの「切実さ」は、確実に年とともに減ってきている気がします。

そして、この物語のいろんな荒さも、ちょっとみえる気がします。
例えば、友美と秋緒の関係。いつの間に、秋緒は、あんなに友美のことを認めたんだというところとか…。

それでも、充分におもしろく、ストーリーを知っているにもかかわらず、ドキドキしました。

あの時代の自分の感受性は、やっぱり、今より敏感だったようです。
メガネの女の子が、星虫をとってしまって、泣き崩れてしまうシーンがあったのですが、このシーン、星虫が落ちた瞬間に、女の子の視力がガタッと落ちた(元にもどった)という描写があったはずだと記憶していたのですが、まったくの記憶違いでした。
気になって、元の新潮社版の方を見てみても、同じ描写でした。
むかしは、わたしもそういう書いてないところまで想像して、読んでたんだなぁということ、今は、けっこう考えずに、感じずに読んでるところがあるなぁと、よくわかりました。
まあ、だからといって、あの時みたいな読み方に戻れるわけではないんですけどね。
それはそれで、辛いことも多いので、わたしは、今の感性も好きです(笑)

まあ、もっとも、もうすでに1冊持っている本ですから、普通は、これだけでは、購入して読もうとは思わなかったはずです。

買ったのは、「イーシャの船」が、続けて刊行されたからです。

「星虫」は、「おもしろい」。だけど、「イーシャの船」は、「好き」なのです。

岩本 隆雄
朝日ソノラマ
発売日:2000-06
 

WordPress,サイト全体,サイト管理,プラグインプラグイン,WordPress

WordPressの管理画面をドロップダウンメニューにしてくれるプラグイン「Admin drop menus wordpress plugin」を導入。

これは、便利です。
えーと、管理人以外の人には、なんの影響もないプラグインですね。

なぜか、「管理」-「承認待ち」とか、の一部のアイコンが表示されません……。まぁ、問題ないか。

Standing Tall」の「WPのプラグイン:Admin Drop Down Menus」を参考にさせて頂きました。

WordPress,サイト全体,サイト管理,プラグイン,更新雑記プラグイン,WordPress

うちのサイトで、失敗したなぁとちょっと思ったのは、特に読書の記事についてなのですが、記事のタイトルから何の本を読んだのかとか、本のタイトルがわかんないんですよねぇ。

本文中に本の題名などをいれていますが、タイトルをぱっと見ただけではなにについて書かれているのか全然ほかりません。ちなみに、わたし自身も、「ダッシュボード」でタイトルを見ただけではなんのことが書いてあるのかわかりません。いつも、「管理」-「投稿」で、カテゴリーを一緒に見て、思い出しています(笑)

で、このサイトを見ておられる方が、どんな形でこのサイトにきてくださっているのかはわからないのですが、そのあたりのことをちょっとでも整理したいなぁということで、「WP-Kuwazu RSS」というプラグインを導入しました。

カテゴリ表示に対応してないRSSリーダのために、title要素に簡略化したカテゴリ一覧を書き出すWordPressのPluginです。 

7bit」の「WP-Kuwazu RSS」のページを参考にさせて頂きました。

しかし、イマイチ、RSSというのはよくわかってないんですよねぇ。本当に、これでいいのか?

ロン・クラーク,亀井よし子,読書あたりまえだけど、とても大切なこと,ラー,子ども,教育,草思社

あたりまえだけど、とても大切なこと

これが全部できたら、たしかに素晴らしいと思うのですけどね。
でも、ルールを守らせるためには、自分がしっかりとルールを覚えていないといけないという……。そうすると、50のルールというのは多すぎる気が。

もちろん、「あたりまえ」のことなので、常識的に考えて判断できるはずなんですが。

あと、自分がルールを守らせていく上で、かなりまわりとの軋轢は生じるよなぁ。このあたりは、「教育」のことを考えると、どうしても生じてくる問題ですけどねぇ。 
やったことない人間や、無責任のない人間は、頭の中だけで考えて自分勝手なことを言いますから。

5つとか、10ぐらいのルールから、はじめていくのがいいのかなぁ。
だいたい、50のルールも、いきなり全部提示していくわけにはいかないだろうから。

なんか、原著は、あと5つもルールがさらにあって、55のルールなそうな(笑)

二ノ宮知子,読書のだめカンタービレ,マンガ,二ノ宮 知子,講談社,講談社コミックス,講談社コミックスキス

のだめカンタービレ8

成長している。
これが、実感として感じられる物語って、やっぱりすごく好きです。

これは、主人公の2人だけではなくて、それを取り巻く人たちも。

ハリセンも、黒木くんも、峰と清良も。

そして、この「なにかをしたい!」と思う気持ち。

みんなが読んでいたのは、ただのおもしろマンガだったからではなかったのですね。

うーー、このマンガでこの感想がでるとは、1巻では思いもしなかった。

かっこいい!!