安房直子,読書世界の果ての国へ,偕成社,奥様の耳飾り,安房 直子,安房直子コレクション,日暮れの海の物語,木の葉の魚,火影の夢,,野の果ての国

世界の果ての国へ 安房直子コレクション6

これは、わたしの知っている安房直子とは、ちょっと違った感じの物語集です。
喪失感とか、どうしようもないあこがれの気持ちとか、そういったところは、安房直子なのです。それらの感情や、そこに映し出される異界をガラスごしに眺めている印象があるのが、わたしの知っている安房直子の童話なのです。
でも、この本に書かれている作品では、実際に、その世界にアクセスしてしまう。しかも、帰ってこれなくなっちゃうのです。
そして、その話が、教訓めいていないだけに(多少は「欲張りすぎ」とかあるのですが)、よけいに淡々としていてこわいです。

鶴の家

死んだ人の数だけ、お皿の鶴が増えていきます。
これは、けっこう怖いです。

最終的には、ハッピーエンドなのですが、なんか、怖さは後に残ります。

というか、ハッピーエンドはあんまり後に残らなくて、怖さはあとにひいている感じです。

日暮れの海の物語

さて、カメから逃れることができたのですが、

「わたしはかめを裏切った……。」

と、心に思い続けながら生きていくのが幸せであったかどうか。

長い灰色のスカート

あっちにいってしまうのは、怖いとともになんか甘美な感じもします。
これは、この本に収められていく作品のほとんどに共通する雰囲気です。

神隠しにあいやすい子に対するあこがれが、自分のなかにあるようです。

木の葉の魚

ちょと、金子みすずの詩を思い出してしまいました。
こうやって、網にかかる大量の魚たちが、みんなこんな物語をもっているとしたら……。怖いですねぇ。

奥さまの耳飾り

「魔法というのは、悲しいものだ。」

どこかに、この考えがつねに潜んでいるのかもしれません。
そして、恋愛も、魔法のようなものなのでしょうか。

野の音

人さらいの話です。
そして、なぜか、さらわれたくなるような弱さ、ここではないところに生きたくなる弱さを人はもっているんだと感じさせられます。

青い糸

これも、誘われて、行って、帰ってこないお話です。
女の子が、男の人を連れて行きます。

男の方が、さそわれやすいのかもしれません。

火影の夢

これも、女の子が、男の人を連れていく話です。
幸せだった過去に戻ったのだから、もしかすると幸せかもしれない。

そう感じながらも、なんか、ゾッとするような印象も残るのは、なぜなんでしょう。

野の果ての国

悪夢のみせた幻でしょうか。
それとも、本当にあったことでしょうか。

それは、多分それは、それぞれの読者の判断ということになるのでしょう。

銀のくじゃく

夢なんか追いかけるから…。
でも、夢を追いかけずにはいられない。
それが、滅びにつながっていても。

そんなお話です。

新谷かおる,読書スコラ,スコラ漫画文庫シリーズ,マンガ,新谷 かおる,銀色の照星

銀色の照星

アメリカン・ポリスの物語です。
しかも、短編連作。

ハードなアクションというよりも、人間ドラマが中心です。

し、渋い。渋すぎる。
まあ、どことなく西部劇っぽいのは、松本零士の血かも。

これが、コミックにまとまるぐらいまで、連載が続いていたんだから、マンガにとってよい時代だったんだなぁと思います。

ソード・ワールド,ソード・ワールドRPGツアー,川人忠明/グループSNE,清松みゆき/グループSNE,読書グループSNE,ソード・ワールド,川人 忠明,新紀元社,清松 みゆき,Role & Roll RPG

オーファン ソード・ワールドRPGツアー1

わたしは、PCゲームから、「ソード・ワールド」をはじめた人なので、冒険の舞台といえば、オランだと思っていました。

でも、最近は、オーファン中心のお話が多いですねぇ。
あれ、リプレイでは、オラン舞台というのはないのかな?

ごく普通のシナリオ集です。

岡野玲子,読書妖魅変成夜話,岡野 玲子,平凡社,陰陽師

妖魅変成夜話3

こちらは、陰陽師のように張りつめた感じがないところが……と思っていましたが、玉が話の中心になると、ちょっときつくなりますねぇ。

成潭があまりにも間抜けすぎて、バランスがすごくとれています。

一色まこと,読書ピアノの森,モーニングKC,一色 まこと,再会,講談社

ピアノの森11

11巻は、「誉子篇」てな感じです。
で、そのなかでも光っているのが、佐賀先生と司馬先生。

うーん、司馬先生は、けっこうイメージ通りなんですが、特に佐賀先生、いいわ。
始め出てきた時や、マリアにいかれている時は、ここまでいい人だとは思わなかったです。
かっこいいわ。

そして、この2人が阿字野に出会った時の顔が、またいいですねぇ。

それから、それから、誉子とカイの再会。
カイほどの才能を持っていても、コンクールで賞を取れないということは、コンプレックスになっているんだなぁ。コンクールで評価されるというのは、自信につながるんだなぁと思ったり。

どんな演奏なんだろう?カイのピアノを聞いてみたいです。