おてばん,ゲーム会レポート,プレイ記録,ボードゲーム,ボードゲーム日記,2004年12月おてばんおてばん,サンファン

サンファン

このゲームは、今年1年で1番よく遊んだゲームかもしれません。
やっとこさ、意識していろいろなコンボ(連続技)もつくれるようになってきて、中盤戦にお金がなくてなくて困るということもなくなってきました。

今回は、「水道橋」+「交易所」を使って、複数生産、複数売却というパターンがかなりはやい時点でできて、けっこう自分なりにはうまくプレーできたなぁと。

ただし、最後にボーナスがもらえる紫の建物が、なかなか手札にまわってこなくて、そのあたり苦労しました。
たしか、「市役所」を建てたのに、自分の建てた他の建物は、生産施設ばっかりだったーみたいなチグハグが(笑)

でも、最後の最後に「宮殿」を建てることができて、けっこういい結果なのではと、ドキドキしながら点数計算に……。

おぉ、すごい点数だ。トップか???

嘘でした。なぜか、勝利ポイントではなくて、生産ポイントの方を足して点数計算をしていたという……。
何回もやっているゲームなのに……ちゃんと、点数計算ぐらい覚えておけよ……。

ちゃんと計算してみたら、

……たいしたことなかったという……。

あぁ、そした他のプレーヤーの「礼拝堂」の下には、待っていた「ギルドホール」が(笑)

おてばん,ゲーム会レポート,プレイ記録,ボードゲーム,ボードゲーム日記,2004年12月おてばんおてばん,ゆうもあ,イエローサブマリン,ウルランド,カタン,ゲーム会,ダミー,ボードゲーム,生き残りゲーム

ウルランド

このとき、たしか裏で「カタンブック」がたっていたのです。
あと、「皇帝の影」が延々と続けられていました。

このときは、修羅場あけでちょっと疲れていたということで、重たいゲームはいやだー(ワガママ)ということで、「カタンブック」はさけて、「ウルランド」の方へ。
ただこのゲームの知識は、さっぱりないので、軽いゲームだったかどうかはわかりません。大丈夫か~?

たしか似ような絵のゲームに「原始のスープ」いうのがあって、こっちは、イエローサブマリン・京都店で見たときに箱に120分とか書いてあったような記憶が……。だから、購入もしてないし、遊んだこともありません。
まあ、「原始のスープ」は、楽しいいいゲームだという噂なので、このゲームも、多分大丈夫でしょう。

というわれで、インストをしていただきます。

しかーし、ちょっとルールが多いゲームだったようで、インスト中、眠い眠い。
すいません。ゲームが悪いわけでも、インストしてくださる方が悪いわけでもなくて、まったくもって、わたしの体調のせいです。
ちょっと、せっかくインストしていただいているというのに、マナーがなっていなかったと反省しております。
眠そうなわたしを見かねて、眠気覚ましのガムをくださった方、感謝しております。

ゲームが始まると楽しくて、多分、1時間から1時間半ぐらいかかっていたと思うのですが、全然、眠たくなかったというのも、自分勝手な話ですね(笑)

「ウルランド」は、進化していく恐竜たちの生き残りゲームです。

ゲームボードは、いくつかのエリアにわかれています。
プレーヤーは、たくさん持っている自分の恐竜たちをそれぞれのエリアに配置します。そうして、自分の操る恐竜たちの生き残りをかけた争いがはじまります。

争いといっても、それほど難しいものではなくて、ただ単にそのエリアにいる恐竜の数をくらべるだけで、単純です。
ただし、そのエリアで、1番かずの少ないプレーヤーの恐竜たちは、取り除かれてしまいます。

ただし、この得点の計算がおこるエリアというのは、1番最初に行動する「環境プレーヤー」が選んだ場所のみで起こります。
この「環境プレーヤー」が選んだ場所というのは、他のプレーヤーからはわからなくなっていて、他のプレーヤーは、「環境プレーヤー」が、どのエリアを点数計算するエリアに選んだのかを予想しながら、恐竜を移動させたり、配置していかなければなりません。

それぞれ、1回ごとにプレーヤーの役割分担がかわっていくので、説明だけ聞くとけっこう難しく聞こえるのですが、この役割の交代が、けっこうきれいにゲームにかかわっていて、ちょっと美しいシステムだと感じました。

「環境プレーヤー」は、さっき書いたとおり、得点するエリアを決定します。3枚の環境カードから1枚選んで、他の2枚のカードは「ダミープレーヤー」に渡します。
ただし、自分が「環境プレーヤー」の時は、恐竜を移動させることができません。

「種プレーヤー」は、恐竜たちを移動させることができます。「環境プレーヤー」が選んだエリアをいろいろと予想しながら、自分の恐竜を移動させます。

「ダミープレーヤー」は、その回ゲームには参加できません。
環境カードの残りの2枚をわたされます。そして、それに山からひいた1枚を加えて、次の回に「環境プレーヤー」になることができます。
だから、静かに作戦を練ります。

よくできているところは、「ダミープレーヤー」に使わなかった環境カードを2枚わたすところです。
「ダミープレーヤー」は、次の回に「環境プレーヤー」になって、3枚のカードから、得点をするエリアを1枚選ぶことになります。
つまり、今回「環境プレーヤー」として、「ダミープレーヤー」にカードを2枚渡したプレーヤーは、次の回では、2/3の確率で、得点に結びつくエリアを予想することができます。
だから、「環境プレーヤー」のときは、

「あー、そこ動かさないでーー!」

という心悲鳴があがったりしますし、「環境プレーヤー」から「種プレーヤー」にかわったときは、

「あのカードとあのカードを渡したから……次は、あのエリアが得点計算のはず…」

という予想をたてたりします。
この作戦や、予想があたったときは、ものすごく気持ちいいですねぇ。

あと、この恐竜たちは、放射能をあびて進化することができます。進化すると、けっこう極端な能力を持つことができます。
ただし、いろいろな特殊能力をもつと、けっこうコストがかかります。

今回は、初回ということで、まあ、予想の部分がたのしかったのですが、やりこんでいくと、この「進化」の部分も、複数の組み合わせで、コンボのようなことができそうな感じです。

今回のゲーム会で、わたしが遊んだゲームで1番長時間なゲームでしたが、時間を感じることなく楽しく遊ぶことができました。

機会があれば、もう1回やってみたいですね。

そうそう、特殊能力を得ることができる「進化カード」ですが、後から、拡張カードもでているそうです。
『ゆうもあ』のボードゲーム雑誌「シュピール」のアンケートに答えるとその「拡張カード」がプレゼントされるという企画があったそうで、今回は、そこで当てたという拡張カードもいれてプレイしました。

更新雑記あ・そ・ぼ,ぱふ

仕事の修羅場はすぎたのですが、私的にいろいろといそがしい毎日です。
ついつい「あ・そ・ぼ」の更新が滞ってしまいます。
まあ、元気に、しあわせに忙しいですので、よしとしよう。

実は、今日は、積み木クラブの活動として(笑)、「ぱふ・宇治店」に行ってきました。
その途上、積み木クラブとも関わりの深い、全国的にも有名な方から、電話をいただいて、めちゃくちゃ舞い上がってしまいました。

さて、その方とは?

詳細は、そのうちこのサイトで書くと思います。
本年中は、無理そうですが……。

おてばん,ゲーム会レポート,プレイ記録,ボードゲーム,ボードゲーム日記,2004年12月おてばんおてばん,カサノバ,セット,トランプ

カサノバ

カサノバは、1~13までの数字のカードとダイス3つを使って遊ぶゲームです。

1~13までのカード……これって、トランプで代用できるやん!
その通りなんですが、水の都ベネチアの風物がかかれた専用のカードで、雰囲気たっぷりに楽しまれることをオススメします。

各プレーヤーは、1~13までのカードのセットとコインを受け取ります。

手番のプレーヤーは、まず自分がサイコロ1~3このうち、なんこ振るのかを宣言します。
各プレーヤーは、その手番プレーヤーの宣言を聞いて、チップを1枚と、カードを1枚裏向けにして出します。

全員がカードを出せば、手番のプレーヤーは、サイコロを振ります。カードは、このサイコロの数を予測して出さなければなりません。
だから、サイコロ1こなら1~6まで、サイコロ2こなら2~12まで、サイコロ3こなら3~18までの数字がでることになります。

サイコロをふって、それに1番近い数字のカードを出していた人が、勝ちになります。
ただし、サイコロの数よりも大きなカードを出した人は、自動的に負けになります。

他のプレーヤーに勝つためには、できるだけ大きな数字カードを出さなければなりませんし、サイコロの目を気にすれば、できるだけ小さな数字カードをださなければなりません。

さて、サイコロを振って、その出目を見た後で、手番のプレーヤーは、カードをオープンするか、さらにチップを上乗せするかを決めることができます。

手番プレーヤーがチップを上乗せした場合、残りのプレーヤーは、その勝負に乗るか、降りるかを決めなけれはせなりません。
勝負に乗る場合は、自分のチップをもう1枚を場に出します。

チップの上乗せは、1回のみです。全員が、乗るか降りるか決まったら、いよいよカードオープンです。
勝ちの判定をして、その人がチップを受け取ります。

このゲームのミソですが、「ハゲタカのえじき」のように、自分の数字のカードは、それぞれ1回だけしか使うことができません。
つまり、いつか、どこかで必ず「1」とか、「2」なんてカードを使い切ってしまわないといけないわけです。
ということで、全員13枚のカードがありますので、13回戦勝負すれば、終了になります。

簡単なルールで、ドキドキ感もあって、いいのですが、ちょっと、地味な印象をうけました。
それは、コインの賭け方で、1回しか上乗せが許されないところですね。
もっと、派手派手にブラフを効かせて、何枚でもつり上げられるようにしておけばよかったのに……。

わたしは、常にちょっと高めの数字カードを出してしまい、全然、勝てませんでした。

……でも、もっと、派手にブラフができればきっと……。
いや、カードの数字が大きすぎたら、はじめっから無理か……。

ゲームリスト,サイト管理,更新雑記ゲームリスト

今日は、いろいろ今までほっていたことの治療に行ったり、大そうじをしたりでこちらを更新する暇がありませんでした。
しかし、この部屋の大そうじは終わるのであろうか……。

ところで、エッセンの新作がそろそろ入ってきましたね。

ということで、「ゲームリスト」を更新しました。