更新雑記

できうる限り本当の街を想定して線路をひいてこそ「てっちゃん」ですか?

ゲーム会レポート,プレイ記録,ボードゲーム,ボードゲーム日記,京都ドイツゲームサークル,2003年3月京都ドイツゲームゲーム会,トランスアメリカ,マスターラビリンス,メトロ,ラビリンス,1号線で行こう

1号線で行こう

えっ、このゲームのレポートもするの?
はい。いやならやめればよいのです。多分、書こうとしているのは、いやではなかったからでしょう(笑)

わたしの苦手な鉄道ゲームです。
「メトロ」みたいな見たくれをしています。うーん、見たくれだけなら、「メトロ」よりも複雑でないかも。
でも、「メトロ」よりもずっと、難しくて意地悪なゲームでした。
いや、いい意味で(なんじゃそりゃ)

ゲームは、大きく大胆に前半戦と後半戦の2つに分かれます。
前半戦は、線路をひいていくゲームです。そして、後半戦は、ひいた線路の上に列車を走らせるレースゲームです。

前半戦は、線路をひいていくゲームです。自分のスタート位置に対応するゴールに向かって、ひたすら線路をひいていきます。線路はタイルでてきています。直進、カーブ、二股に分かれた道、いろいろなカードがあります。そのカードを順番にどんどんおいていきます。
そうそう、スタートとゴールは、人によって場所が違います。多分距離は同じで、不公平にはならないようになっていると思います。
それから、自分のスタートからゴールに最短距離で線路をひくのではなく、途中で2ヵ所ほど経由しなければならない停留所を決められています。
ゲームボードには、はじめから、この停留所になる建物が描かれているわけですが、これも、タイルと同じく四角い形をしています。
普通なら、この横を線路が通るだけだでオッケーだと思うでしょう?しかし、なんと意地悪なことに、このゲームは、それだけでは許してくれないんです。その建物を最初に横切った線路のとなりに停留所が建ってしまうのです。建物には、上下左右と4つの辺があります。自分は、

「右側を通過したら楽だ」

とか思っていても、

「あぁ、この駅じゃまー」

とか言って、自分より先に駅の左側にカーブなんかつけちゃった人がいると、そこに停留所ができちゃうわけです。
そうすると、自分の線路をその線路にドッキングさせるしか、道はない(うむ。まさに言葉通り)わけです。

そして、ドッキングした先は、人がひいてきた線路です。自分が進みたい方向に線路がひいてあるなんてラッキーなこと少ないわけです。

「トランスアメリカ」なんかの線路ひきだと、つながってさえいたら、たとえどんな風にカーブしようと問題ないですよね。
でも、「1号線で行こう」の場合は、後でその線路の上を列車が走ります。当然、列車はヘアピンカーブや、後退はできません。
だから、たとえ線路がつながっていても、行けない道があるのです。

どういうことか?
例えば、二股に分かれた線路の描かれたタイルがあります。おしりみたいな形です。逆さま向けたら、カモメがとんでいるみたいな形です。伝わりますか?
このタイルは、二股の根本(おしりの割れ目、カモメの体)を中心に2つの道がつながっています。でも、おしりの形においたとき、上から右、上から左、右から上、左から上には列車が走れるのですが、決して左から右や、右から左には列車が走ってくれないのです。

タイルはもうおかれたタイルでも、一部の例外を除いて、道がつながりさえすれば、おきかえてもいいというルールがあります。最初、これはなんて思いやり深いルールだと思いましたが、だまされました。
意地悪なことに、左から右、右から左に走っている直線タイルをこのタイルにおきかえることができるのです(だだし、二股の根本の部分にまだタイルがおかれていない状態でなければなりません)。
そうすると、なんと、あら不思議今までつながっていた道が、すっかり不通状態に(笑)

そのために、せっかくゴールの駅を目の前にして、いらんところをグルグルグルグルとまわるはめに。

スタートからゴールまでつながると、「つながった宣言」をして、みんなの前でそれを証明します。証明できたら、その人は、後半戦の列車レースに移ることができます。
後半戦は、サイコロを振って、出た目だけタイルを進めます。なかに、スペシャルな目があって、その時は、一気に次の停留所まで跳んでいくことができます。うーん、豪快な気持ちいいルールだ。

「『H』マーク!次の駅までワープだって、1しか進めないやんけ!」

どこまでも、意地悪ですか?
はやくゴールした人、たった1人だけが勝者です。勝負の道は厳しいのです。

まずは、線路引きで苦労します。
ゴール地点の前で道がカーブしていて、とんでもない方に続いています。
このとんでもない方から、ゴールまで続けるしかなさそうです。

「そこ、おきなおした方が、速いじゃあ……」

えっ、せっかくここまでつながったのに……。

「よし。線路つながりました。見てて」

こーいって、あーいって、そういって……。

「つながってなかった……」

すいません。わたしは、このお手つきを2、3回してしまいました。
地図を見るのは、苦手なんだよーー。

ゴール前で2回ぐらいグルングルンと謎の旋回をするコースがやっとつながりました。
みんなは、もう、スタートしています。

出遅れて、長距離コースで、勝てるわけありませんねぇ。

今回のゲーム会では、これと「マスターラビリンス」が、頭を限界まで使ったゲームでありました。
まぁ、すぐ限界になりますが。

元気なときに、またしよう。
意地悪に耐えられる強いぼくのときに(笑)

文中、不適切な表現が会ったような気がしないでもありません。
ここでまとめて、お詫び申し上げます。

「1号線で行こう」補足

 

どうやら、「1号線で行こう」は、わたしが書いたほど意地悪なゲームではなかったようです。

白紙さんのご指摘によると、

「タイルを置きかえる場合は前のタイルの線路部分は残らなければならない」はずです。
つまり直線のタイルを置きかえたいならば、直線の部分は残ったまま、そこに曲がった線路が付け加わったタイル(俗に矢印タイルや富士山タイルというやつ)を置くことになります。
だから直線タイルをお尻タイル(かもめタイル)には置きかえられないはずです。

とのことでした。
ルールにあたったわけではないのですが、Webで検索かけて調べてみても、そんな感じてした。

ですから、下の文章のタイルおきかえのルールは、信じずに読んでください。
お騒がせしました。

わたしだけが、勘違いしていた可能性もあり、
その場合、1番人に意地悪をしていたのは、わたしということになるかもしれません(笑)

Y(゜_゜)Yヒエー。お許しください。

更新雑記おもちゃ,ゲームリスト

「ゲームリスト」更新。

ということで、西区スプリングフェスティバルの後、「ぱふ 阿倍野店」に行ってきました。

なんか、宇治店からイメージしていたのと全然違う雰囲気のところにあって、ビックリしました。

レポート書きたいです。
無理っぽいですが。

おもちゃのついでに、「ぱふ」を作られた岩城敏之さんの本を8冊ほど購入。
これは、なかなかにためになる本です。

わたしの野望(笑)を推し進めていくときの理論の要になりそうです。

うんうん。わたしは、間違ってなかったのだと心強くしております。

世の中のお父さん、お母さん必読!!

更新雑記ゲーム会

年度末です。
4月からは、またいろいろと新しい生活が始まる人も多いことと思います。

みんなにとって、楽しく素敵な前途であることをお祈りしています。

ゲーム会レポートの方が遅々として進みませんが、気長におつき合いくださいませ。

プレイ記録,ボードゲーム,ボードゲーム日記,子どもうつぼゲーム会,ギプフ,ゲーム会,コンチェルト・グロッソ,妖精さがし,子ども,学校

ギプフ

いよいよ、小学校も終業式だそうです。
子どもたちと遊ぶのも、春休みに入りちょっと休憩ということになります。

でも、3月30日には、「うつぼゲーム会」で子どもたちと遊ぶことができますし、従兄弟の子どもたちも春休みということで、遊びに来ることがあるかもしれません。

4月で部署がえということもあって、子どもたちが春休みがあけころ、どういうことになるのかはわかりませんが、どこにいっても、どんな環境でも、なんとかやりくりして、子どもたちと遊んで行けたらなぁと思っています。

さて、ゲーム会のレポートを書いている間も、子どもたちとはちょくちょく遊んでおります。
最近は小さい子たちがよく来るので、「妖精さがし」や、「キャッチ ミー」、「コンチェルト・グロッソ」なんかでよく遊んでおります。

で、今年度、ここで子どもたちと遊ぶ多分最後のゲームは、なんと「ギプフ」です。
このゲームは、やる人を選ぶので(やっぱり高学年じゃないとねと思っています)、正真正銘の2回目です。
対戦相手は、もちろん前回と同じく5年生の子です。

まあ、前回は、練習ということで。
今回からが、本当の戦いといってもいいでしょう。
前回やったとき、あまりにも力に差がありすぎたということで、今回はりんの方がコマ3枚落ち、15枚対12枚での対戦です。
1枚ずつコマを落としていって、妥当なところを探るという手もあるかなぁと思ったのですが、子どもにとって相手がレベルを下げていくより、相手のコマが増えていった方が、レベルが上がったと感じるんじゃないかという考えの元、こんな感じてでやってみました。
もちろん、負けるのはあんまり好きではないわたしですので、これでも、負ける気なんて全然ないです。

どうやったら、コマが取られるかということを理解したようで、こっちが3枚ならぶと、必ずジャマのコマを入れてくるようになりました。
それどころか、こっちのコマを取ってこようと攻撃してきます。

この前は、コロコロと次々にコマを取られていたのに、1回だけで、えらい上達した感じです。

げげ。12枚のコマに対して、ボードはちょっとせますぎな感じです。
2、3手先を考えておかないと、すぐに自分のコマがなくなってしまいそうになります。
あと1枚、相手のコマは取れないけど、もうそろそろ回収をかけないと。

というときに、作戦か偶然か、作っておいた3列を邪魔してくずされてしまいました。
もう、どこにいってもコマの回収は不可能です。

最後の1手を打って、わたしの負け。

「次は、2つコマ落として対戦するで」

うーむ。最後の1手は見事でした。

「最後の邪魔、偶然か?ちゃんと考えた作戦か?」
「作戦、作戦」

うーむ。信じられん(笑)
次会うときは多分、6年生になったとき。
2つコマ落としで再戦してその言葉の真偽を確かめるのを楽しみにして。
今年度のここでの子どもたちとのゲームは、終了です。